令和5年12月1日(金)、名古屋税関は誉高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、誉高等学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員約400名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年11月26日(日)、名古屋税関は「名古屋港開港祭フレンドリーポート2023」で税関展を開催しました
名古屋税関は、名古屋港ガーデンふ頭で開催された「名古屋港開港祭フレンドリーポート2023」において税関展を開催し、税関業務を紹介したパネルの展示などを通して、税関の使命や役割について紹介しました。また、金属探知機や双眼鏡体験コーナーには多くの方に参加していただきました。
令和5年11月22日(水)、名古屋税関は公益財団法人日本関税協会名古屋支部主催の商社懇談会において意見交換を行いました
名古屋税関は、公益財団法人日本関税協会名古屋支部主催の商社懇談会において、適切なる税関行政の遂行を図ることを目的として関税協会会員と意見交換を行いました。 なお、当会において、名和業務部次長は「最近の通関行政について」、高橋調査部次長は「名古屋税関管内における貿易概況等」と題して講演を行いました。
令和5年11月22日(水)、名古屋税関中部空港税関支署は南山大学法学会の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、南山大学法学会(28名)の見学を受け入れ、不正薬物の模型などを用いて税関業務について説明したほか、施設見学を行いました。
令和5年11月21日(火)、名古屋税関は愛知県西尾市立鶴城中学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、愛知県西尾市立鶴城中学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員約370名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年11月21日(火)、名古屋税関清水税関支署はエフエムラジオ:マリンパルを通じて情報提供を依頼しました
名古屋税関清水税関支署は、支署長がエフエムラジオ:マリンパルが放送するモーニングパル(番組名)に出演して不正薬物等の密輸情報の提供を呼び掛けました。
令和5年11月19日(日)、名古屋税関清水税関支署田子の浦出張所は「田子の浦ポートフェスタ2023」において税関展を開催しました
名古屋税関清水税関支署田子の浦出張所は、田子の浦港(富士市)で開催された「田子の浦ポートフェスタ2023」において税関展を開催しました。当日は雲一つない青空の下、税関のブースへ多数の皆様に来場していただき、税関の仕事・水際における取り組み等のパネル展示、金の重さ体験、こども制服体験等を通じて、税関の業務に対し理解を深めていただくことができました。
令和5年11月19日(日)、名古屋税関清水税関支署御前崎出張所は「まきのはら産業フェア2023」において税関展を開催しました
名古屋税関清水税関支署御前崎出張所は、牧之原市役所榛原庁舎で開催された「まきのはら産業フェア2023」において、名古屋税関清水税関支署静岡空港出張所と合同で税関展を開催しました。200名以上の方に税関ブースへお越しいただき、金属探知機体験や隠匿事例の紹介などを通じ、税関業務に対する理解を深めていただきました。
令和5年11月16日(木)、名古屋税関四日市税関支署は関係機関と連携し街頭啓発活動を行いました
名古屋税関四日市税関支署は、四日市市保健所主催の「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動期間における街頭啓発」キャンペーンに参加しました。 近鉄四日市駅で啓発活動(啓発資材配付・プラカード等を用いての啓発)を保健所、海上保安部、警察等と連携し実施しました。
令和5年11月16日(木)、名古屋税関中部空港税関支署は334-A地区ライオンズクエスト・薬物乱用防止委員会の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、334-A地区ライオンズクエスト・薬物乱用防止委員会(13名)の見学を受け入れ、不正薬物の模型などを用いて税関業務について説明したほか、施設見学を行いました。
令和5年11月16日(木)、名古屋税関は令和5年10月分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和5年10月分の管内貿易概況(速報)を発表しました。 令和5年10月分の輸出額は、2兆2,817億円で21か月連続の増加となり、6か月連続で全国1位、輸入額は1兆2,337億円で6か月連続の減少となりました。また、差引額は1兆0,480億円(輸出超過)で7か月連続の増加となり、14年7か月連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:385KB】)
令和5年11月15日(水)、名古屋税関は港生涯学習センターの見学を受け入れました
名古屋税関は、港生涯学習センターが主催する『税関の役割について学ぼう!〜名古屋税関の歴史を振り返りながら〜』の講座に参加された方(3名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割、歴史について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年11月14日(火)、名古屋税関は岐阜県中津川市立阿木高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、岐阜県中津川市立阿木高等学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員約90名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年11月13日(月)、名古屋税関は愛知県立春日井南高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、愛知県立春日井南高等学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員約1,060名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年11月13日(月)、名古屋税関中部空港税関支署は「津島市民生委員児童委員協議会 南地区協議会」の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、津島市民生委員児童委員協議会 南地区協議会(17名)の見学を受け入れ、不正薬物の模型などを用いて税関業務について説明したほか、施設見学を行いました。
令和5年11月12日(日)、名古屋税関諏訪出張所は「すわ湖鉄道フェスタ〜諏訪エリア4駅合同イベント〜」において税関展を開催しました
名古屋税関諏訪出張所は、上諏訪駅(長野県諏訪市)で開催された「すわ湖鉄道フェスタ〜諏訪エリア4駅合同イベント〜」において税関展を開催し、税関業務を紹介したパネルや隠匿手口の展示などを通して税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。子供向けの制服着用体験、金属探知機体験、知的財産侵害物品の展示などを行い、会場は大いに賑わいました。
令和5年11月9日(木)、名古屋税関は公益財団法人日本関税協会名古屋支部主催の諏訪地区講演会において税関長講演を行いました
柴田名古屋税関長は、公益財団法人日本関税協会名古屋支部主催の諏訪地区講演会において、約30名を対象に、「最近の税関行政を巡る状況」と題して講演を行いました。
令和5年11月9日(木)、名古屋税関は中日くらし友の会の見学を受け入れました
名古屋税関は中日くらし友の会(17名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年11月8日(水)、名古屋税関清水税関支署焼津出張所は静岡県立藤枝西高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関清水税関支署焼津出張所は、静岡県立藤枝西高等学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約480名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年11月8日(水)、名古屋税関は岐阜県可児市立西可児中学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、岐阜県可児市立西可児中学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員約130名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年11月8日(水)、名古屋税関は港生涯学習センターの見学を受け入れました
名古屋税関は、港生涯学習センターが主催する『税関の役割について学ぼう!〜名古屋税関の歴史を振り返りながら〜』の講座に参加された方(5名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割、歴史について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年11月7日(火)、名古屋税関清水税関支署は静岡県立清水東高等学校において講演を行いました
名古屋税関清水税関支署は、静岡県立清水東高等学校において全日制全校生徒及び教職員等850名を対象にオンラインによる講演を行い、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年11月7日(火)、名古屋税関中部空港税関支署はボージョレ・ヌーヴォーの税関検査(輸入通関手続)を公開しました
名古屋税関中部空港税関支署は、輸入通関手続を広く国民に知っていただくために、11月7日(火)、中部国際空港に到着したフランス産ワイン「ボージョレ・ヌーヴォー」に係る税関検査を報道機関に公開しました。
令和5年11月5日(日)、名古屋税関豊橋税関支署は「秋の豊橋まちなか歩行者天国」で開催された薬物乱用防止街頭キャンペーンに参加しました
名古屋税関豊橋税関支署は、「秋の豊橋まちなか歩行者天国」で開催された薬物乱用防止啓発活動に参加し、保健所・保護司会・更生保護女性会のみなさんと一緒に、不正薬物乱用防止・撲滅と密輸阻止を呼び掛けました。
令和5年11月4日(土)、5日(日)、名古屋税関西部出張所は海南こどもの国(弥富市)で開催された「海南こどもの国秋まつり」に参加しました。
名古屋税関西部出張所は、「海南こどもの国秋まつり」において、不正薬物の密輸手口・知的財産侵害物品等の展示を通して、税関の使命や役割について紹介しました。また、税関イメージキャラクター「カスタム君」が他のキャラクターとともにステージに登場すると、会場は大いに賑わいました。
令和5年11月4日(土)、名古屋税関西部出張所は飛島村すこやかセンター(飛島村)で開催された「健康福祉祭」に参加しました。
名古屋税関西部出張所は、「健康福祉祭」において、税関業務を紹介したパネルの展示などを通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。
令和5年11月2日(木)、名古屋税関は公益財団法人日本関税協会名古屋支部主催の衣浦地区講演会において税関長講演を行いました
柴田名古屋税関長は、公益財団法人日本関税協会名古屋支部主催の衣浦地区講演会において、約30名を対象に、「最近の税関行政を巡る状況」と題して講演を行いました。
令和5年11月2日(木)、名古屋税関は愛知県立尾北高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、愛知県立尾北高等学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員約550名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年11月1日(水)、名古屋税関は多摩防火協会の見学を受け入れました
名古屋税関は多摩防火協会(20名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年10月28日(土)、29日(日)、名古屋税関南部出張所は「知多市産業まつり」に参加しました
名古屋税関南部出張所は、知多市役所周辺で開催された「知多市産業まつり」において、税関業務を紹介したパネルの展示などを通して、税関の使命や役割について紹介しました。
令和5年10月27日(金)、名古屋税関は西町さざんかみらい子育てネットの見学を受け入れました
名古屋税関は西町さざんかみらい子育てネット(24名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年10月20日(金)および27日(金)、名古屋税関中部空港税関支署は常滑市立鬼崎南小学校の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、常滑市立鬼崎南小学校(142名)の見学を受け入れ、ビデオ上映などで税関の役割について説明しました。
令和5年10月26日(木)、名古屋税関は愛知県立緑丘高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、愛知県立緑丘高等学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員約700名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年10月26日(木)、名古屋税関中部空港税関支署は名古屋法務局の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、名古屋法務局(28名)の見学を受け入れ、不正薬物の模型などを用いて税関業務について説明したほか、麻薬探知犬のデモンストレーション、施設見学を行いました。
令和5年10月16日(月)から10月22日(日)までの期間、名古屋税関豊橋税関支署は豊橋市役所において税関パネル展を開催しました
名古屋税関豊橋税関支署は、豊橋市役所市民ギャラリーにおいて、不正薬物等の密輸手口や税関業務を紹介するパネル展示を行い、税関業務へのご理解・密輸に関する情報提供を呼びかけました。
令和5年10月21日(土)、22日(日)、名古屋税関清水税関支署静岡空港出張所は「富士山静岡空港 空の日フェスタ」に参加しました
名古屋税関清水税関支署静岡空港出張所は、富士山静岡空港で開催された「空の日フェスタ」において、税関業務を紹介したパネルの展示などを通して、税関の使命や役割について紹介しました。 また、麻薬探知犬のデモンストレーションやCIQ(税関・入管・検疫)合同のクイズラリーなどを行い、会場は大いに賑わいました。
令和5年10月20日(金)、名古屋税関四日市税関支署は四日市港テロ対策合同訓練に参加しました
名古屋税関四日市税関支署は、四日市港において四日市海上保安部、四日市南警察署、四日市北警察署、名古屋出入国在留管理局、四日市市消防本部等との四日市港テロ対策合同訓練に参加しました。国際テロ事案等の未然防止や、テロ事案等発生時の迅速かつ的確な連携を確認しました。
令和5年10月20日(金)、名古屋税関清水税関支署は三菱電機株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関清水税関支署は三菱電機株式会社(25名)の見学を受け入れ、税関業務・AEO制度について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口・知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年10月19日(木)、名古屋税関は令和5年度上半期分、令和5年9月分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和5年度上半期分、令和5年9月分の管内貿易概況(速報)を発表しました。 令和5年度上半期分の輸出額は12兆0,351億円で6期連続の増加となり、令和2年度下半期以来の全国1位、輸入額は6兆6,388億円で5期ぶりの減少となりました。また、差引額は5兆3,963億円(輸出超過)で4期ぶりの増加となり、73期連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:272KB】) 令和5年9月分の輸出額は2兆2,343億円で20か月連続の増加となり、5か月連続で全国1位、輸入額は1兆1,356億円で5か月連続の減少となりました。また、差引額は1兆0,987億円(輸出超過)で6か月連続の増加となり、14年6か月連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:290KB】)
令和5年10月17日(火)、名古屋税関中部空港税関支署は「G7関係閣僚会合等の開催に伴う水際対策等の強化」における広報街頭キャンペーンを実施しました
名古屋税関中部空港税関支署は、中部国際空港アクセスプラザにおいて、愛知県中部空港警察署、海上保安庁中部空港海上保安航空基地、中部空港通関事務研究会、名古屋税関保税会中部空港支部と合同で「G7関係閣僚会合等の開催に伴う水際対策等の強化」における広報街頭キャンペーンを実施しました。出国旅客や空港利用者にリーフレット等を配布し、不正薬物やテロ関連物資等が密輸されないよう、情報提供を呼びかけました。
令和5年10月13日(金)、名古屋税関は愛知海運株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は愛知海運株式会社(9名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年10月11日(水)、名古屋税関は伊勢湾海運株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は伊勢湾海運株式会社(5名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年10月8日(日)、名古屋税関清水税関支署は「清水港興津フェア」で税関展を開催しました
名古屋税関清水税関支署は、静岡市清水区興津国際流通センターで開催された「清水港興津フェア」において税関展を開催し、税関業務を紹介したパネルの展示、密輸入手口の作製見本などを通して、税関の使命や役割について紹介しました。シール貼り付け方式のアンケートでは、多くのご意見をいただくとともに、税関イメージキャラクター「カスタム君」が登場すると会場は大いに賑わいました。
令和5年10月6日(金)、名古屋税関清水税関支署は愛知大学の取材を受けました
名古屋税関清水税関支署は、愛知大学から各界で活躍する卒業生を紹介する企画として「高校生向けリーフレット」作成に係る取材を受けました。取材の中で、税関の使命や役割についても説明しました。
令和5年9月30日(土)、名古屋税関は安全安心広報啓発活動に参加しました
名古屋税関は、イオンモール名古屋茶屋店において、愛知県港警察署、名古屋市消防局、第四管区海上保安本部と合同で、安全安心広報啓発活動を実施しました。また、税関イメージキャラクター「カスタム君」も他機関のキャラクターとともに密輸取締等への協力を呼び掛けました。
令和5年9月29日(金)、名古屋税関は愛知県立千種高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、愛知県立千種高等学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員約1,100名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年9月27日(水)、名古屋税関は令和5年上半期の名古屋税関における不正薬物等の取締り状況を発表しました
名古屋税関は、令和5年上半期の管内における名古屋税関管内の空港や港湾等において、不正薬物の密輸入その他の関税法違反事件の取締り状況を発表しました。 覚醒剤の押収量は前年同期に比べ約2倍となりました。(⇒発表資料へ)
令和5年9月20日(水)、名古屋税関は令和5年8月分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和5年8月分の管内貿易概況(速報)を発表しました。 令和5年8月分の輸出額は、1兆9,145億円で19か月連続の増加となり、4か月連続で全国1位、輸入額は1兆0,962億円で4か月連続の減少となりました。また、差引額は8,183億円(輸出超過)で5か月連続の増加となり、14年5か月連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:288KB】) 併せて、「輸入単価推移について」を特集しました。4つの品目について、2020年1月から2023年6月までの単価の推移をまとめています。(報道発表資料はこちら【PDF:3,615KB】)
令和5年9月20日(水)、名古屋税関は愛知学院大学の見学を受け入れました
名古屋税関は愛知学院大学(19名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年9月12日(火)、名古屋税関は尾三消防本部職員共助会 三好消防署の見学を受け入れました
名古屋税関は尾三消防本部職員共助会 三好消防署(12名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年9月8日(金)、名古屋税関は令和5年上半期の管内における知的財産侵害物品差止状況を発表しました
名古屋税関は、令和5年上半期の管内における偽ブランド品等、知的財産侵害物品の差止状況を発表しました。 輸入差止点数は3期連続で6万点を超えました。(⇒発表資料へ)
令和5年9月8日(金)、名古屋税関は名古屋市立桜丘中学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、名古屋市立桜丘中学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員約100名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年9月5日(火)、名古屋税関清水税関支署は常葉大学附属橘中学・高等学校において講演を行いました
名古屋税関清水税関支署は、常葉大学附属橘中学・高等学校において高校2年生の生徒及び教職員等450名を対象にオンラインで講演を行い、税関の使命や役割のほか、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年9月5日(火)、名古屋税関は浜松商工会議所の見学を受け入れました
名古屋税関は浜松商工会議所(2名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年9月4日(月)、名古屋税関はNRS株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関はNRS株式会社(8名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年9月3日(日)、名古屋税関は「名古屋ニコニコランド2023」で税関展を開催しました
名古屋税関は、久屋大通公園(名古屋市中区)で開催された「名古屋ニコニコランド2023」において税関展を開催し、税関業務を紹介したパネル、知的財産侵害物品の展示などを通して、税関の使命や役割について紹介しました。また、金属探知機の体験では多くの方に参加していただきました。
令和5年8月25日(金)、名古屋税関は「夏休み親子税関見学会」を開催しました
名古屋税関は、小・中学生とその保護者を対象に、中部空港税関支署(愛知県常滑市)において「夏休み親子税関見学会」を開催しました。同見学会は、不正薬物、拳銃、知的財産侵害物品等の密輸阻止に取り組む税関の役割について理解していただくことを目的としており、参加者に対して税関の役割や密輸事例等について説明した後、麻薬探知犬のデモンストレーションや業務体験を行いました。
令和5年8月24日(木)、名古屋税関中部空港税関支署は新城市立鳳来中学校の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、新城市立鳳来中学校(41名)の見学を受け入れ、不正薬物の模型などを用いて税関業務について説明したほか、施設見学を行いました。
令和5年8月23日(水)、名古屋税関はシルバーカレッジ(第9班)の見学を受け入れました
名古屋税関はシルバーカレッジ(第9班)(6名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年8月21日(月)、名古屋税関中部空港税関支署は半田法人会青年部会の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は半田法人会(33名)の見学を受け入れ、税関業務について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。また、麻薬探知犬検査のデモンストレーションを行いました。
令和5年8月17日(木)、名古屋税関は令和5年7月分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和5年7月分の管内貿易概況(速報)を発表しました。 令和5年7月分の輸出額は、2兆1,491億円で18か月連続の増加となり、3か月連続で全国1位、輸入額は1兆1,124億円で3か月連続の減少となりました。また、差引額は1兆0,367億円(輸出超過)で4か月連続の増加となり、14年4か月連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:286KB】)
令和5年8月8日(火)、名古屋税関清水税関支署は静岡市立清水桜が丘高等学校の見学を受け入れました
名古屋税関清水税関支署は、静岡市立清水桜が丘高等学校(3名)の見学を受け入れ、税関業務について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年8月7日(月)、名古屋税関中部空港税関支署は「セントレア親子サマースクール」参加者の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、海部地区(4市2町1村)の「セントレア親子サマースクール」合計78名を受け入れ、ビデオ上映や旅具検査体験を通して税関の役割について説明したほか、麻薬探知犬検査のデモンストレーションを行いました。
令和5年8月2日(水)、名古屋税関は半田港運株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は半田港運株式会社(2名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明しました。
令和5年8月2日(水)、名古屋税関はアピ株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関はアピ株式会社(2名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年8月1日(火)、名古屋税関は野跡キッズ団の見学を受け入れました
名古屋税関は野跡キッズ団(35名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年7月27日(木)、28日(金)、名古屋税関中部空港税関支署は「セントレア親子サマースクール」参加者の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、知多半島5市5町の「セントレア親子サマースクール」合計144名を受け入れ、ビデオ上映や旅具検査体験を通して税関の役割について説明したほか、麻薬探知犬検査のデモンストレーションを行いました。
令和5年7月25日(火)、名古屋税関は南山高校女子部の見学を受け入れました
名古屋税関は南山高校女子部(7名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年7月25日(火)、名古屋税関は株式会社イノアックインターナショナルの見学を受け入れました
名古屋税関は株式会社イノアックインターナショナル(10名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年7月22日(土)、名古屋税関諏訪出張所は「諏訪よいてこ祭り」で税関展を開催しました
名古屋税関諏訪出張所は、JR上諏訪駅(長野県諏訪市)で開催された「諏訪よいてこ祭り」のお仕事紹介コーナーにおいて税関展を開催し、パネルや不正薬物隠匿手口の展示などを通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。
令和5年7月21日(金)、名古屋税関中部空港税関支署は「夏休み親子課外授業inセントレア」参加者の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、「夏休み親子課外授業inセントレア(主催:岐阜県大野町)」の参加者42名に対し、税関業務について説明したほか、模擬検査など税関業務体験、麻薬探知犬のデモンストレーションを行いました。
令和5年7月21日(金)、名古屋税関は就職塾の見学を受け入れました
名古屋税関は就職塾(9名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年7月21日(金)、名古屋税関は西こじょう会の見学を受け入れました
名古屋税関は西こじょう会(18名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口や知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年7月20日(木)、名古屋税関は令和5年6月分及び令和5年上半期分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和5年6月分及び令和5年上半期分の管内貿易概況(速報)を発表しました。 令和5年6月分の輸出額は、2兆0,864億円で17か月連続の増加となり、2か月連続で全国1位、輸入額は1兆0,829億円で2か月連続の減少となりました。また、差引額は1兆0,035億円(輸出超過)で3か月連続の増加となり、14年3か月連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:441KB】) 令和5年上半期分の輸出額は、10兆9,318億円で5期連続の増加、輸入額は6兆8,267億円で5期連続の増加となりました。また、差引額は4兆1,051億円(輸出超過)で4期ぶりの増加となり、77期連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:404KB】)
令和5年7月17日(祝・月)、名古屋税関豊橋税関支署は「豊橋みなとフェスティバル2023」で税関展を開催しました
名古屋税関豊橋税関支署は、三河港で行われた「豊橋みなとフェスティバル2023」で税関展を開催し、税関業務を紹介するパネルやワシントン条約該当物品、知的財産侵害物品等の展示を通じて、税関の役割や使命について紹介しました。
令和5年7月17日(祝・月)、名古屋税関清水税関支署は「安心・安全プチフェスU@Ship`sしみずinドリプラ」に参加しました
名古屋税関清水税関支署は、エスパルスドリームプラザにて開催された「安心・安全プチフェスU@Ship`sしみずinドリプラ」において、金属探知機の体験や移動式エックス線検査装置の展示などを行い、税関業務の紹介や不正薬物等の密輸防止に係る情報提供を呼びかけました。
令和5年7月14日(金)、名古屋税関清水税関支署は「薬物乱用防止街頭啓発活動」における広報街頭キャンペーンを実施しました
名古屋税関清水税関支署は、JR清水駅において清水日本平ライオンズクラブ、清水警察署及び静岡市保健所と合同で「薬物乱用防止街頭啓発活動」を実施し、薬物乱用防止や不正薬物等の密輸阻止に係る情報提供を呼びかけました。
令和5年7月13日(木)、名古屋税関四日市税関支署は三重県立川越高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関四日市税関支署は、三重県立川越高等学校において開催された薬物乱用防止教室において全校生徒870名および教職員を対象に講演を行いました。講演では税関の業務説明、薬物を乱用した際の身体や人間関係に及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年7月12日(水)、名古屋税関は柴田名古屋税関長の着任記者会見を行いました
7月4日付け人事異動により、新しく名古屋税関長に就任した柴田 敬司(しばた けいじ)税関長が本日、着任会見を行いました。税関長は、報道各社を前に、「国民全体の奉仕者として国民の立場に立った組織運営となるよう、また、安全・安心な社会の実現と貿易の円滑化を通じて地域経済の健全な発展の一助となるよう取り組んでまいりたい。」などと述べました。
令和5年7月11日(火)、名古屋税関清水税関支署は静岡市立清水桜が丘高等学校の見学を受け入れました
名古屋税関清水税関支署は、静岡市立清水桜が丘高等学校(2名)の見学を受け入れ、税関業務について説明したほか、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年7月9日(日)、名古屋税関四日市税関支署は「ダメ。ゼッタイ。薬物乱用防止啓発キャンペーン四日市大会」に参加しました
名古屋税関四日市税関支署は、四日市市のあさけプラザ体育館において開催された「ダメ。ゼッタイ。薬物乱用防止啓発キャンペーン 四日市大会」において税関ブースを出展しました。
名古屋税関は、7月8日(土)にららぽーと名古屋みなとアクルスにて開催された 「弁理士の日記念フェスタ2023」に参加しました
税関ブース「これダメ!ニセモノひろば」にて知的財産侵害物品の展示と取締状況を紹介したほか、ステージで税関の紹介とカスタム君によるクイズ大会「カスタム君税関あれこれクイズ」を行いました。 クイズは税関の知的財産侵害物品に係る密輸防止への取組みが主な内容となっており、たくさんの子供たちに参加していただきました。
令和5年6月23日(金)名古屋税関は、薬物乱用防止キャンペーンを実施しました
名古屋税関は、バンテリンドームナゴヤにおいて、愛知県警察、第四管区海上保安本部、愛知県保健医療局と合同でキャンペーンを実施し、薬物乱用防止を呼びかけました。また、税関イメージキャラクター「カスタム君」も他機関のキャラクターとともに出動しました。
令和5年6月22日(木)名古屋税関は、名古屋市立大学において講義を行いました
名古屋税関は、名古屋市立大学において経済学部の学生約120名を対象に講義を行い、税関の役割や取組等について説明しました。
令和5年6月22日(木)名古屋税関は、愛知県立愛西工科高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、愛知県立愛西工科高等学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約340名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年6月20日(火)名古屋税関は、伊勢湾倉庫株式会社に対し認定通関業者認定書を交付しました
名古屋税関は、名古屋税関本関において、伊勢湾倉庫株式会社に対して認定通関業者認定書の交付を行いました。これで、名古屋税関管内の認定通関業者は30者目となります。税関では、民間事業者の方々とのパートナーシップにより、セキュリティ確保と国際物流の円滑化の両立を図ることを目指して、AEO制度を進めています。
令和5年6月20日(火)名古屋税関は、愛知陸運株式会社に対し特定保税運送者承認書を交付しました
名古屋税関は、名古屋税関本関において、愛知陸運株式会社に対して特定保税運送者承認書の交付を行いました。今回の承認により、名古屋税関管内における特定保税運送者は1者目となります。税関では、民間事業者の方々とのパートナーシップにより、セキュリティ確保と国際物流の円滑化の両立を図ることを目指して、AEO制度を進めています。
令和5年6月20日(火)名古屋税関は、東海協和株式会社に対し特定保税承認者承認書を交付しました
名古屋税関は、名古屋税関本関において、東海協和株式会社に対して特定保税承認者承認書の交付を行いました。これで、名古屋税関管内の特定保税承認者は19者目となります。税関では、民間事業者の方々とのパートナーシップにより、セキュリティ確保と国際物流の円滑化の両立を図ることを目指して、AEO制度を進めています。
令和5年6月20日(火)名古屋税関中部空港税関支署は、刈谷保護区保護司会刈谷支部の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、刈谷保護区保護司会刈谷支部の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明しました。
令和5年6月16日(金)名古屋税関は、愛知学院大学において講義を行いました
名古屋税関は、愛知学院大学において経済学部等の学生を対象に講義を行い、税関の役割や取組等について説明しました。
令和5年6月16日(金)名古屋税関は、中京大学において講義を行いました
名古屋税関は、中京大学において経済学部の学生を対象に講義を行い、税関の役割や取組等について説明しました。
令和5年6月15日(木)名古屋税関は、愛知県立中川青和高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、愛知県立中川青和高等学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約580名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年6月15日(木)名古屋税関は、令和5年5月分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和5年5月分の管内貿易概況(速報)を発表しました。
令和5年5月分の輸出額は、1兆7,164億円で16か月連続の増加となり、2か月ぶりに全国1位、輸入額は1兆0,559億円で28か月ぶりの減少となりました。また、差引額は6,605億円(輸出超過)で2か月連続の増加となり、14年2か月連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:352KB】)
併せて、「タイルの輸出」を特集しました。全国シェア圧倒的1。海外で好評、単価も過去最高となっております。(報道発表資料はこちら【PDF:1,955KB】)
令和5年6月14(水)名古屋税関は、輸出促進説明会(オンライン)を開催しました
名古屋税関は、事業者の方にEPA(経済連携協定)のメリットを知っていただくことで、一層の貿易促進を支援するため、東海農政局、中部経済産業局、東海財務局、名古屋国税局、ジェトロ名古屋と協力し、オンライン方式で「輸出促進説明会〜輸出支援制度を活用した事例紹介〜(食品編・工業編)」を開催しました。
この説明会は、本年1月18日(水)に開催した説明会のアンケートにおいて、再開を望む声を多数いただいたことを受けたもので、食品関連や機械製造に携わるメーカーのほか、物流関係の事業者など約120社が参加されました。
令和5年6月12日(月)名古屋税関は、美濃市立昭和中学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、美濃市立昭和中学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約110名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年6月8日(木)名古屋税関は、岐阜県立岐阜工業高等学校の見学を受け入れました
名古屋税関は、知的財産権関連の授業の一環で岐阜県立岐阜工業高等学校(11名)の見学を受け入れ、知的財産権に関する税関の取組み等の他、税関の使命や役割について説明しました。
令和5年6月7日(水)名古屋税関清水税関支署は、ヤマハ発動機株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関清水税関支署は、ヤマハ発動機株式会社(15名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年6月7日(水)名古屋税関は、TBロジスティクス株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、TBロジスティクス株式会社(2名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年6月7日(水)名古屋税関は、愛知県立中川青和高等学校の見学を受け入れました
名古屋税関は、貿易関係現場実習の一環で愛知県立中川青和高等学校(約50名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年6月6日(火)名古屋税関は、桑名市立明正中学校の見学を受け入れました
名古屋税関は、グループ学習の一環で桑名市立明正中学校(5名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年6月5日(月)名古屋税関は、西尾市立西尾中学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、西尾市立西尾中学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約260名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年6月2日(金)名古屋税関は、日本ガイシ株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、日本ガイシ株式会社(6名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年6月1日(木)名古屋税関は、岐阜市立草潤中学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、岐阜市立草潤中学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約40名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年6月1日(木)名古屋税関中部空港税関支署は、日本通運株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、日本通運株式会社の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明しました。
令和5年5月31日(水)名古屋税関清水税関支署は、静岡市立清水第八中学校において講演を行いました
名古屋税関清水税関支署は、静岡市立清水第八中学校において全校生徒及び教職員等357名を対象に講演を行いました。税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年5月29日(月)名古屋税関中部空港税関支署は、半田市立さくら小学校PTAの見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、半田市立さくら小学校PTAの見学を受け入れ、税関業務についての説明した他、麻薬探知犬のデモンストレーションを行いました。
令和5年5月26日(金)名古屋税関中部空港税関支署は、中日本航空専門学校の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、中日本航空専門学校の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明しました。
令和5年5月26日(金)名古屋税関は、山県市立美山中学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、山県市立美山中学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約120名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年5月26日(金)名古屋税関は、名古屋港木材倉庫株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、名古屋港木材倉庫株式会社(4名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年5月25日(木)名古屋税関は、日本トランスシティ株式会社(中部支社・名古屋支店・港営業所)の見学を受け入れました
名古屋税関は、日本トランスシティ株式会社(中部支社・名古屋支店・港営業所)(5名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年5月25日(木)名古屋税関は、中京海運株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、中京海運株式会社(11名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年5月24日(水)名古屋税関は、五洋海運株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、五洋海運株式会社(14名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年5月24日(水)名古屋税関は、中京海運株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、中京海運株式会社(8名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年5月23日(火)名古屋税関清水税関支署は、富士地区薬物乱用指導員協議会において講演を行いました
名古屋税関清水税関支署は、富士地区薬物乱用指導員協議会において委嘱したライオンズクラブ会員・保護司・薬剤師等約40名を対象に講演を行いました。富士地区薬物乱用指導員協議会研修会の中では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年5月22日(月)名古屋税関は、南山大学において講義を行いました
名古屋税関は、南山大学において経済学部の学生約200名を対象に講義を行い、税関の役割や取組等について説明しました。
令和5年5月15日(月)〜5月19日(金)名古屋税関諏訪出張所は、茅野市役所で税関パネル展を開催しました
名古屋税関諏訪出張所は、茅野市役所において税関パネル展を開催し、税関業務を紹介したパネルや隠匿手口の展示などを通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。
令和5年5月15日(月)〜5月19日(金)名古屋税関豊橋税関支署蒲郡出張所は、蒲郡市役所で税関パネル展を開催しました
名古屋税関豊橋税関支署蒲郡出張所は、蒲郡市役所1階で税関パネル展を開催し、税関業務や税関におけるテロ対策を紹介したパネル展示を通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。
令和5年5月19日(金)名古屋税関は、日本通運株式会社・名古屋フォワーディング支店の見学を受け入れました
名古屋税関は、日本通運株式会社・名古屋フォワーディング支店(6名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年5月18日(木)名古屋税関は、令和5年4月分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和5年4月分の管内貿易概況(速報)を発表しました。 令和5年4月分の輸出額は、1兆9,358億円で15か月連続の増加、輸入額は1兆1,419億円で27か月連続の増加となりました。また、差引額は7,939億円(輸出超過)で5か月ぶりの増加となり、14年1か月連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:285KB】)
令和5年5月18日(木)名古屋税関は、澁澤倉庫株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、澁澤倉庫株式会社(4名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年5月17日(水)名古屋税関は、岐阜県立郡上北高等学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、岐阜県立郡上北高等学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約300名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年5月16日(火)名古屋税関は、名港海運株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、名港海運株式会社(新入社員を含む社員9名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年5月11日(木)名古屋税関は、東海協和株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、東海協和株式会社(10名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年5月9日(火)名古屋税関は、港友会において税関長講演を行いました
松岡名古屋税関長は、港友会において約170名を対象に、「国の信用を守り、希望ある社会を次世代に引き継ぐ。」と題して講演を行いました。
令和5年5月9日(火)名古屋税関及び名古屋税関四日市税関支署は「G7三重・伊勢志摩交通大臣会合 テロ対策合同キャンペーン」を実施しました
名古屋税関及び名古屋税関四日市税関支署は、三重県鳥羽市の鳥羽水族館において、三重県警、鳥羽海上保安部、三重県庁と合同で「G7三重・伊勢志摩交通大臣会合 テロ対策合同キャンペーン」を実施しました。爆発物探知犬のデモンストレーション、リーフレット等の配布を行い、テロ関連情報の提供を呼びかけました。
令和5年5月9日(火)名古屋税関は高年大学鯱城学園社会研究クラブの見学を受け入れました
名古屋税関は、高年大学鯱城学園社会研究クラブ(41名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年4月27日(木)名古屋税関は、「G7三重・伊勢志摩交通大臣会合開催に伴う四機関合同テロ対策訓練」に参加しました
名古屋税関は中部国際空港島東側岸壁及び周辺海域で行われた海上保安庁中部空港海上保安航空基地主催の合同テロ対策訓練に参加しました。「国際テロリストが入国を企図した」との想定のもと、入国審査(出入国在留管理局)、携帯品検査(税関)、陸上での制圧(警察)及び海上での制圧(海上保安庁)の各訓練を行うとともに、G7三重・伊勢志摩交通大臣会合の安全な開催に向けて各機関の連携を確認しました。
令和5年4月27日(木)名古屋税関は、株式会社フジトランスコーポレーション及び杤木合同輸送株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、株式会社フジトランスコーポレーション及び杤木合同輸送株式会社(25名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年4月27日(木)名古屋税関は、株式会社住友倉庫の見学を受け入れました
名古屋税関は、株式会社住友倉庫(6名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年4月25日(火)名古屋税関は、濃飛倉庫運輸株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、濃飛倉庫運輸株式会社(9名)の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について紹介しました。
令和5年4月15日(土)〜4月21日(金)名古屋税関諏訪出張所(長野地区政令派出事務所)は、MIDORI長野店で税関パネル展を開催しました
名古屋税関諏訪出張所(長野地区政令派出事務所)は、MIDORI長野店3階りんごのひろばで税関パネル展を開催し、税関業務を紹介したパネルや隠匿手口のレプリカ展示等を通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。
令和5年4月20日(木)名古屋税関は、令和5年3月分及び令和4年度分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和5年3月分及び令和4年度分の管内貿易概況(速報)を発表しました。
令和5年3月分の輸出額は、2兆0,428億円で14か月連続の増加となり、16か月ぶりに全国1位、輸入額は1兆2,291億円で26か月連続の増加となりました。また、差引額は8,136億円(輸出超過)で4か月連続の減少となりましたが、14年連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:355KB】)
令和4年度分の輸出額は、21兆8,763億円で2年連続の増加、輸入額は14兆4,739億円で2年連続の増加となりました。また、差引額は7兆4,024億円(輸出超過)で2年ぶりの減少となりましたが、36年連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:451KB】)
令和5年4月19日(水)名古屋税関は、西志賀一福寿会を対象に税関業務説明会を行いました
名古屋税関は、名古屋市北区金城コミュニティセンターにおいて、西志賀一福寿会(18名)を対象に税関業務説明会を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年4月19日 名古屋税関中部空港税関支署は「G7広島サミット等の開催に伴う水際対策等の強化」における広報街頭キャンペーンを実施しました
名古屋税関中部空港税関支署は、中部国際空港アクセスプラザにおいて、愛知県中部空港警察署、海上保安庁中部空港海上保安航空基地、中部空港通関事務研究会、名古屋税関保税会中部空港支部と合同で「G7広島サミット等の開催に伴う水際対策等の強化」における広報街頭キャンペーンを実施しました。出国旅客や空港利用者にリーフレット等を配布し、不正薬物やテロ関連物資等が密輸されないよう、情報提供を呼びかけました。
令和5年4月3日(月)〜4月14日(金)名古屋税関諏訪出張所は、MIDORI松本店で税関パネル展を開催しました
名古屋税関諏訪出張所は、MIDORI松本店において税関パネル展を開催し、税関業務を紹介したパネルや隠匿手口の展示などを通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。
令和5年4月14日(金)名古屋税関は、旭運輸株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、旭運輸株式会社(8名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年4月13日(木)名古屋税関豊橋税関支署及び同支署蒲郡出張所は、テロ対策合同訓練を実施しました
名古屋税関豊橋税関支署及び同支署蒲郡出張所は、三河港蒲郡地区において蒲郡警察署と合同でテロ対策訓練を実施し、不審物を発見した際の通報体制等、税関と警察との連携を確認しました。
令和5年4月12日(水)名古屋税関清水税関支署は、清水港テロ対策訓練に参加しました
名古屋税関清水税関支署は、富士山みなとクルーズ「オーシャン・プリンセス」乗り場及び周辺海域にて、清水警察署が主催の清水港テロ対策訓練に参加しました。税関監視艇「はごろも」、海上保安部の巡視艇「ふじかぜ」及び清水警察署警備艇「するが」はテロリスト制圧訓練における後方警戒の他、清水港内合同パトロール等を実施し各機関の連携を確認しました。
令和5年4月12日(水)名古屋税関は、由良海運株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、由良海運株式会社(6名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年4月11日(火)名古屋税関は、東陽倉庫株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、東陽倉庫株式会社(17名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年4月11日(火)名古屋税関は、三協株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、三協株式会社(7名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年4月8日(土)、4月9日(日)名古屋税関諏訪出張所は、MIDORI松本店で税関展を開催しました
名古屋税関諏訪出張所は、MIDORI松本店において税関展を開催し、税関業務を紹介したパネルや隠匿手口の展示などを通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。子供向けの折り紙・ぬりえコーナーや制服着用体験、金属探知機や金の重さ体験、知的財産侵害物品の本物ニセモノクイズなどを行い、会場は大いに賑わいました。
令和5年4月10日(月)名古屋税関は、伊勢湾海運株式会社の見学を受け入れました
名古屋税関は、伊勢湾海運株式会社(約40名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
名古屋税関諏訪出張所は、令和5年3月17日(金)〜3月24日(金)、富士見町役場で税関パネル展を開催しました
名古屋税関諏訪出張所は、富士見町役場(長野県)において税関パネル展を開催し、税関業務を紹介したパネルや隠匿手口の展示などを通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。
名古屋税関は、3月20日(月)〜4月5日(水)、名古屋港ポートビル1階にてパネル展を開催しています
名古屋税関は、名古屋港ポートビルにおいてパネル展を開催し、税関の歴史や税関業務等を紹介しています。他にも、カスタム君の4コママンガや折り紙などお子様と一緒にお楽しみいただけるキッズコーナーもあります。
名古屋港にお越しの際はぜひお立ち寄りください(入場無料)。
令和5年3月20日(月)名古屋税関は、公益財団法人日本関税協会名古屋支部主催の清水地区講演会において税関長講演を行いました
松岡名古屋税関長は、公益財団法人日本関税協会名古屋支部主催の清水地区講演会において、約80名を対象に、「国の信用を守り、希望ある社会を次世代に引き継ぐ。」と題して講演を行いました。
令和5年3月16日(木)名古屋税関は、令和5年2月分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和5年2月分の管内貿易概況(速報)を発表しました。
令和5年2月分の輸出額は、1兆7,670億円で13か月連続の増加、輸入額は1兆0,894億円で25か月連続の増加となりました。また、差引額は6,776億円(輸出超過)で3か月連続の減少となりましたが、13年11か月連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:353KB】)
併せて、「大豆の輸入」を特集しました。2022年の輸入金額が全国・管内ともに過去最高となっています。(報道発表資料はこちら【PDF:1,811KB】)
令和5年3月13日(月)名古屋税関中部空港税関支署は、専修学校クラーク高等学院名古屋校の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、専修学校クラーク高等学院名古屋校の見学を受け入れ、税関業務について説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等について説明を行いました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年3月6日(月)〜3月10日(金)名古屋税関諏訪出張所は、諏訪市役所で税関パネル展を開催しました
名古屋税関諏訪出張所は、諏訪市役所において税関パネル展を開催し、税関業務を紹介したパネルや隠匿手口の展示などを通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。
令和5年3月10日(金)名古屋税関は、守山区老人クラブ連合会の見学を受け入れました
名古屋税関は、守山区老人クラブ連合会(11名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年3月8日(水)名古屋税関は、株式会社キッツに対し特例輸入者承認書を交付しました
名古屋税関は、名古屋税関本関において、株式会社キッツに対して特例輸入者承認書の交付を行いました。これで、名古屋税関管内の特例輸入者は19者目となります。税関では、民間事業者の方々とのパートナーシップにより、セキュリティ確保と国際物流の円滑化の両立を図ることを目指して、AEO制度を進めています。
令和5年2月27日(月)〜3月3日(金)名古屋税関諏訪出張所は、レイクウォーク岡谷店で税関パネル展を開催しました
名古屋税関諏訪出張所は、レイクウォーク岡谷店において税関パネル展を開催し、税関業務を紹介したパネルや隠匿手口の展示などを通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。
令和5年3月3日(金)名古屋税関は、令和4年の管内における知的財産侵害物品差止状況を発表しました
名古屋税関は、令和4年の管内における偽ブランド品等、知的財産侵害物品の差止状況を発表しました。
輸入差止点数は前年に続き10万点を超えました。これは、平成22年以降、3番目の多さです。(⇒発表資料へ)
令和5年2月24日(金)名古屋税関豊橋税関支署衣浦出張所は、テロ対策水際危機管理合同訓練に参加しました
名古屋税関豊橋税関支署衣浦出張所は、衣浦港中央ふ頭2号岸壁及び前面海域にて、衣浦港港湾危機管理コアメンバーが実施したテロ対策水際危機管理合同訓練に参加しました。
訓練では、国際テロリストが乗船した船舶が衣浦港に入港するとの想定のもと、不審船舶の追尾制圧、外国貿易船から上陸するテロリストの入国審査、携帯品検査の実施及びテロリストの制圧を行い、各機関の連携を確認しました。
令和5年2月17日(金)〜24日(金)名古屋税関諏訪出張所は、下諏訪総合文化センターで税関パネル展を開催しました
名古屋税関諏訪出張所は、下諏訪総合文化センターにおいて税関パネル展を開催し、税関業務を紹介したパネルや隠匿手口の展示などを通して、税関の使命や役割について紹介し、来場された方に税関業務に対する理解を深めていただきました。
令和5年2月20日(月)名古屋税関中部空港税関支署は、愛知保護区保護司会長久手部会・長久手市更生保護女性会の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、愛知保護区保護司会長久手部会・長久手市更生保護女性会の見学を受け入れ、税関業務についての説明した他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年2月16日(木)名古屋税関は、令和5年1月分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和5年1月分の管内貿易概況(速報)を発表しました。
令和5年1月分の輸出額は、1兆3,857億円で12か月連続の増加、輸入額は1兆2,230億円で24か月連続の増加となりました。また、差引額は1,627億円(輸出超過)で2か月連続の減少となりましたが、13年10か月連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:335KB】)
併せて、「輸入単価推移について」を特集しました。4つの品目について、2019年1月から2022年12月までの単価の推移をまとめています。(報道発表資料はこちら【PDF:3,666KB】)
令和5年2月15日(水)名古屋税関は、令和4年の名古屋税関における不正薬物等の取締り状況を発表しました
名古屋税関は、令和4年の管内における名古屋税関管内の空港や港湾等において、不正薬物の密輸入その他の関税法違反事件を取り締まった実績を発表しました。
不正薬物の摘発は前年同期に比べ約2倍となりました。(⇒発表資料へ)
令和5年2月15日(水)名古屋税関は愛知大学法学部ローリーズの見学を受け入れました
名古屋税関は、愛知大学法学部ローリーズ(17名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年2月15日(水)名古屋税関は地域28期会(高年大学OB会)の見学を受け入れました
名古屋税関は、地域28期会(高年大学OB会)(20名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年2月14日(火)名古屋税関は、美濃市立昭和中学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、美濃市立昭和中学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約30名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年2月9日(木)名古屋税関は、公益財団法人日本関税協会名古屋支部主催の四日市地区講演会において税関長講演を行いました
松岡名古屋税関長は、公益財団法人日本関税協会名古屋支部主催の四日市地区講演会において、約50名を対象に、「国の信用を守り、希望ある社会を次世代に引き継ぐ。」と題して講演を行いました。
令和5年2月9日(木)名古屋税関はシルバーカレッジ見学サークルの見学を受け入れました
名古屋税関は、シルバーカレッジ見学サークル(10名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年2月8日(水)名古屋税関は、名古屋市立御幸山中学校の見学を受け入れました
名古屋税関は名古屋市立御幸山中学校(9名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明を行った他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年2月3日(金)名古屋税関中部空港税関支署は、半田ライオンズクラブの見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、半田ライオンズクラブの見学を受け入れ、税関業務についての説明及び麻薬探知犬のデモンストレーションを行いました。
令和5年1月31日(火)名古屋税関は、精華学園高校多治見校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、精華学園高校多治見校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約40名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年1月27日(金)名古屋税関中部空港税関支署は、津島少年補導委員会の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、津島少年補導委員会を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年1月27日(金)名古屋税関は、名古屋北法人会楠支部の見学を受け入れました
名古屋税関は、名古屋北法人会楠支部(30名)の見学を受け入れ、税関業務についての説明をした他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました。
令和5年1月26日(木)名古屋税関は、岐阜市立境川中学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、岐阜市立境川中学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約300名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
令和5年1月25日(水)名古屋税関中部空港税関支署は、中部管区警察局の見学を受け入れました
名古屋税関中部空港税関支署は、中部管区警察局(12名)を受け入れ、税関の使命や役割についての説明を行いました。
令和5年1月24日(火)名古屋税関は、名古屋港テロ対策合同訓練に参加しました
名古屋税関は、名古屋港ガーデンふ頭及び前面海域で行われた名古屋港港湾危機管理コアメンバー6機関によるテロ対策合同訓練に参加しました。訓練では、「国際テロ組織が名古屋港に入港するクルーズ船の旅客に紛れて、爆発物等の密輸入を企てている」との想定のもと、クルーズ船から上陸するテロリストの入国審査、携帯品検査、制圧、爆発物処理訓練及び逃走船舶の追尾制圧等を行い、各機関の連携を確認しました。
令和5年1月24日(火)名古屋税関は、名古屋市立東陵中学校の見学を受け入れました
名古屋税関は名古屋市立東陵中学校(10名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明を行った他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました 。
令和5年1月20日(金)名古屋税関清水税関支署は、令和4年分管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関清水税関支署は、令和4年分管内貿易概況(速報)を発表しました。清水港の令和4年輸出総額は2兆2,500億円(対前年比10.8%の増加、比率ベース: 2年連続の増加)、輸入総額は1兆4,508億円(同33.7%の増加、2年連続の増加)でありました。
差引額は7,992億円(同15.4%の減少)の輸出超過で、2年ぶりの減少となりました。品目別では、輸出は「無機化合物」、「自転車及び同部分品」などは減少したものの、「原動機」、「二輪自動車類」、「科学光学機器」などが増加しました。輸入は「自動車の部分品」、「金属鉱及びくず」などは減少したものの、「液化天然ガス」、「魚介類及び同調製品」、「がん具及び遊戯用具」などが増加しました。地域別では、輸出は「アメリカ」、「EU」が増加、「アジア」は減少しました。輸入は「アジア」、「アメリカ」、「EU」が増加しました。
報道発表資料は、こちら【PDF:148KB】
令和5年1月19日(木)名古屋税関は、令和4年12月分及び令和4年分の管内貿易概況(速報)を発表しました
名古屋税関は、令和4年12月分及び令和4年分の管内貿易概況(速報)を発表しました。 令和4年12月分の輸出額は、1兆9,563億円で11か月連続の増加、輸入額は1兆2,306億円で23か月連続の増加となりました。また、差引額は7,257億円(輸出超過)で2か月ぶりの減少となりましたが、13年9か月連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:296KB】) 令和4年分の輸出額は、21兆6,604億円で2年連続の増加、輸入額は13兆8,758億円で2年連続の増加となりました。また、差引額は7兆7,847億円(輸出超過)で2年ぶりの減少となり、36年連続で全国1位となりました。(報道発表資料はこちら【PDF:282KB】 )
令和5年1月18日(水)名古屋税関は、名古屋市立汐路中学校の見学を受け入れました
名古屋税関は名古屋市立汐路中学校(9名)の見学を受け入れ、税関の使命や役割について説明を行った他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての説明を行いました 。
令和5年1月18日(水)名古屋税関は、輸出促進説明会等(オンライン)を開催しました
名古屋税関は、輸出業務を行う事業者の方にEPA(経済連携協定)のメリットや関係省庁・機関の事業を知っていただくことで、ビジネスの海外展開を支援するため、東海農政局、中部経済産業局、東海財務局、名古屋国税局、ジェトロ名古屋と協力し、食品及び工業品を中心とした説明会と個別相談会をオンラインで開催しました。 説明会には、食品関連や機械製造に携わるメーカーのほか、物流関係の事業者など約100社が参加されました 。
令和5年1月16日(月)名古屋税関清水税関支署は、静岡県立相良高校において薬物乱用防止について講演しました
名古屋税関清水税関支署は、静岡財務事務所に協賛し静岡県立相良高校において3学年の生徒及び教職員等48名を対象に講演を行いました。高校を卒業し社会へ出る生徒、進学する生徒に対して「トラブルを避ける」をテーマに薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。
令和5年1月12日(木)名古屋税関は、大府市立大府南中学校において薬物乱用防止教室を行いました
名古屋税関は、大府市立大府南中学校で開催された薬物乱用防止教室において、生徒及び教職員等約110名を対象に講演を行いました。講演では、税関の使命や役割の他、薬物を乱用した際の身体や社会へ及ぼす悪影響などについて説明しました。また、麻薬探知犬のデモンストレーションも行いました。
過去の名古屋税関の動き
令和4年 名古屋税関の動き
令和3年 名古屋税関の動き
令和2年 名古屋税関の動き
令和元年 名古屋税関の動き
平成30年 名古屋税関の動き
平成29年 名古屋税関の動き
平成28年 名古屋税関の動き
平成27年 名古屋税関の動き
平成26年 名古屋税関の動き
平成25年 名古屋税関の動き
平成24年 名古屋税関の動き
平成23年 名古屋税関の動き