学生フォーラム 〜国際物流と貿易の未来を考える〜
【2025年2月25日(火)開催】→終了
学生の皆さんを対象とした国際物流と貿易の未来を考える「学生フォーラム」を開催します。
様々な社会情勢の変化は、国際的な貿易や物流の世界にも大きな変化をもたらしています。
国際物流と貿易の未来を考える「学生フォーラム」を通じて、現下の課題への対応や将来像について学生の皆さんと共に考えるフォーラムを目指しています。
また、フォーラムのサブイベントとして、施設見学会や交流会も実施します。
「学生フォーラム」は、税関発足150周年事業として、2023年3月に初めて開催した官民と学生が連携したイベントであり、好評につき第3回を開催することとしました。
↓第3回開催模様はこちら↓
第3回学生フォーラム(令和7年2月開催) イベントレポート
1 募集案内
「学生フォーラム」を2025年2月25日(場所:横浜税関)に開催することとし、参加学生を募集していますので、奮ってご参加ください。参加締切は11月22日となっております。皆さまのご参加お待ちしております!
(募集チラシ PDF:493KB)
〇事前職場見学会開催
国際物流と貿易の理解を深めていただくため、共催団体に協力いただき、学生フォーラム参加希望者を対象に、事前職場見学会を開催することといたしました。
事前職場見学会の詳細な案内については11月22日(金)を期限としている参加登録をされた方を対象にメールでのご案内を予定しております。
2 第3回学生フォーラム当日までのスケジュール
時期 | 内容 |
---|---|
11月22日 | 参加希望の受付締切。 |
11月25日 | 参加者へエントリーフォームを送付、予選会資料の作成依頼。 |
12月2日(午後) | 事前職場見学会@:模倣品対策に積極的に取り組んでいる企業(東京都内) |
12月18日 | 事前職場見学会A 午前:模倣品対策に積極的に取り組んでいる企業(東京都内) 午後:輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社 (東京都港区浜松町1-3-1) (最寄駅:JR 「浜松町駅」・都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」) |
12月19日 | 事前職場見学会B 午前:模倣品対策に積極的に取り組んでいる企業(東京都内) 午後:輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社 (東京都港区浜松町1-3-1) (最寄駅:JR 「浜松町駅」・都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」) |
随時 | 研究を進める中で、テーマの方向性や内容に関する相談会を開催。 |
12月20日 | 研究テーマ、内容等を記載したエントリーフォームの送信締切。 |
1月10日 | 予選会資料の提出締切。 |
1月27日 | ・予選会通過グループ(本選出場グループ)を参加者へ通知。 ・学生フォーラム当日のプログラムを作成し、参加者へ連絡。 ・学生フォーラム当日の参加希望調査。 ・学生フォーラム当日の発表資料の作成依頼。 |
2月7日 | 学生フォーラム当日の参加希望調査締切。 |
2月12日 | オンラインで事前オリエンテーションを実施。 |
2月14日 | 学生フォーラム当日の発表資料提出締切。 |
2月25日 | 学生フォーラムの開催。 |
3 開催形態
主催 財務省
横浜税関
一般社団法人 日本通関業連合会
横浜通関業会
公益財団法人 日本関税協会
輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社
協力 一般社団法人 日本貿易会
日本機械輸出組合
4 過去の開催状況
第1回フォーラム(令和5年3月開催) イベントレポート(PDF:2,524KB) 財務省広報誌「ファイナンス」(2023年5月号)
第2回フォーラム(令和6年3月開催) イベントレポート(PDF:3,047KB) 財務省広報誌「ファイナンス」(2024年5月号)
5 参考
(1)税関の役割
各種パンフレット
(2)一般社団法人 日本通関業連合会
ホームページ(外部サイト)
(3)横浜通関業会
ホームページ(外部サイト)
(4)公益財団法人 日本関税協会
ホームページ(外部サイト)
(5)輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社(NACCSセンター)
ホームページ(外部サイト)
(6)一般社団法人 日本貿易会
ホームページ(外部サイト)
(7)日本機械輸出組合
ホームページ(外部サイト)
6 お問い合わせ先
財務省関税局 税関調査室
電話 03−3581−4147
MAIL zeikan.forum@mof.go.jp