現在位置:
 > 原産地規則とは

原産地規則とは

 ここでは、原産地規則についてご案内します。

原産地規則の概要

 原産地規則とは、貨物の原産地(=物品の「国籍」)を決定するためのルールのことです。関税政策等には、その適用・不適用が物品の原産地に依存する場合があるため、原産地規則を用いて原産地を決定する必要があります。

 例えば、EPAにおいては、迂回輸入を防止し、適切にEPAに基づく特恵税率(EPA税率)を適用することを目的として、原産品と認めるための基準や税関への証明・申告手続等について原産地規則が規定されています。


原産地規則の種類

 原産地規則は政策目的に応じて複数存在し、大きく分けて以下の3種類です。
 それぞれをクリックすると詳しい説明をご覧いただけます。

・・・ EPA税率を適用するための規則
・・・ GSPの税率を適用するための規則
・・・ WTO協定税率の適用や貿易統計計上等のための規則

原産地規則の構成

 原産地規則は、以下の2つの要素から構成されます。
 それぞれをクリックすると詳しい説明をご覧いただけます。

・・・ どのような貨物が「原産品」と認められるかの基準
・・・ 輸入申告時に貨物が原産品であることを証明又は申告する手続、輸入国の税関が輸入者や輸出国政府等に対して質問・検査を行う事後確認手続等

参考資料

・・・ 原産地規則の全体像を簡潔に示す資料
・・・ 原産地規則全般の基礎的な理解を深めることを目的とした資料
ページトップに戻る
トップへ