
AEO承認(認定)を受けるには
申請のプロセス
AEO事業者になるには、下図の承認(認定)プロセスの様に、法令遵守のための体制整備等を行って頂くこととなります。詳しい要件等については下記の「審査のポイント」をご覧ください。
【参考】AEO制度に関するよくある質問(Q1 AEO制度全般に関するもの)
AEO 制度に係る承認(認定)プロセスの例

審査のポイント
AEO事業者(特例輸入者、特定保税承認者、特定保税運送者、特定輸出者、認定製造者及び認定通関業者)となるための、税関が審査するポイントは以下のとおりです。
法令遵守規則(CP)・手順書のモデル
税関に提出する「法令遵守規則(CP)」「業務手順書」の例はこちらになります。
申請必要書類の一覧
申請時に税関に提出する様式はこちらになります。


AEO制度に関するお問合せ先
AEO制度に関するご不明な点がございましたら、本社所在地を管轄する税関へお問合せください。
管轄税関と異なる税関にお電話いただいた場合は、管轄税関におつなぎすることになりますのでご了承ください。
お電話いただく際には、以下の内容につきお伺いいたします
- ・会社名
- ・取得を考えている業態
- ・ご連絡先
また、AEO制度認定・承認に関するお問合せは、メールでも受け付けております。 メーラが起動できない、もしくはWebメールをご利用の場合は「FAQその他」をご覧ください。
会社のHPリンクを貼り付けると、迷惑メールに振り分けられる可能性がありますので避けていただき、ご面倒でも上記項目を入力いただきますよう、ご協力をお願い致します。