沖縄地区税関の動き
令和2年12月25日(金曜日) | |
貿易統計・特集「インスタントラーメンの輸入と輸出」沖縄地区税関は、「インスタントラーメンの輸入と輸出」について発表した。2020年は11月時点でこれまで最高だった昨年一年間の輸入実績をすでに上回った。輸出も2020年11月時点ですでに昨年の輸出実績を超え、堅調に伸びている。 | |
令和2年12月16日(水曜日) | |
税関教室を実施(沖縄県立宮古工業高校)沖縄地区税関は12月16日(水)沖縄県立宮古工業高校において、全校生徒157名を対象に、税関PRのDVD視聴や職員からの薬物等の密輸取締り状況の説明を行い、 生徒たちに税関について興味を持ってもらうとともに理解を図った。 | |
令和2年12月16日(水曜日) |
令和2年11月分の管内貿易概況(速報)を発表沖縄地区税関は、12月16日(水)管内貿易概況(速報)を発表した。令和2年11月分については、輸出は輸送用機器、一般機械、再輸出品が増加し、14億71百万円(前年同月比:126.0%)、輸入は石油製品、石炭、木製品及びコルク製品(除家具)が減少し、63億68百万円(前年同月比:67.7%)となり、差引額は48億97百万円の入超となった。 |
令和2年12月10日(木曜日) | |
AEO交付式(特定輸出者)の実施沖縄地区税関は12月10日(木)本関庁舎において、管内で初となる特定輸出者(AEO輸出者)の(株)アクロラドに対し、酒井税関長より承認書の交付を行った。これにより管内のAEO事業者は、特例輸入者1者、特例保税承認者1者と合わせ合計3者となった。 | |
令和2年12月2日(水曜日) | |
令和2年「年末特別警戒」における出陣式を実施沖縄地区税関は、那覇港湾合同庁舎において年末特別警戒に係る出陣式を実施した。年末に向けて輸入貨物が増える中、これに便乗して密輸しようとする事犯をするため12月2日(水)から11日(金)までの間を「年末特別警戒期間」とし、不正薬物等の取締りを強化する。出陣式終了後には、酒井税関長よりマスコミを通じて、国民及び県民に対して取締強化への理解と協力を求めるとともに、密輸に関する不審情報の提供を呼びかけた。 | |
令和2年11月20日(金曜日) | |
税関教室を実施(伊野田小学校)沖縄地区税関は11月20日(金)、学校の保健授業の一環として石垣税関支署を訪れた石垣市立伊野田小学校5・6年生6名に対し、税関業務全般と薬物乱用の恐ろしさなど の説明や検査機器、監視艇の見学を行った。 | |
令和2年11月19日(木曜日) | |
税関教室を実施(沖縄大学)沖縄地区税関は11月19日(木)沖縄大学において、大学生15名に対し、「貿易統計から見る沖縄の輸出入動向」「薬物乱用防止について」「海外旅行の注意点」について講話を行った。 | |
令和2年11月19日(木曜日) | |
税関教室を実施(伊良部島中学校)沖縄地区税関は11月19日(木)平良港旅客受入施設において、キャリア訪問学習で石垣税関支署平良出張所を訪れた宮古島市立伊良部島中学校3年生7名に対し、税関業務と平良港旅客受入施設の説明を行った。 | |
令和2年11月18日(水曜日) | |
税関教室を実施(大宮小学校)沖縄地区税関は11月18日(水)名護市立大宮小学校において、6年生に対し、薬物等の取締りを中心とした税関の業務説明と麻薬探知犬による検査のデモンストレーションを披露した。 | |
令和2年11月18日(水曜日) | |
税関教室を実施(伊良部島小学校)沖縄地区税関は11月18日(水)宮古島市立伊良部島小学校において税関教室を行い、同小学校5・6年生75名に対して薬物乱用防止と税関業務について説明を行った。 | |
令和2年11月18日(水曜日) |
令和2年10月分の管内貿易概況(速報)を発表沖縄地区税関は、11月18日(水)管内貿易概況(速報)を発表した。令和2年10月分については、輸出は再輸出品、輸送用機器、魚介類及び同調製品が減少し、29億17百万円(前年同月比:32.9%)、輸入は天然ガス及び製造ガス、石炭、その他の雑製品が減少し、70億88百万円(前年同月比:54.7%)となり、差引額は41億71百万円の入超となった。 |
令和2年11月6日(金曜日) | |
税関教室を実施(与勝緑が丘中学・高校)沖縄地区税関は、11月11日(水)沖縄県立与勝緑が丘中学校・与勝高等学校の全校生徒に対し、薬物等の取締りを中心とした税関の業務説明と麻薬探知犬による検査のデモンストレーションを披露した。 | |
令和2年11月6日(金曜日) | |
税関教室を開催(南部商業高校)沖縄地区税関ではコピー商品に対する意識づけ及び薬物乱用防止を目的に11月6日に県立南部商業高校流通デザイン科2年生の生徒に対し税関教室を開催しました。はじめに税関の役割と税関の取締対象である薬物やけん銃などについて説明し、薬物乱用の危険性を訴えました。その後「知的財産侵害物品(コピー商品)」の税関の水際 取締りの状況や、なぜニセモノがいけないのかを説明し、コピー商品の展示とともに注意喚起を行いました。 | |
令和2年10月21日(水曜日) |
報道機関への税関業務説明会実施沖縄地区税関は、那覇空港税関支署において、報道機関への税関業務説明会を実施した。県内在住の報道機関に対し、那覇空港税関支署の概況説明や新たに増築された国際線ターミナルビルのCIQ施設の見学、麻薬探知犬による旅客手荷物のデモンストレーションを行った。 |
令和2年10月19日(月曜日) |
令和2年9月分の管内貿易概況(速報)を発表沖縄地区税関は、10月19日(月)管内貿易概況(速報)を発表した。令和2年9月分については、輸出は飲料、コーヒー・茶・ココア・香辛料類、一般機械が増加し、12億12百万円(前年同月比:108.2%)、輸入は天然ガス及び製造ガス、一般機械、石炭が増加し、83億90百万円(前年同月比:108.9%)となり、差引額は71億78百万円の入超となった。 |
令和2年10月15日(木曜日) | |
秋の取締強化期間キャンペーン実施(沖縄税関支署)沖縄地区税関沖縄税関支署は、沖縄市立図書館1階において、秋の取締強化期間キャンペーンを実施した。税関職員7人とカスタム君が、図書館に訪れた人々に、密輸取締りに対する協力や情報提供を呼びかけるチラシ、広報グッズを配布し、金塊、テロ関連物資、不正薬物、銃砲等の密輸防止を呼びかけた。また、偽ブランド品や模造麻薬等の展示を行うミニ税関展も実施した。 | |
令和2年10月12日(月曜日) |
秋の取締強化期間キャンペーン実施(平良出張所)石垣税関支署平良出張所は、宮古島市役所1Fにて"秋の取締強化期間キャンペーン"を実施した。平良出張所所長含む職員5人は、密輸取締りに対する協力や情報提供を呼びかけるチラシを配布し、金塊、テロ関連物資、不正薬物、銃砲等の密輸防止を呼びかけた。 |
令和2年10月12日(月曜日) | |
秋の取締強化期間キャンペーン実施(石垣税関支署)沖縄地区税関石垣税関支署は、石垣空港国内線到着ロビーにおいて、秋の取締強化期間キャンペーンを実施した。税関職員9人が、石垣空港に訪れた人々に、密輸取締りに対する協力や情報提供を呼びかけるチラシ、広報グッズを配布し、不正薬物、銃砲等の密輸防止を呼びかけた。 | |
令和2年10月12日(月曜日) |
秋の取締強化期間キャンペーン実施(本関)沖縄地区税関は、那覇中央郵便局1Fにおいて、秋の取締強化期間キャンペーンを実施した。税関職員10人が、郵便局に訪れた人々に、密輸取締りに対する協力や情報提供を呼びかけるチラシ、広報グッズを配布し、金塊、テロ関連物資、不正薬物、銃砲等の密輸防止を呼びかけた。また、偽ブランド品や模造麻薬等の展示を行うミニ税関展も実施した。 |
令和2年10月12日(月曜日) |
秋の取締強化期間キャンペーン実施(本関地区・FMとよみ)沖縄地区税関は、FMとよみサテライトスタジオ(豊見城市役所内)において、秋の取締強化期間の広報活動の一環として、ラジオ番組に出演した。大城密輸対策企画室長がラジオ番組の中で、金塊、テロ関連物資、不正薬物、銃砲等の密輸防止を呼びかけ、密輸に関する情報提供を呼びかけた。 |
令和2年9月16日(水曜日) |
令和2年8月分の管内貿易概況(速報)を発表沖縄地区税関は、9月16日(水)管内貿易概況(速報)を発表した。令和2年8月分については、輸出は一般機械、再輸出品、輸送用機器が増加し、21億96百万円(前年同月比:2.2倍)、輸入は原粗油、一般機械、穀物及び同調製品が増加し、123億42百万円(前年同月比:141.0%)となり、差引額は101億46百万円の入超となった。 |
令和2年9月11日(金曜日) | |
知的財産侵害物品(偽ブランド品など)の差止状況を発表沖縄地区税関は、「令和2年上半期の知的財産侵害物品の差止状況」を公表しました。輸入差止件数は85件で、差止点数は306点となりました。 差止件数・点数ともに減少していますが、中国からの商標権侵害物品が依然として多く、全体の92.9%を占めました。 差止件数で多かったのは、バッグ類、衣類、靴類で全体の72.8%を占め、品目別でみると、Tシャツ等の衣類が118点で最多でした。 参考: 【報道発表資料】沖縄地区税関における知的財産侵害物品の差止実績(R2上半期)
| |
令和2年9月9日(水曜日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和2年上半期沖縄地区税関における関税法違反事件の取締り状況等を発表沖縄地区税関は令和2年上半期における関税法違反事件の取締り状況等を発表しました。不正薬物の摘発件数は16件(前年同期比:38%減)、押収量は約2.1kg(前年同期比:88%減)と摘発件数及び押収量ともに減少しました。 銃砲等の摘発件数は1件(前年同期比:全増)、押収量1丁(前年同期比:全増)、その他、偽造クレジットカード等の密輸入事犯を3件摘発しております。 令和2年上半期における金地金の摘発、押収はありませんでした。 摘発件数の減少については、新型コロナウィルス感染症の影響により、国際線やクルーズ船の欠航が続いていることが要因の一つと考えられます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|