4002 日シンガポール経済連携協定における輸入貨物の関税撤廃(カスタムスアンサー)
シンガポールは協定発効時に全ての品目について関税を撤廃しています。
日本はいくつかの区分にスケジュールを分けて関税を撤廃します。
区分 | 説明 |
A | 協定発効時に関税を撤廃 |
B | 2006年4月に関税を撤廃 |
C | 2003年1月から2010年1月までに毎年8段階的に関税引下げを行い、撤廃 |
D | 2005年1月から2010年1月までに毎年6段階に関税引下げを行い、撤廃 |
上記に加え、改正議定書で関税撤廃対象品目が増えたため、下記の区分も加わりました。
E | 2008年1月1日に関税即時撤廃 |
F5 | 段階的に関税を6回引き下げ、1回目は2008年1月1日に、それ以降は各年4月1日に関税を5回引き下げ、2012年4月1日に撤廃 |
F6 | 段階的に関税を7回引き下げ、1回目は2008年1月1日に、それ以降は各年4月1日に関税を6回引き下げ、2013年4月1日に撤廃 |
F7 | 段階的に関税を8回引き下げ、1回目は2008年1月1日に、それ以降は各年4月1日に関税を7回引き下げ、2014年4月1日に撤廃 |
F10 | 段階的に関税を11回引き下げ、1回目は2008年1月1日に、それ以降は各年4月1日に関税を10回引き下げ、2017年4月1日に撤廃 |
F15 | 段階的に関税を16回引き下げ、1回目は2008年1月1日に、それ以降は各年4月1日に関税を15回引き下げ、2022年4月1日に撤廃 |
P | 段階的に関税を6回引き下げ、1回目は2008年1月1日に、それ以降は各年4月1日に関税を5回引き下げ、2012年4月1日に14.9%となる |
日・シンガポールの関税譲許に関する条文
・ 日本及びシンガポールの表(協定附属書一)(和文)
1〜12類:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/kyotei/pdfs/f1-1-20.pdf
12〜29類:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/kyotei/pdfs/f1-21-40.pdf
29〜39類:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/kyotei/pdfs/f1-41-60.pdf
39〜93類:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/kyotei/pdfs/f1-61-80.pdf
93〜97類:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/kyotei/pdfs/f1-81-106.pdf
・ 改正議定書における日本の表(附属書一)(和文)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/j_asean/singapore/pdfs/f_01.pdf
・ 日本及びシンガポールの表(附属書一)(英文)
http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/singapore/jsepa-2.pdf
・ 改正議定書における日本の表(附属書一)(英文)
http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/singapore/jsepa_a/annex1.pdf
税関手続等に関するご相談はお近くの税関相談官までお気軽にどうぞ。 お問い合わせ先は9301番をご覧下さい。