現在位置:
ホーム > 輸出入手続 > 通関士試験 > 第57回通関士試験に係るお知らせ

第58回通関士試験に係るお知らせ

令和6年7月1日

第58回通関士試験の受験に当たっては、以下の事項にご留意ください。

○受験申込手続を郵送で行う場合における注意点

 受験申込みのため、受験票を郵送で税関に提出する場合には、受験票A片の切手貼付け欄に、特定記録郵便の料金分の切手(223円分・令和6年7月1日現在)を貼り付けた上で提出してください。
 税関から受験者への受験票A片の返送の際は、特定記録郵便により郵送します。受験票A片に特定記録郵便の料金分の切手が貼られていない場合は、受験申込手続が完了しません。

 受験申込手続を行う際に、受験票を郵送で税関に提出するのと併せて試験科目の一部免除申請を同時に行う場合には、受験票と一部免除通知書等が同時に税関から受験者に送付されますので、受験票A片に切手を貼付けすることなく、返信用封筒に書留、簡易書留又は特定記録郵便のいずれかに必要な料金分の切手を貼り付けた上で税関に提出してください。返信用封筒に必要な料金分の切手が貼られていない場合は、受験申込手続が完了しません。
 受験申込手続の詳細については、第58回通関士試験受験案内をご覧ください。

○受験会場における注意点

1. マスクの着用は個人の判断でお願いします。
ただし、マスクを着用されている方については、本人確認(写真照合)等の際に、試験監督員がマスクを一時的に外すよう指示を行う場合がありますので、その際は、指示に従っていただきますようお願いします。

2. 携帯用手指消毒液(アルコール除菌シートを含みます。)については、試験時間中はカバン等にしまってください。

3. 換気のため、施設の状況に応じ、試験室の窓やドアを開放することがあります。室温の高低に対応できるよう、試験当日の服装にはご注意ください。
また、換気に伴い、外部からの音が入りやすくなることがありますので、あらかじめご承知おきください。

4. 使用済のマスクやウェットティッシュを含め、ゴミは各自でお持ち帰りください。(ゴミ箱の使用を禁止する場合があります。)

5. 各試験会場における個別の留意事項等については、以下をご確認ください。
東京会場
新潟会場

ページトップに戻る
トップへ