経済連携協定別時系列表
- 2024年(確報値)(月別・1月〜11月)(CSV形式)
- 2023年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2022年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2021年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2020年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2019年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2018年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2017年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2016年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2015年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2014年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2013年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
- 2012年(確定値)(月別・1〜12月分)(CSV形式)
※ファイルは、全てCSV形式です。
※金額の単位は、千円です。
EPA関連お問い合わせ先 |
03-3581-4111(代表) |
関税局経済連携室 内線(5557) |
「経済連携協定別時系列表」のファイル中の各コードの内容は以下のとおりです。
コード | 内容 | |
---|---|---|
地域・国区分(Region・Country) |
K |
二国間協定 |
C |
地域協定 | |
原産地種別(EPA) ※2021年以降のファイル |
SG |
日シンガポール経済連携協定 |
MX |
日メキシコ経済連携協定 | |
MY |
日マレーシア経済連携協定 | |
PH |
日フィリピン経済連携協定 | |
CL |
日チリ経済連携協定 | |
TH |
日タイ経済連携協定 | |
BN |
日ブルネイ経済連携協定 | |
ID |
日インドネシア経済連携協定 | |
VN |
日ベトナム経済連携協定 | |
CH |
日スイス経済連携協定 | |
IN |
日インド経済連携協定 | |
PE |
日ペルー経済連携協定 | |
AU |
日オーストラリア経済連携協定 | |
MN |
日モンゴル経済連携協定 | |
AS |
日アセアン包括的経済連携協定 | |
TP |
CPTPP協定 | |
1A |
CPTPP税率差適用用国別コード(メキシコ) | |
1B |
CPTPP税率差適用用国別コード(ニュージーランド) | |
1C |
CPTPP税率差適用用国別コード(カナダ) | |
1D |
CPTPP税率差適用用国別コード(オーストラリア) | |
1E |
CPTPP税率差適用用国別コード(ベトナム) | |
1F |
CPTPP税率差適用用国別コード(ペルー) | |
1G |
CPTPP税率差適用用国別コード(マレーシア) | |
1H |
CPTPP税率差適用用国別コード(チリ) | |
EU |
日EU経済連携協定 | |
2A |
日EU経済連携協定(アンドラ) | |
US |
日米貿易協定 | |
GB |
日英包括的経済連携協定 | |
RC |
RCEP協定(中国) | |
RK |
RCEP協定(韓国) | |
RA |
RCEP協定(オーストラリア) | |
RN |
RCEP協定(ニュージーランド) | |
R1 |
RCEP協定(シンガポール) | |
R2 |
RCEP協定(ブルネイ) | |
R3 |
RCEP協定(カンボジア) | |
R4 |
RCEP協定(ラオス) | |
R5 |
RCEP協定(タイ) | |
R6 |
RCEP協定(ベトナム) | |
R7 |
RCEP協定(マレーシア) | |
R8 |
RCEP協定(インドネシア) | |
R9 |
RCEP協定(フィリピン) | |
地域コード(Region) ※2020年のファイルまで |
300 |
アセアン包括協定適用地域 |
600 |
CPTPP協定適用地域 | |
EPA区分(EPA Code) |
1 |
EPA適用貨物(二国間協定で、原産品自己申告制度以外を利用したもの。(EPA関税割当適用貨物を除く。)) |
2 |
EPA関税割当適用貨物(二国間協定で、原産品自己申告制度以外を利用したもの。) | |
3 |
EPA適用貨物(アセアン包括協定を利用したもの。) | |
5 |
EPA適用貨物(二国間協定で、原産品自己申告制度を利用したもの。(EPA関税割当適用貨物を除く。)) | |
6 |
EPA関税割当適用貨物(二国間協定で、原産品自己申告制度を利用したもの。) | |
7 |
EPA適用貨物(CPTPP協定で、原産品自己申告制度以外を利用したもの。(EPA関税割当適用貨物を除く。)) | |
8 |
EPA関税割当適用貨物(CPTPP協定で、原産品自己申告制度以外を利用したもの。) | |
9 |
EPA適用貨物(CPTPP協定で、原産品自己申告制度を利用したもの(EPA関税割当適用貨物を除く。)) | |
A |
EPA関税割当適用貨物(CPTPP協定で、原産品自己申告制度を利用したもの。) | |
B |
EPA適用貨物(RCEP協定で、原産品自己申告制度以外を利用したもの。) | |
C |
EPA適用貨物(RCEP協定で、原産品自己申告制度を利用したもの。) |
(注1) CPTPPとは「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定」の略称です。
(注2) RCEPとは「地域的な包括的経済連携」の略称です。
(注3)「経済連携協定別時系列表」のファイル中の「国名(Country)」コードは、輸入申告上の貨物の原産国の欄に記載された国名であり、一般的な原産地規則である非特恵原産地規則に基づく原産国を記載しています。そのため、EPA原産地規則に基づく原産国とは異なる場合があります。