経済連携協定(EPA)等に基づく税率より実行最恵国税率(MFN税率)が低い品目について(逆転現象)
EPA等において、段階的な関税の引下げを行う品目については、基本的に交渉時のMFN税率(注)から関税の引下げが行われますが、交渉合意後の国定税率の引下げ等により、一部の品目でEPA等に基づく税率の方が高くなる逆転現象が生じる場合があります(逆転現象のイメージ図[PDF:24KB])。現在、こうした逆転現象が生じる品目はこちらです。
(注)国定税率(基本税率又は暫定税率)とWTO協定税率のいずれか低い税率
- 日・メキシコ経済連携協定[PDF:88KB]
- 日ASEAN包括的経済連携[PDF:34KB]
- 日・スイス経済連携協定[PDF:90KB]
- 日・ベトナム経済連携協定[PDF:38KB]
- 日・ペルー経済連携協定[PDF:41KB]
- 日・オーストラリア経済連携協定[PDF:90KB]
- 日・モンゴル経済連携協定[PDF:91KB]
- TPP11協定(CPTPP)[PDF:87KB]
- 日EU経済連携協定[PDF:42KB]
- 日米貿易協定[PDF:42KB]
- 日英包括的経済連携協定[PDF:90KB]
- RCEP協定(ASEAN、豪州、ニュージーランド)[PDF:91KB]
- RCEP協定(中国)[PDF:216KB]
- RCEP協定(韓国)[PDF:93KB]
なお、EPA税率と、その他の税率(基本税率、暫定税率、WTO協定税率)との税率比較については、実行関税率表をご活用下さい。