正式な税番(関税分類)を知りたい方
※ 正式な税番とは、輸入申告の際に3年間尊重される文書による回答書に記載された税番です。迅速通関のために、文書による事前教示をお勧めします。
|
パンフレットはこちらをクリック | 〉〉〉 |
文書による事前教示は、通常、照会書、見本等を最寄りの窓口へご提出の上、ご照会いただいておりますが、見本の提出をする必要がないと認められる場合には、インターネットを利用して照会することが出来ます。 照会書の様式は、窓口へご提出の上でご照会いただく場合は、税関様式C第1000号を、インターネットをご利用の上でご照会いただく場合は、税関様式C第1000号−13をご利用ください。 ※インターネットを利用してご照会いただく場合でも製法、性状、成分割合等の十分なご説明が必要ですが、C1000号-13を用いて照会され、記載の不備等のため受理できず、再度お手続きをお願いするケースが多くなっております。C1000号-13を用いて照会を希望される場合は、事前にお問合せ(03-3529-0700)いただくようお願いします。 |
税関様式はこちらをクリック | 〉〉〉 | |
文書による事前教示に際しては、記載要領、記載例をご参照の上、照会書を作成願います。 なお、記載事項に不足がある場合や照会貨物の説明に不足がある場合には、正確な回答が得られなくなるばかりでなく、誤った税番を教示することになってしまう可能性も考えられますので、ご注意ください。 |
記載要領はこちらをクリック | 〉〉〉 | |
税関ホームページに事前教示照会書の記載例を掲載しています。
文書による事前教示照会書記載例(https://www.customs.go.jp/zeikan/seido/kisairei_bunrui.pdf)
一般的な商品名、貨物概要、税番等から検索することが出来ます。 |
★ 受付窓口
下記の住所の合同庁舎の3階に窓口がございます。
東京税関(本関) 業務部首席関税鑑査官
・住 所:〒135-8615 東京都江東区青海2-7-11
・受付時間:平日(月〜金) 09:00〜12:00
13:00〜17:00 (*除:祝祭日及び年末年始)