横浜税関の動き
2022.6.17 神奈川県立光陵高等学校にて薬物乱用防止教室を実施
横浜税関は、神奈川県立光陵高等学校の1年生318名を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。授業では税関の業務内容の説明を行うとともに、大麻・覚醒剤などの不正薬物の危険性について講義しました。あわせて、麻薬探知犬による検査デモンストレーションを実施しました。
2022.3.2 鹿嶋市立中野東小学校にて薬物乱用防止教室を実施
横浜税関鹿島税関支署は、鹿嶋市立中野東小学校の6年生42名を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。授業では税関の業務内容の説明を行うとともに、大麻・覚醒剤などの不正薬物の危険性について講義しました。
2022.1.26 神栖市立やたべ土合小学校にて薬物乱用防止教室を実施
横浜税関鹿島税関支署は、神栖市立やたべ土合小学校の6年生53名を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。授業では税関の業務内容の説明を行うとともに、大麻・覚醒剤などの不正薬物の危険性について講義しました。
2021.12.14 茨城県立土浦産業技術専門学院にて薬物乱用防止教室を実施
横浜税関鹿島税関支署は、茨城県立土浦産業技術専門学院の生徒約100名を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。授業では税関の業務内容の説明を行うとともに、大麻・覚醒剤などの不正薬物の危険性について講義しました。あわせて、麻薬探知犬による検査デモンストレーションを実施しました。
2021.12.13 神奈川県立鶴見総合高等学校にて薬物乱用防止教室を実施
横浜税関は、神奈川県立鶴見総合高等学校の1年生235名を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。授業では税関の業務内容の説明を行うとともに、大麻・覚醒剤などの不正薬物の危険性について講義しました。あわせて、麻薬探知犬による検査デモンストレーションを実施しました。
2021.11.5 鹿嶋市立高松小学校にて薬物乱用防止教室を実施
横浜税関鹿島税関支署は、鹿嶋市立高松小学校の6年生37名を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。授業では税関の業務内容の説明を行うとともに、大麻・覚醒剤などの不正薬物の危険性について講義しました。あわせて、麻薬探知犬による検査デモンストレーションを実施しました。