東京税関なう!
令和5年6月7日
成田税関支署 神崎町立米沢小学校で税関教室を開催
東京税関成田税関支署は、神崎町立米沢小学校において5、6年生12名を対象に税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義のほか、金属探知機を使用した模擬検査を行った。その後、全校生徒33名にパンフレット等を配布し、薬物乱用防止の注意を呼び掛けた。
令和5年5月30日
東京税関 ユーピーエスサプライチェーンソリューション・ジャパン株式会社に対して認定通関業者認定書を交付
東京税関は、令和5年5月9日付で「ユーピーエスサプライチェーンソリューション・ジャパン株式会社」を認定通関業者として認定し、東京税関長から同社に対して認定通関業者認定書を交付した。
<認定書を交付>
<交付後の懇談会の様子>
令和5年5月27日
東京税関成田地区 成田空港開港記念フェアに参加
東京税関成田税関支署と麻薬探知犬訓練センター室は、イオンモール成田で開催された「成田空港 開港記念フェア(45周年)」に参加し、麻薬探知犬デモンストレーションやカスタム君との記念撮影会、触れる知財、金属探知機等による模擬検査などを通じて税関業務をPRしました。
令和5年5月24日
東京税関成田地区 密輸撲滅キャンペーンに参加
東京税関成田税関支署と成田航空貨物出張所は、成田国際空港第2旅客ターミナルビル駅出札口コンコースにて、東京通関業会成田支部が主催する「密輸撲滅キャンペーン」に参加しました。カスタム君と共に通勤者や旅行者の皆様に密輸情報の提供を呼びかけました。
令和5年5月18日
東京税関 東京税関貿易概況(4月分)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(4月分)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年5月3日
東京税関成田税関支署 航空科学博物館でイベント実施(税関のおはなし)
令和5年5月3日(水:憲法記念日)、東京税関成田税関支署は、航空科学博物館においてイベント「税関のおはなし」(講演会、麻薬探知犬デモンストレーション、カスタム君との記念撮影)を実施し、GWで来館された多くの方に税関業務を紹介した。
令和5年4月20日
東京税関 東京税関貿易概況(3月分)及び特集「メロンの輸出」を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(3月分)及び特集「メロンの輸出」を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年4月4日
東京税関 株式会社近鉄コスモスに対して認定通関業者認定書を交付
東京税関は、令和5年3月13日付で「株式会社近鉄コスモス」を認定通関業者として認定し、東京税関長から同社に対して認定通関業者認定書を交付した。
<認定書を交付>
<交付後の懇談会の様子>
令和5年3月16日
東京税関 東京税関貿易概況(2月分)及び令和4年分貿易概況(確々報)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(2月分)及び令和4年分貿易概況(確々報)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年3月13日
東京税関 江戸川区立松江小学校にて税関教室を実施
東京税関は、江戸川区立松江小学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ジャック号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年3月10日
羽田税関支署 不正薬物密輸防止キャンペーンを実施
東京税関羽田税関支署は、 羽田空港第3ターミナル出発ロビーにおいて、警察庁、警視庁、東京空港警察署と合同で「不正薬物密輸防止キャンペーン」を実施した。出国旅客や空港利用者にリーフレット等を配布し、知らない間に不正薬物の「運び屋」となってしまわないためにも渡航先で安易に荷物を預かることのないよう注意を呼びかけた。
令和5年3月9日
東京税関 葛飾区立堀切中学校にて税関教室を実施
東京税関は、葛飾区立堀切中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ブフ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年3月9日
羽田税関支署 大田区立大森第七中学校にて税関教室を開催
東京税関羽田税関支署は、大田区立大森第七中学校において3年生187名を対象に税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義を行い、薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年3月7日
羽田税関支署 大田区立大森第六中学校にて税関教室を開催
東京税関羽田税関支署は、大田区立大森第六中学校において3年生97名を対象に税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義を行い、薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年3月3日
東京税関 令和4年の東京税関における知的財産侵害物品の差止状況を発表
東京税関は、「令和4年の東京税関における知的財産侵害物品の差止状況」について発表した。発表に合わせて、差止められた知的財産侵害物品の展示を行った。また、発表後には、侵害物品が処分される様子を報道機関に公開した。
(報道発表資料へ)
令和5年3月2日
成田税関支署 密輸防止キャンペーンを実施
令和5年3月2日、成田税関支署は成田空港第2ターミナル出発ロビーで、千葉県警、千葉県、薬物乱用指導員、防犯ボランティア「ブルー・スターズ」、成田国際空港株式会社、日本航空株式会社と官民一体で密輸防止キャンペーンを開催した。海外で荷物を預かることで不正薬物の運び屋にならないように「安易に荷物を預からないで!!」と出国旅客にマスク入りチラシ、ティッシュを配り、注意を呼びかけた。
令和5年3月1日
羽田税関支署 大田区立田園調布中学校にて税関教室を開催
東京税関羽田税関支署は、大田区立田園調布中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬アルフィー号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年2月27日
東京税関 加須市立加須東中学校にて税関教室を実施
東京税関は、加須市立加須東中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬メルバ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年2月16日
東京税関 東京税関貿易概況(1月分)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(1月分)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年2月15日
羽田税関支署 大田区立雪谷中学校にて税関教室を開催
東京税関羽田税関支署は、大田区立雪谷中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ラニ号及びロープ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年2月15日
成田税関支署 令和4年の成田国際空港における不正薬物密輸入事犯の取締り状況を発表
成田税関支署は、「令和4年の成田国際空港における不正薬物密輸入事犯の取締り状況」について、報道発表した。
(報道発表資料へ)
令和5年2月15日
東京税関 令和4年の東京税関における関税法違反事件の取締り状況を発表
東京税関は、「令和4年の東京税関における関税法違反事件の取締り状況」について、報道発表した。
(報道発表資料へ)
令和5年2月14日
東京税関 UAE政府機関知財関連職員を受入
東京税関は、国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)による特許庁委託模倣品対策強化事業の一環として、UAE政府機関知財関連職員8名を受け入れた。東京税関本関において、当関の概況や総括知的財産調査官(知的財産センター)による我が国の知的財産侵害物品の水際取締制度に関する説明を行うとともに、通関事務室、貨物検査場の視察対応を行った。本視察は日-アラビア語通訳を介して行われ、知的財産侵害物品の取締り等について、両国職員間で活発に質問や意見が交わされた。
令和5年2月14日
東京税関 江戸川区立清新ふたば小学校にて税関教室を実施
東京税関は、江戸川区立清新ふたば小学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬クレイン号及びスワン号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年2月3日
東京税関 埼玉県草加市立新田中学校にて税関教室を実施
東京税関は、埼玉県草加市立新田中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ジョージ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年1月19日
東京税関 東京税関貿易概況(12月分及び令和4年分)及び特集「令和4年分 成田空港貿易概況(速報)」を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(12月分及び令和4年分)及び特集「令和4年分 成田空港貿易概況(速報)」を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年1月18日
加、EU、NZ、米 在京アタッシェが成田税関支署を視察
成田税関支署は、加、EU、NZ、米の在京アタッシェ計5名の視察を受け入れた。職員の案内で旅具検査場や税関パーサーカウンターを見学し、各国間での制度の違いについて意見交換が行われた。
令和5年1月17日
東京税関 埼玉県川口市立在家中学校にて税関教室を実施
東京税関は、埼玉県川口市立在家中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「麻薬の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ロニ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年1月11日
東京税関 埼玉県上尾市大谷中学校にて税関教室を実施
東京税関は、埼玉県上尾市大谷中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「麻薬の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ジャム号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。