東京税関なう!
令和5年12月21日
東京税関 特集「即席めん類の輸出」を発表
東京税関は、特集「即席めん類の輸出」を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
東京税関長が東洋大学で講義を実施
源新税関長は、東洋大学経済学部の学生を対象に「最近の貿易環境の変化と税関行政」と題して、対面形式による講義を行った。
講義では、最近の貿易動向や税関の役割について説明し、学生からは税関に関する質問が寄せられるなど、税関に対する関心の高さが伺えた。
令和5年12月20日
東京税関 東京税関貿易概況(11月分)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(11月分)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
東京税関 三郷市立前川中学校で税関教室を開催
東京税関は、三郷市立前川中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」と「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ダンテ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介や薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。

令和5年12月19日
羽田税関支署 CIQ合同キャンペーンを実施
東京税関羽田税関支署は、羽田空港第3ターミナル出発ロビーにおいて、海外旅行者に適正かつ円滑に旅を楽しんでもらうため、羽田税関支署及び関係官庁の共催で、CIQ手続きについての注意点の周知、手続きへの理解と協力を求めるリーフレット等を配布するキャンペーンを行った。
東京税関 埼玉県立越ケ谷高等学校で税関教室を開催
東京税関は、埼玉県立越ケ谷高等学校において税関教室を実施した。「税関の役割」と「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬オオサカ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介や薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
東京税関 三郷市立栄中学校で税関教室を開催
東京税関は、三郷市立栄中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」と「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬シンバ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介や薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
東京税関成田地区 税関記念日イベントを成田国際空港で実施
令和5年12月5日、東京税関成田地区(成田税関支署、成田航空貨物出張所、麻薬探知犬訓練センター)では、税関記念日事業の一環として成田市立久住中学校の生徒2名に「一日成田税関支署長」を委嘱して、税関業務体験を行った。また、一日成田税関支署長は航空会社職員2名を「一日税関アンバサダー」に任命し、共に業務体験を行い、出発ロビーで密輸防止キャンペーンを開催した。同キャンペーンでは「密輸防止にご協力を!」のチラシ入りティッシュを配り、注意を呼びかけた。

令和5年12月1日
東京税関 年末特別警戒における「出陣式」を実施
東京税関では、12月1日から同月28日までの期間、年末・年始における物流増加に便乗した密輸等の不正事案に対応すべく「年末特別警戒」を実施する。
「年末特別警戒」の開始に際し、本年7月から国際線を再開した羽田空港第2ターミナルにおいて「出陣式」を実施し、源新税関長から「水際対策に万全を期すよう」訓示するとともに、マスコミ対して税関検査場における麻薬探知犬での実際の検査状況を公開した。
東京税関 足立区立第十二中学校で税関教室を開催
東京税関は、足立区立第十二中学校において税関教室を実施した。「麻薬の恐ろしさ」と「税関の役割」に関する講義や麻薬探知犬ウルリック号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介や薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
東京税関 新座市立片山小学校で税関教室を開催
東京税関は、新座市立片山小学校において税関教室を実施した。「税関の役割」と「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬メルバ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介や薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年11月17日
東京税関 特集「自動販売機の輸入」を発表
東京税関は、特集「自動販売機の輸入」を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年11月16日
東京税関 東京税関貿易概況(10月分)及び令和4年分貿易概況(確定値)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(10月分)及び令和4年分貿易概況(確定値)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年11月14日
東京税関 ディエスヴィ・エアーシー株式会社に対して認定通関業者認定書を交付
東京税関は、令和5年10月27日付で「ディエスヴィ・エアーシー株式会社」を認定通関業者として認定し、東京税関長から同社に対して認定通関業者認定書を交付した。
<認定通関業者認定書を交付>
<交付後の懇談会の様子>
東京税関 江戸川区立小岩第四中学校で税関教室を開催
東京税関は、江戸川区立小岩第四中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」と「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬シンバ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介や薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
東京航空貨物出張所 密輸撲滅キャンペーンに参加
東京航空貨物出張所は、JR二俣新町駅にて、東京通関業会が主催する「密輸撲滅キャンペーン」に参加しました。


令和5年11月6日
東京税関 横浜冷凍株式会社に対して認定通関業者認定書を交付
東京税関は、令和5年10月27日付で「横浜冷凍株式会社」を認定通関業者として認定し、東京税関長から同社に対して認定通関業者認定書を交付した。
<認定通関業者認定書を交付>
<交付後の懇談会の様子>
東京税関 都立竹台高等学校で税関教室を開催
東京税関は、都立竹台高等学校において税関教室を実施した。「不正薬物の恐ろしさ」と「税関の役割」に関する講義や麻薬探知犬ジン号とジャム号のデモンストレーションにより、薬物乱用防止のための啓蒙活動や税関業務の紹介を行った。
東京税関 埼玉県立鴻巣女子高等学校で税関教室の開催
東京税関は埼玉県立鴻巣女子高等学校において税関教室を実施した。税関教室では、「税関の役割」「麻薬の恐ろしさ」について説明するとともに、麻薬探知犬エレク号及びレミ号がデモンストレーションを行い、薬物乱用防止及び密輸撲滅のための啓蒙活動を実施した。
令和5年10月25日
成田税関支署 匝瑳市立吉田小学校で税関教室を開催
東京税関成田税関支署は、匝瑳市立吉田小学校において1、2年生とその保護者等を対象に税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」「知的財産」に関する講義の他、模擬検査や触れる偽ブランド品、麻薬探知犬ロニ号のデモンストレーションを通じて税関業務の紹介と薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年10月24日
羽田税関支署 通関業会密輸撲滅キャンペーンを実施
東京税関羽田税関支署は、 羽田空港第3ターミナル出発ロビーにおいて、羽田税関支署及び通関業会の共催で、羽田空港利用者に対し密輸防止・テロ警戒を呼びかけるキャンペーンを行った。
成田税関支署 習志野八千代地区保護司会八千代支部の税関見学を受入れ
成田税関支署は、習志野八千代地区保護司会八千代支部の税関見学を受入れ、「税関業務」「薬物の恐ろしさ」「成田空港での摘発事例の紹介」について説明を行ったほか、ワシントン条約該当品や知的財産侵害物品の展示見学を行った。
東京税関 有明祭に参加
東京税関は有明教育芸術短期大学で開催された有明祭に参加した。触れるコピー商品の展示や不正薬物及びワシントン条約該当品摘発事例の写真パネルを見てもらいながら、来場者に税関の仕事を紹介した。また、子ども制服の試着やカスタム君の登場では、来場者の方と記念撮影を行った。


令和5年10月20日
東京税関 特集「納豆の輸出」を発表
東京税関は、特集「納豆の輸出」を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
新潟税関支署 密輸撲滅キャンペーンに参加
新潟税関支署は、JR新潟駅南口駅前広場にて、東京通関業会新潟通関協議会が主催する「密輸撲滅キャンペーン」に参加しました。通勤する人や通学する学生達に密輸撲滅を訴えるとともに、密輸防止に向けた情報提供等を呼びかけました。

令和5年10月19日
東京税関 東京税関貿易概況(9月分)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(9月分)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
東京税関成田地区 密輸撲滅キャンペーンに参加
東京税関成田税関支署と成田航空貨物出張所は、成田国際空港第2旅客ターミナルビル駅改札出口コンコースにて、東京通関業会成田支部が主催する「密輸撲滅キャンペーン」に参加しました。
東京税関 三郷市立立花小学校で税関教室を開催
東京税関は、三郷市立立花小学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬シンバ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年10月3日
東京税関 水際で押収した金の売払いについて発表
東京税関は「水際で押収した金の売払い」について、報道発表した。
(入札の公告等の情報へ)
令和5年9月27日
東京税関 令和5年上半期の東京税関における関税法違反事件の取締り状況を発表
東京税関は、「令和5年上半期の東京税関における関税法違反事件の取締り状況」について、報道発表した。
(報道発表資料へ)
令和5年9月27日
成田税関支署 令和5年上半期の成田国際空港における不正薬物等密輸入事犯の取締り状況を発表
成田税関支署は「令和5年上半期の成田国際空港における不正薬物等密輸入事犯の取締り状況」について、報道発表した。
(報道発表資料(不正薬物・金地金)へ)
令和5年9月22日
東京税関 特集「アイスクリーム・氷菓の輸出」を発表
東京税関は、特集「アイスクリーム・氷菓の輸出」を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年9月20日
東京税関 東京税関貿易概況(8月分)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(8月分)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年9月18日
東京税関成田地区 空の日イベントに参加
令和5年9月18日、東京税関成田地区(成田税関支署、成田航空貨物出張所)では、航空科学博物館で開催された空の日イベントに参加した。カスタム君がキャラクターグリーティングに登場し、来場者の方と記念撮影を行った。また、ミニ税関展を開催し、触れる偽ブランド品やワシントン条約該当品の展示を見てもらいながら来場者に税関の仕事を紹介した。
令和5年9月8日
東京税関 令和5年上半期の東京税関における知的財産侵害物品の差止状況を発表
東京税関は、「令和5年上半期の東京税関における知的財産侵害物品の差止状況」について発表した。発表に合わせて、差止められた知的財産侵害物品の展示を行った。
(報道発表資料へ)
東京税関 三郷市立彦成中学校で税関教室を開催
東京税関は、三郷市立彦成中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や模擬検査により、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年8月17日
東京税関 東京税関貿易概況(7月分)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(7月分)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
東京税関 夏休み親子イベントを開催
東京税関は夏休み親子イベントを開催し、金属探知機等による模擬検査や子ども制服を着用した記念撮影などを通じて、参加された多くの親子に税関業務を紹介した。
東京税関成田地区 夢チャレンジ体験スクールを受入れ
令和5年8月9日、東京税関成田地区(成田税関支署、成田航空貨物出張所、麻薬探知犬訓練センター)では、千葉県夢チャレンジ体験スクールの受入れを実施し、参加した高校生たちに税関の仕事内容を紹介した。
令和5年7月26日
羽田税関支署 CIQP合同キャンペーンを実施
東京税関羽田税関支署は、 羽田空港第2ターミナル国際線出発ロビーにおいて、羽田税関支署及び関係官庁の共催で、海外旅行者に対しCIQ手続きについての注意点の周知、手続きへの理解と協力を求めるリーフレット等を配布し、不正薬物の密輸に関する情報提供を呼びかけるキャンペーンを行った。
東京税関 東京税関貿易概況(6月分及び上半期分)及び特集「成田空港貿易概況(令和5年上半期分)速報」を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(6月分及び上半期分)及び特集「成田空港貿易概況(令和5年上半期分)速報」を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
東京税関 太田市立綿打中学校で税関教室を開催
東京税関は、太田市立綿打中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ロニ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
東京税関 国立市立国立第一中学校で税関教室を開催
東京税関は、国立市立国立第一中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ジン号とロープ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
東京税関 税関長の着任会見を実施
7月4日付けで、新しく東京税関長に就任した源新 英明(げんしん ひであき)税関長が着任会見を行った。源新税関長は報道各社に対し、「東京税関長として、国民の皆様が安全・安心に生活できるよう、厳格な水際取締に精一杯努めてまいります。」と述べた。
東京税関 ときがわ町立玉川中学校で税関教室を開催
東京税関は、ときがわ町立玉川中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬エレク号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年6月15日
東京税関 東京税関貿易概況(5月分)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(5月分)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年6月14日
東京税関 株式会社日本空港ロジテムに対して特定保税承認者承認書を交付
東京税関は、令和5年5月29日付で「株式会社日本空港ロジテム」を特定保税承認者として承認し、東京税関長から同社に対して特定保税承認者承認書を交付した。
<特定保税承認者承認書を交付>
<交付後の懇談会の様子>
令和5年6月8日
東京税関 POSCO INTERNATIONALジャパン株式会社に対して特例輸入者承認書を交付
東京税関は、令和5年5月19日付で「POSCO INTERNATIONALジャパン株式会社」を特例輸入者として承認し、東京税関長から同社に対して特例輸入者承認書を交付した。
<特例輸入者承認書を交付>
<交付後の懇談会の様子>
新潟税関支署 密輸撲滅キャンペーンに参加
新潟税関支署は、JR新潟駅南口駅前広場にて、東京通関業会新潟通関協議会が主催する「密輸撲滅キャンペーン」に参加しました。通勤・通学する人々に密輸防止に向けた情報提供等を呼びかけました。

令和5年6月7日
成田税関支署 神崎町立米沢小学校で税関教室を開催
東京税関成田税関支署は、神崎町立米沢小学校において5、6年生12名を対象に税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義のほか、金属探知機を使用した模擬検査を行った。その後、全校生徒33名にパンフレット等を配布し、薬物乱用防止の注意を呼び掛けた。
令和5年5月30日
東京税関 ユーピーエスサプライチェーンソリューション・ジャパン株式会社に対して認定通関業者認定書を交付
東京税関は、令和5年5月9日付で「ユーピーエスサプライチェーンソリューション・ジャパン株式会社」を認定通関業者として認定し、東京税関長から同社に対して認定通関業者認定書を交付した。
<認定書を交付>
<交付後の懇談会の様子>
令和5年5月27日
東京税関成田地区 成田空港開港記念フェアに参加
東京税関成田税関支署と麻薬探知犬訓練センター室は、イオンモール成田で開催された「成田空港 開港記念フェア(45周年)」に参加し、麻薬探知犬デモンストレーションやカスタム君との記念撮影会、触れる知財、金属探知機等による模擬検査などを通じて税関業務をPRしました。
令和5年5月24日
東京税関成田地区 密輸撲滅キャンペーンに参加
東京税関成田税関支署と成田航空貨物出張所は、成田国際空港第2旅客ターミナルビル駅出札口コンコースにて、東京通関業会成田支部が主催する「密輸撲滅キャンペーン」に参加しました。カスタム君と共に通勤者や旅行者の皆様に密輸情報の提供を呼びかけました。
令和5年5月18日
東京税関 東京税関貿易概況(4月分)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(4月分)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年5月3日
東京税関成田税関支署 航空科学博物館でイベント実施(税関のおはなし)
令和5年5月3日(水:憲法記念日)、東京税関成田税関支署は、航空科学博物館においてイベント「税関のおはなし」(講演会、麻薬探知犬デモンストレーション、カスタム君との記念撮影)を実施し、GWで来館された多くの方に税関業務を紹介した。
令和5年4月27日
羽田税関支署 CIQ合同キャンペーンを実施
東京税関羽田税関支署は、 羽田空港第3ターミナル出発制限エリア内において、海外旅行者に適正かつ円滑に旅を楽しんでもらうため、羽田税関支署及び関係官庁の共催で、CIQ手続きについての注意点の周知、手続きへの理解と協力を求めるリーフレット等を配布するキャンペーンを行った。
令和5年4月20日
東京税関 東京税関貿易概況(3月分)及び特集「メロンの輸出」を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(3月分)及び特集「メロンの輸出」を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年4月4日
東京税関 株式会社近鉄コスモスに対して認定通関業者認定書を交付
東京税関は、令和5年3月13日付で「株式会社近鉄コスモス」を認定通関業者として認定し、東京税関長から同社に対して認定通関業者認定書を交付した。
<認定書を交付>
<交付後の懇談会の様子>
令和5年3月16日
東京税関 東京税関貿易概況(2月分)及び令和4年分貿易概況(確々報)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(2月分)及び令和4年分貿易概況(確々報)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年3月13日
東京税関 江戸川区立松江小学校にて税関教室を実施
東京税関は、江戸川区立松江小学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ジャック号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年3月10日
羽田税関支署 不正薬物密輸防止キャンペーンを実施
東京税関羽田税関支署は、 羽田空港第3ターミナル出発ロビーにおいて、警察庁、警視庁、東京空港警察署と合同で「不正薬物密輸防止キャンペーン」を実施した。出国旅客や空港利用者にリーフレット等を配布し、知らない間に不正薬物の「運び屋」となってしまわないためにも渡航先で安易に荷物を預かることのないよう注意を呼びかけた。
令和5年3月9日
東京税関 葛飾区立堀切中学校にて税関教室を実施
東京税関は、葛飾区立堀切中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ブフ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年3月9日
羽田税関支署 大田区立大森第七中学校にて税関教室を開催
東京税関羽田税関支署は、大田区立大森第七中学校において3年生187名を対象に税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義を行い、薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年3月7日
羽田税関支署 大田区立大森第六中学校にて税関教室を開催
東京税関羽田税関支署は、大田区立大森第六中学校において3年生97名を対象に税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義を行い、薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年3月3日
東京税関 令和4年の東京税関における知的財産侵害物品の差止状況を発表
東京税関は、「令和4年の東京税関における知的財産侵害物品の差止状況」について発表した。発表に合わせて、差止められた知的財産侵害物品の展示を行った。また、発表後には、侵害物品が処分される様子を報道機関に公開した。
(報道発表資料へ)
令和5年3月2日
成田税関支署 密輸防止キャンペーンを実施
令和5年3月2日、成田税関支署は成田空港第2ターミナル出発ロビーで、千葉県警、千葉県、薬物乱用指導員、防犯ボランティア「ブルー・スターズ」、成田国際空港株式会社、日本航空株式会社と官民一体で密輸防止キャンペーンを開催した。海外で荷物を預かることで不正薬物の運び屋にならないように「安易に荷物を預からないで!!」と出国旅客にマスク入りチラシ、ティッシュを配り、注意を呼びかけた。
令和5年3月1日
羽田税関支署 大田区立田園調布中学校にて税関教室を開催
東京税関羽田税関支署は、大田区立田園調布中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬アルフィー号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年2月27日
東京税関 加須市立加須東中学校にて税関教室を実施
東京税関は、加須市立加須東中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬メルバ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年2月16日
東京税関 東京税関貿易概況(1月分)を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(1月分)を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年2月15日
羽田税関支署 大田区立雪谷中学校にて税関教室を開催
東京税関羽田税関支署は、大田区立雪谷中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ラニ号及びロープ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年2月15日
成田税関支署 令和4年の成田国際空港における不正薬物密輸入事犯の取締り状況を発表
成田税関支署は、「令和4年の成田国際空港における不正薬物密輸入事犯の取締り状況」について、報道発表した。
(報道発表資料へ)
令和5年2月15日
東京税関 令和4年の東京税関における関税法違反事件の取締り状況を発表
東京税関は、「令和4年の東京税関における関税法違反事件の取締り状況」について、報道発表した。
(報道発表資料へ)
令和5年2月14日
東京税関 UAE政府機関知財関連職員を受入
東京税関は、国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)による特許庁委託模倣品対策強化事業の一環として、UAE政府機関知財関連職員8名を受け入れた。東京税関本関において、当関の概況や総括知的財産調査官(知的財産センター)による我が国の知的財産侵害物品の水際取締制度に関する説明を行うとともに、通関事務室、貨物検査場の視察対応を行った。本視察は日-アラビア語通訳を介して行われ、知的財産侵害物品の取締り等について、両国職員間で活発に質問や意見が交わされた。
令和5年2月14日
東京税関 江戸川区立清新ふたば小学校にて税関教室を実施
東京税関は、江戸川区立清新ふたば小学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬クレイン号及びスワン号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年2月3日
東京税関 埼玉県草加市立新田中学校にて税関教室を実施
東京税関は、埼玉県草加市立新田中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「不正薬物の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ジョージ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年1月19日
東京税関 東京税関貿易概況(12月分及び令和4年分)及び特集「令和4年分 成田空港貿易概況(速報)」を発表
東京税関は、東京税関貿易概況(12月分及び令和4年分)及び特集「令和4年分 成田空港貿易概況(速報)」を発表した。
(東京税関貿易統計ページへ)
令和5年1月18日
加、EU、NZ、米 在京アタッシェが成田税関支署を視察
成田税関支署は、加、EU、NZ、米の在京アタッシェ計5名の視察を受け入れた。職員の案内で旅具検査場や税関パーサーカウンターを見学し、各国間での制度の違いについて意見交換が行われた。
令和5年1月17日
東京税関 埼玉県川口市立在家中学校にて税関教室を実施
東京税関は、埼玉県川口市立在家中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「麻薬の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ロニ号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。
令和5年1月11日
東京税関 埼玉県上尾市大谷中学校にて税関教室を実施
東京税関は、埼玉県上尾市大谷中学校において税関教室を実施した。「税関の役割」「麻薬の恐ろしさ」に関する講義や麻薬探知犬ジャム号のデモンストレーションにより、税関業務の紹介及び薬物乱用防止のための啓蒙活動を行った。