- 3月30日(火) 神戸税関は新規AEO事業者に対して認定書を交付しました
神戸税関は、新規AEO事業者である是則運輸倉庫株式会社に対して、認定通関業者認定書を交付しました。AEO制度とは、貨物のセキュリティ管理と法令遵守の体制が整備された事業者を税関が承認・認定することにより、国民生活の安全・安心を確保するとともに、AEO事業者に対して税関手続の緩和・簡素化策を提供することで、貿易の円滑化による国際競争力の向上を目指すものです。

- 3月25日(木) 神戸税関広島税関支署は大麻密輸入事件について告発しました
神戸税関広島税関支署は、アメリカ合衆国からの郵便路線を利用した大麻の密輸入事件に関して、広島県警察本部刑事部薬物銃器対策課及び広島県広島中央警察署と共同調査(捜査)を実施し、本日、アメリカ人男性1名を関税法違反で広島地方検察庁に告発しました。(詳細はこちら)


- 3月17日(水) 神戸税関は、定例記者発表において、神戸港及び神戸税関管内における令和3年2月分の貿易統計(速報)を発表しました
神戸税関は、定例記者発表において、神戸港及び神戸税関管内における令和3年2月分の貿易統計(速報)及び特集「ピスタチオの輸入」を発表しました。
2月分の神戸港の輸出は、原動機、建設用・鉱山用機械、プラスチック等が増加し、4,232億円(対前年同月比0.4%増)、輸入は、衣類及び同附属品、加熱用・冷却用機器、事務用機器等が増加し、2,460億円(同25.8%増)となり、差引は1,771億円の輸出超過となりました。
【報道発表資料はこちら】
- 3月4日(木) 神戸税関宇野税関支署岡山空港出張所は3機関合同テロ対策訓練を実施しました
神戸税関宇野税関支署岡山空港出張所は、岡山空港において税関、岡山県警、出入国在留管理局の3機関合同でのテロ対策訓練に参加し、テロ対策に向けて関係機関との連携強化を図りました。
- 2月17日(水) 神戸税関は、定例記者発表において、神戸港及び神戸税関管内における令和3年1月分の貿易統計(速報)を発表しました
1月分の神戸港の輸出は、プラスチック、建設用・鉱山用機械、半導体等製造装置等が増加し、3,811億円(対前年同月比6.4%増)、輸入は、医薬品、衣類及び同附属品、プラスチック等が減少し、2,642億円(同9.8%減)となり、差引は1,169億円の輸出超過となりました。
【報道発表資料はこちら】
- 2月12日(金) 神戸税関福山税関支署尾道糸崎出張所は覚醒剤密輸入事件について告発しました
神戸税関福山税関支署尾道糸崎出張所は、タイ王国来国際スピード郵便物を利用した覚醒剤密輸入事件に関して、広島税関支署、広島県警察本部薬物銃器対策課及び広島県尾道警察署と共同調査(捜査)を実施し、本日、タイ人男性2名を関税法違反で広島地方検察庁福山支部に告発しました。(詳細はこちら)


- 2月9日(火) 神戸税関今治税関支署は、今治市立宮窪小学校において出前授業を実施しました
神戸税関今治税関支署は今治市立宮窪小学校において同校の4・5・6年生約50名を対象に、「税関の仕事」及び「薬物の恐ろしさ」及び出前授業を実施しました。

- 1月26日(火) 神戸税関は愛媛大学法文学部において講義を行いました
神戸税関は、関税行政・税関業務への理解を深めてもらうことを目的とし、愛媛大学法文学部「グローバル化と政治・経済」のカリキュラムにおいて、学生約120名に対し「税関の使命と役割」と題した講義をオンライン方式で行いました。
総務部長が講師となり、税関の歴史、税関の3つの使命やスマート税関構想への取組みなどを中心に説明しました。

- 1月26日(火) 神戸税関今治税関支署は今治市立桜井小学校において出前授業を実施しました
神戸税関今治税関支署は今治市立桜井小学校において同校の全6年生に対して、「薬物の恐ろしさ」及び「税関の仕事」について出前授業を実施しました。

- 1月21日(木) 神戸税関は島根大学において講義を行いました
神戸税関は、島根大学法文学部において、税財政法の講義を履修する学生45名を対象に「日本の財政の見方」と題した講義をオンライン方式で行いました。
佐藤税関長が講師となり、日本の財政の現状やコロナ禍が終息した後の財政再建の方向性について詳しく説明しました。

- 1月21日(木) 神戸税関は、定例記者発表において、神戸港及び神戸税関管内における令和2年分及び12月分の貿易統計(速報)を発表しました
令和2年分の神戸港の輸出は、建設用・鉱山用機械、自動車の部分品、織物用糸及び繊維製品等が減少し、4兆9,010億円(対前年比11.8%減)、輸入は、無機化合物、非鉄金属、金属鉱及びくず等が減少し、3兆0,015億円(同9.3%減)となり、差引は1兆8,995億円の輸出超過となりました。
12月分の神戸港の輸出は、建設用・鉱山用機械、鉄道用車両、精油・香料及び化粧品類等が増加し、4,926億円(対前年同月比5.5%増)、輸入は、金属鉱及びくず、輸送用機器、プラスチック等が減少し、2,422億円(同7.0%減)となり、差引は2,505億円の輸出超過となりました。
【報道発表資料はこちら】
- 1月19日(火) 神戸税関広島税関支署は著作権侵害物品の密輸入事件について告発しました
神戸税関広島税関支署は、シンガポール共和国からの郵便路線を利用した著作権侵害物品の密輸入事件に関して、広島県安佐北警察署及び広島県警察本部生活安全部生活環境課と共同調査(捜査)を実施し、本日、日本人女性1名を関税法違反で広島地方検察庁に告発しました。(詳細はこちら)

- 1月19日(火) 神戸税関坂出税関支署は香川大学経済学部にて講義を行いました
神戸税関坂出税関支署は、関税行政・税関業務への理解を深めてもらうことを目的とし、香川大学経済学部「現代経済社会事情2020」のカリキュラムにおいて、学生約100名に対し「税関を取り巻く環境について」と題した講義をオンライン方式で行いました。
坂出税関支署長が講師となり、税関の歴史、税関の3つの使命やスマート税関構想への取組みなど税関を取り巻く環境の変化を中心に説明しました。
