現在位置:
ホーム > 長崎税関 > 長崎税関の動き(令和5年7月〜12月)

長崎税関の動き

令和5年7月〜12月

2023年12月1日(金)八代税関支署熊本出張所 薬物乱用防止教室で講話

八代税関支署熊本出張所は、熊本県立湧心館高等学校において、生徒及び教職員250名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月29日(水)長崎税関(本関)薬物乱用防止教室で講話

長崎税関は、鎮西学院高等学校において、生徒及び教職員1,013名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月29日(水)長崎税関(本関)薬物乱用防止教室で講話

長崎税関は、長崎市立為石小学校において、児童及び教職員約25名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月28日(火)八代税関支署 熊本県薬物乱用防止対策講演会で講話

八代税関支署は、熊本県庁地下大会議室において、薬物乱用防止の係る指導員約100名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止対策講演会の様子

2023年11月22日(水)三池税関支署久留米出張所佐賀空港事務所 薬物乱用防止教室で講話

三池税関支署久留米出張所佐賀空港事務所は、小城市立三日月小学校において、児童及び教職員約120名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月24日(金)八代税関支署 薬物乱用防止教室で講話

八代税関支署は、八代市立第六中学校において、全校生徒及び教職員135名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月22日(水)三池税関支署 薬物乱用防止教室で講話

三池税関支署は、大牟田市立白光中学校において生徒及び教職員約270名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなど、薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月22日(水)八代税関支署三角出張所 薬物乱用防止教室で講話

八代税関支署三角出張所は、天草市立五和中学校において、生徒及び教職員144名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月21日(火)佐世保税関支署 薬物乱用防止教室で講話

佐世保税関支署は、佐世保市立黒島小中学校において、生徒及び教職員15名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月17日(金)長崎税関(本関)薬物乱用防止教室で講話

長崎税関は、長崎市立福田中学校において、生徒及び教職員55名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月16日(木)佐世保税関支署 薬物乱用防止教室で講話

佐世保税関支署は、鹿島市立七浦小学校において、児童及び教職員19名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月14日(火)八代税関支署熊本出張所 薬物乱用防止教室で講話

八代税関支署熊本出張所は、熊本県立熊本農業高等学校において、生徒及び教職員275名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月11日(土)、12日(日)長崎税関(本関)トコハピカーニバルへ出展

長崎税関は、NCC長崎文化放送が主催するトコハピカーニバル2023において「お仕事体験コーナー」へ出展し、税関業務のPRを行った。
当日は、たくさんの子供たちが制服を着用し、旅具検査や、試薬を使った分析作業、金属探知機を使った身辺検査を体験したほか、顔出しパネルやカスタム君の登場もあり、多数の来場者が訪れた。

制服に着替え、お仕事の説明を聞く子供たち 白衣に着替え分析のお仕事をする子供たち

カスタム君からのお礼

2023年11月9日(木)鹿児島税関支署志布志出張所 薬物乱用防止教室で講話

鹿児島税関支署志布志出張所は、鹿屋市立吾平小学校において、児童及び教職員約40名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月8日(水)鹿児島税関支署志布志出張所 薬物乱用防止教室で講話

鹿児島税関支署志布志出張所は、鹿屋市立吾平中学校において、生徒及び教職員約150名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。


薬物乱用防止教室の様子

2023年11月10日(金)八代税関支署三角出張所 薬物乱用防止教室で講話

八代税関支署三角出張所は、天草拓心高校において、生徒及び教職員60名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。


薬物乱用防止教室の様子

2023年11月8日(水)佐世保税関支署 薬物乱用防止教室で講話

佐世保税関支署は、長崎県立佐世保北中学校・高等学校において、生徒及び教職員866名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなど薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月8日(水)長崎税関(本関)薬物乱用防止教室で講話

長崎税関は、長崎市立長浦小学校において、児童及び教職員16名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月2日(木)三池税関支署 薬物乱用防止教室で講話

三池税関支署は、熊本県立鹿本高等学校(山鹿市)において生徒及び教職員177名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなど、薬物乱用防止に関する講話を実施した。

薬物乱用防止教室の様子

2023年11月2日 (木)長崎税関(本関)お仕事体験を開催します

長崎税関は、11月11日(土)、12日(日)出島メッセ長崎において、お仕事体験を実施します。皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。

20231102.png

2023年11月1日(水)八代税関支署三角出張所 薬物乱用防止教室で講話

八代税関支署三角出張所は、天草市立牛深中学校において、生徒及び教職員約50名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20231101_2.png

2023年10月27日(金)佐世保税関支署 薬物乱用防止教室で講話

佐世保税関支署は、長崎県立佐世保工業高等学校において、全校生徒及び教職員682名に対し、税関の業務説明や不正薬物種類及び害悪性など薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20231027.png

2023年11月1日 (水)長崎税関(本関) 税関パネル展開催

長崎税関は、旧長崎税関下り松派出所(現長崎市べっ甲工芸館)、口之津港フェリーターミナルにおいて、税関パネル展を開催します。長崎税関の歴史や、税関の仕事に関するパネルを展示しますので、ぜひお越しください。
詳しくはコチラをクリックしてください。


20231101.png

2023年10月26日(木)佐世保税関支署 薬物乱用防止教室で講話

佐世保税関支署は、佐世保市立早岐中学校において、2年生生徒及び教職員計200名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20231026.png

2023年10月23日(月)三池税関支署 薬物乱用防止教室で講話

三池税関支署は、大牟田市立歴木中学校において生徒及び教職員約273名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなど、薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20231023.png

2023年10月20日(金)三池税関支署 薬物乱用防止教室で講話

三池税関支署は、大牟田市立宅峰中学校において生徒及び教職員約170名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなど、薬物乱用防止に関する講話を行った。

20231020.png

2023年10月19日 (木)鹿児島税関支署 第38回 秋の麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止キャンペーンに参加

鹿児島税関支署は、JR谷山駅において実施された「秋の麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止キャンペーン」に参加し、谷山地区覚せい剤・シンナー乱用防止推進会、警察等の関係機関、ライオンズクラブ及び高校生を含む学校関係者等と共に、通勤、通学者に対し、薬物乱用防止を訴えるパンフレットやティッシュの配布を行った。

20231019.png

2023年10月22日(日)八代税関支署熊本出張所『第10回「薬物乱用防止キャンペーン」ダメ。ゼッタイ。NO DRUG KNOW DRUG』に参加

10月22日、熊本大学薬学部において、熊本市薬剤師会及び(株)テレビ熊本主催の『第10回「薬物乱用防止キャンペーン」ダメ。ゼッタイ。NO DRUG KNOW DRUG』に参加した。
同キャンペーンは、青少年の薬物乱用防止啓発を目的に実施されており、前年に続き、2年連続の開催となった。
当日は、税関ブースでパネルや麻薬キットの展示、子供の制服試着会を実施し、キャンペーンに参加した小学生及びその保護者に対し、税関業務の説明を行い、税関の役割と薬物に対する認識を深める活動を行った。

20231022.png

2023年10月18日(水)佐世保税関支署 薬物乱用防止教室で講話

佐世保税関支署は、佐世保市立潮見小学校において、6年生児童及び教職員計28名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20231018.png

2023年10月15日 (日)長崎税関(本関) 密輸防止キャンペーンを実施

長崎税関は、「第40回長崎さかな祭り」(長崎魚市場内)において、不正薬物などの密輸防止キャンペーンを実施した。買い物客らに密輸防止に係る周知リーフレットを配布したほか、密輸情報の提供を呼び掛けた。

20231015.png

2023年10月12日(木) 関税法違反(麻薬輸入未遂)犯則事件を告発

長崎税関調査部は、フィリピン共和国からの国際宅配貨物を利用し、麻薬を含有する茶色粉末4.04グラム(50カプセル)の輸入未遂事件について、鹿児島県警察と共同で調査を実施し、本年10月11日、犯則嫌疑者2名を関税法違反により、鹿児島地方検察庁検察官宛てに告発した。

犯則物件

麻薬(別名サイロシビン及び同サイロシン)を含有する茶色粉末4.04グラム(50)カプセル

事件の概要

犯則嫌疑者(日本人2名)は、氏名不詳者と共謀の上、フィリピン共和国から本邦に麻薬を輸入することを企て、国際宅配貨物を利用し、関税法上の輸入してはならない貨物である上記犯則物件を犯則嫌疑者宛てに発送させ、輸入しようとしたが、令和5年8月30日、門司 税関北九州空港出張所職員による輸入検査において発見され、その目的を遂げなかったものである。

20231012.jpg


2023年10月6日(火)八代税関支署熊本出張所「令和5年度 青少年健全育成・薬物乱用防止キャンペーン」に参加

10月6日、熊本市立江南中学校において実施された「青少年健全育成・薬物乱用防止キャンペーン」に参加した。
同キャンペーンは、熊本県下の中学生を対象に薬物乱用防止を訴えるチラシの配布や一声運動を通して、薬物乱用の有害性・危険性をアピールすることで、薬物乱用を未然に防止することを目的に実施されている。
当日は江南中学校校門前で、登校中の生徒に対し、啓発チラシを配布するとともに声掛けを行った。

20231006.png

2023年10月4日(水) 関税法違反(大麻輸入未遂)犯則事件を告発

長崎税関鹿児島税関支署は、航空機を利用した大麻の輸入未遂事件について、鹿児島県警察と共同で調査(捜査)を実施し、本年10月4日、犯則嫌疑者1名を関税法違反(大麻輸入未遂)により鹿児島地方検察庁検察官宛てに告発した。

犯則物件

大麻を含有する液状物 約0.537グラム

事件の概要

犯則嫌疑者は、中華人民共和国香港特別行政区から本邦に大麻を輸入することを企て、香港エクスプレス航空第846便を利用し、関税法上の輸入してはならない貨物である上記犯則物件を輸入しようとしたが、令和5年9月6日、長崎税関鹿児島税関支署鹿児島空港出張所職員による手荷物検査において発見されたため、その目的を遂げなかったものである。

20231004.png

2023年10月4日(水)鹿児島税関支署 薬物乱用防止教室で講話

鹿児島税関支署は、鹿屋市立大黒小学校において、児童及び教職員計16名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの講話を行うとともに、麻薬探知犬のデモンストレーションを実施し、薬物乱用防止の啓発を行った。

20231005.png

2023年10月3日(火)八代税関支署 薬物乱用防止教室で講話

八代税関支署は、熊本県立菊池農業高等学校において、全校生徒及び教職員計360名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20231003.jpg

2023年9月28日(木)長崎税関(本関)薬物乱用防止教室で講話

長崎税関は、南島原市立布津中学校において、生徒及び教職員約38名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。


20230928.png

2023年9月26日(火)三池税関支署 薬物乱用防止教室で講話

三池税関支署は、熊本県立北稜高等学校(玉名市)において生徒及び教職員約186名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなど、薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20230927.jpg

2023年9月26日(火)長崎税関(本関) 薬物乱用防止教室で講話

長崎税関は、長崎市立大浦中学校において、生徒及び教職員約44名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなどの薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20230926.png

2023年9月21日(木)三池税関支署 佐賀大学で講義を実施

三池税関支署は、佐賀大学において、「税関行政とその役割について」と題して、講義を行った。本講義では、「税関の歴史」、「税関の3つの使命」、「不正薬物の密輸摘発状況」及び「スマート税関構想等」のほか、「佐賀県の貿易概況」についても説明を行った。

20230921.png

2023年9月24日(日)三池税関支署佐賀空港事務所 空の日フェスタに参加

三池税関支署佐賀空港事務所は、九州佐賀国際空港で開催された「空の日フェスタ」にあわせ、税関業務に関するパネル展示のほか、子供用制服試着コーナーなどを設け、大勢の来場者に密輸に関する情報提供を呼び掛けた。

20230924.png

2023年9月21日(木)三池税関支署 薬物乱用防止教室で講話

三池税関支署は、大牟田市松原中学校において生徒及び教職員約218名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなど、薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20230922.png

2023年8月24日(木)三池税関支署 地元紙「有明新報」から取材

地元紙である有明新報から、同紙面のコーナーである、「いきいきレディー」及び「ヤングくん」について、若手職員2名が取材を受けた。
慣れない取材に、はにかみながらも、税関での仕事の内容、休日の過ごし方、趣味など幅広い質問にしっかりと受け答えをしていた。

20230824.png

2023年8月23日(水)三池税関支署 地域限定のラジオ局「FMたんと」に出演

大牟田市、みやま市、荒尾市を放送区域とするコミュニティーFMである「FMたんと」内の番組(“がまだしもん倶楽部” 13:30〜13:45)に三池税関支署長が生出演し、税関の業務内容や今後の取組みなどについて説明した。

20230823.png

2023年8月4日(金)三池税関支署 大牟田地区沿岸警備・国際化対策協力会定期総会に支署長出席

大牟田警察署主催の「大牟田地区沿岸警備・国際化対策協力会定期総会」に支署長が出席し、税関における密輸防止の取組みを説明するととともに、日頃からの税関行政に対する理解への感謝と沿岸地域における不審情報に関する情報提供依頼を行った。

20230808.png

2023年8月4日(金)長崎税関(本関) 麻薬探知犬「ボルテックス」号就役式を実施

長崎税関は、本関において、新しく配備された麻薬探知犬「ボルテックス」号の就役式を行いました。これから、国民の安全・安心のために空港や港などで税関職員と一緒に不正薬物の取締りを行います。また、密輸撲滅キャンペーン等の広報活動にも参加します。

20230804.png

2023年7月13日(木)五島監視署 薬物乱用防止教室で講話

五島監視署は、五島市立奥浦中学校において生徒及び教職員計33名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなど、薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20230714.jpg

2023年7月7日(金)長崎税関 小阪税関長の就任記者会見を実施

長崎税関は、7月1日付で長崎税関長に就任した小阪好洋税関長の就任記者会見を行いました。会見では、職員一丸となって3つの使命(@安全・安心な社会の実現、A適正かつ公平な関税等の徴収、B貿易の円滑化)の達成に向けて全力で取り組んでいきたい旨を述べました。

20230707.jpg

2023年7月4日(火)三池税関支署 薬物乱用防止教室で講話

三池税関支署は、大牟田市立玉川小学校において児童、教職員及び保護者約25名に対し、税関の業務説明と薬物乱用の恐ろしさなど、薬物乱用防止に関する講話を実施した。

20230704.jpg


過去の税関の動きはこちら ⇓

ページトップに戻る
トップへ