現在位置:
ホーム > 函館税関 > 函館税関の沿革と機構

函館税関の沿革と機構

沿革

  • 安政 6年(1859年) 箱館港、貿易港として開港 → 箱館運上所開設
  • 明治 2年(1869年) 蝦夷を北海道、箱館を函館に改称 → 函館運上所に改称
  • 明治 5年(1872年) 運上所の呼称を『税関』に統一、函館税関初の庁舎完成
  • 明治23年(1890年) 北海道、千島、陸奥(青森県)、陸中(岩手県)を管轄
  • 明治35年(1902年) 羽後(秋田県)を管轄
  • 明治42年(1909年) 樺太を管轄
  • 昭和18年(1943年) 第2次世界大戦によって、函館税関を廃止
  • 昭和21年(1946年) 税関再開によって、函館税関を設置
  • 昭和43年(1968年) 現在の、函館港湾合同庁舎完成(移転)

機構

函館税関の本部(本関)には、内部組織として総務部、監視部、業務部、調査部があり、また、管内各地に支署(13)、出張所(9)が設けられています。

hakodate_kikou2303.png hakodate_map2021.jpg
ページトップに戻る
トップへ