現在位置:
トップ > 関税中央分析所報情報:分類  > 関税中央分析所報情報:無機

関税中央分析所報情報:無機

注意:このページのリンクにはPDFデータへのリンクがあります。

[/dataNum]

タイトル 号数 サイズ(KB)
[/item0/FileTitle] [/item0/DocNumber] [/item0/FileSize]

125

タイトル 号数 サイズ(KB)
顕微ラマン分光装置による天然・人造黒鉛の識別 64 645
粘土鉱物カオリンの活性化の確認 62 683
天然炭酸カルシウムと人造炭酸カルシウムの識別 59 5061
金製品の鑑定について(第4報) 59 592
金製品の鑑定について(第3報) 58 506
ジスプロシウム鉄合金の分析 58 602
金製品の鑑定について(第2報) 57 4908
天然のベントナイトと炭酸ナトリウム処理ベントナイトの識別 56 1778
金製品の鑑定について 56 703
けいそう土から製造された陶磁製品とその他の陶磁製品との識別 55 386
天然黒鉛と人造黒鉛の識別法についての検討 54 380
蛍光X線分析法等を用いた金製品の判別について 54 481
朝鮮半島およびその周辺から輸入されるシジミの原産地推定 51 461
人造コランダムの分析 51 2233
強熱及び乾留処理を行った無煙炭の鑑別 50 1014
あさりの無機元素組成による原産地判別の検討 50 276
ICP-MSによるマンゴーの産地判別について 50 901
無煙炭の原産地識別(2報) 49 205
石炭とコークスの鑑別 49 1522
固相抽出を使用したICP-MSの前処理法の検討(アサリ貝殻中の微量元素の定量) 49 29
ICP-MS法による石炭の原産地識別 48 551
黒鉛中の硫黄分の定量 47 251
黒鉛中の金属元素の定量 46 189
腐葉土の判定法に関する研究について 45 222
腐葉土の判定 44 567
陶磁製品の判別法 44 744
キャピラリー電気泳動によるナトリウムイオンの定量 42 626
誘導結合高周波プラズマ発光分析法による希土類の定量 35 149
コークスの鑑別について 32 154
陽イオン置換容量及びAl/Si比によるゼオライトの識別 31 919
象牙の鑑別 29 493
活性アルミナの分析 29 465
常温において固体又は半固体の石油の比重に関する一考察 28 214
沈殿滴定法によるソーダ灰中の微量塩素の定量 27 56
シリコンメタルの分析 27 190
サーメットの鑑別 27 231
骨灰の鑑別 26 166
粘土鉱物の加熱による構造の変化 25 199
コバルトを含む酸化鉄の鑑別 25 105
ポリりん酸塩の分析 24 127
ゼオライトの鑑別 24 259
海泡石とその他のセピオライト系鉱物の鑑別 23 104
レーザーラマン分光法による無機いおう化合物のキャラクタリゼーション 23 125
トルコ石の鑑別 23 137
風化亜炭又はフミック酸として輸入されるリグナイトの分析 22 72
原子吸光光度法によるほう素の定量 22 71
蛍光X線によるイットリウム、セリウム等の定量分析 22 178
乾留による石炭の物理化学的性状の変化 22 1345
か焼マグネシアの性状 22 135
黒鉛の鑑別 21 879