障害者雇用職員募集のお知らせ
応募の際は下記リンク先の履歴書を使用し、必要事項を記載してご応募ください。
履歴書(面接カード)PDF版
履歴書(面接カード)Excel版
【募集内容】
事務補助員募集のお知らせ 1
PDF版(225KB) NEW
勤務場所| 東京税関 本関
採用期間| 令和7年6月1日〜令和8年3月31日
募集受付| 令和7年4月15日まで
事務補助員募集のお知らせ 2
PDF版(408KB) NEW
勤務場所| 東京税関 本関
採用期間| 令和7年6月1日〜令和8年3月31日
募集受付| 令和7年4月18日まで
【募集詳細】
事務補助員募集のお知らせ 1
東京税関では、障害者雇用の一環として非常勤職員を募集しています。
勤務内容・勤務条件等は下記のとおりです。
記
1.勤務場所
東京税関本関(東京都江東区青海2の7の11 東京港湾合同庁舎)
庁舎設備状況 エレベーター有 出入口段差無 階段手摺有 車椅子用洋式トイレ有 点字表示無
2.募集人員
1名
3.業務内容 ※具体的な業務内容は本人の適正等に応じて配慮します。
例
・インターネット検索による海外サイトの情報収集、翻訳ソフトを使用した翻訳及び資料作成補助
・パソコン(エクセル・ワードなど)を用いたデータ(数値・文字)入力等の簡単な作業
・書類のコピー・整理・ファイリング等の事務作業
・その他庶務事務
4.応募条件
次に掲げる手帳等の交付を受けている者
ア
@身体障害者手帳
A身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事の定める医師が、当該都道府県において同条の申請に用いられる様式により作成した、
障害の種類及び程度並びに障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる障害に該当する旨が記載された診断書・意見書
B産業医又は人事院規則10―4第9条等に規定する健康管理医によるAに準じる診断書・意見書
(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害に係るものを除く。)
イ
都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳等又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、
精神保健指定医若しくは地域障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
ウ
精神障害者保健福祉手帳
なお、次に該当する方は応募できませんのでご了承ください。
(1)国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなく なるまでの者
・懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・人事院の人事官又は事務総長の職にあって、第百九条から第百十二条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党 その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(2)日本国籍を有しない方
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
5.勤務条件
雇用期間 令和7年6月1日から令和8年3月31日(雇用期間後の再雇用も可能です)
勤務日 月曜日から金曜日
勤務時間 1日7時間45分(勤務時間とは別に休憩時間45分あり)以下@Aのいずれかを選択してください。
@8時30分から17時00分
A9時00分から17時30分
給与 日給10743円(勤務時間による)
各種手当 通勤手当の支給あり、 通勤手当は原則月額150000円を上限として支給
(但し、採用月は支給できない場合があります)
保険 雇用保険(退職手当の支給対象となった場合は、資格を喪失することとなります)及び社会保険(国家公務員共済組合の医療保険及び厚生年金保険)適用
退職手当 一定の条件を満たした場合、国家公務員退職手当法が適用され、退職手当が支給されます。
休日 土日、祝日、年末年始
休暇 採用日から6ヶ月間の勤務日数に応じて7ヶ月目から年次休暇を付与
服務 国家公務員法に 定めている諸規定を適用(一部適用除外あり)
給与支給日 原則として毎月16日(月末締切翌月支払)
6.応募方法
応募書類を以下連絡先まで郵送又はメールして下さい。
締切 令和7年4月15日(火)17時必着
※応募人数が多数の場合は、受付を締め切らせていただく場合があります。
郵送先 郵便番号 135ー8615 東京都江東区青海2の7の11 東京税関 人事課 人事第4係
なお、郵送の際には封筒に「事務補助員1への応募 」と明記して下さい。
※現在募集している「事務補助員募集のお知らせ(障がい者雇用)2」とこの募集両方への応募を規模されている場合は、「事務補助員1・2への応募」とし、応募書類は各1部ずつで問題ありません。
メールでの応募を希望する場合は、以下の事項をご記入のうえ、応募書類を添付して以下メールアドレス宛にお送りください。
メールアドレス tyo-somu-jinji@customs.go.jp
・件名:障害者雇用(事務補助員1)応募書類
・本文:氏名(ふりがな)と電話番号
※併願の場合、件名は、「件名は障害者雇用(事務補助員1・2)応募書類」と明記してください。
応募書類@AB
@履歴書(必ず以下履歴書ブランクをご使用ください)
【履歴書リンク先】
履歴書(面接カード)PDF版
履歴書(面接カード)EXCEL版
履歴書の備考欄に「事務補助員1への応募」と明記して下さい。
※併願の場合は「事務補助員1・2への応募」と明記してください。
支援機関を利用している方は、支援機関の名称・支援者名等を備考欄にご記入ください。
A職務経歴書(書式不問)
職務経歴がある方のみ作成してください。
Bご自身の障害についての説明文(書式不問)
業務遂行上の配慮等の確認のために作成していただくものです。障害の状況(障害の種別や等級)及び必要な配慮事項等を記載してください。
7.選考方法等
応募締切り後、書類選考を行い通過者には東京税関本関で実施する採用面接の日程を連絡します。
採用面接の結果により、採否を決定します。
なお、書類選考及び面接の不合格者には別途担当より連絡します。
面接は令和7年5月12日(月曜)から5月15日(木曜)にて実施予定。
採用面接に当たって何らかの配慮
・就労支援機関の職員や特別支援学校の教職員等の同席
・筆談又は手話通訳、文字通訳などによる面接
・付添人の控室の用意
などを希望される方は申し出てください。
8.個人情報の取扱い
採用に関し知り得た個人情報については、採用活動を目的に利用するものとし、その管理は「個人情報の保護に関する法律」に基づき、適切に行います。
============================================================================================================================
事務補助員募集のお知らせ 2
東京税関では、障害者雇用の一環として非常勤職員を募集しています。
勤務内容・勤務条件等は下記のとおりです。
記
1.勤務場所
東京税関本関(東京都江東区青海2の7の11 東京港湾合同庁舎)
庁舎設備状況 エレベーター有 出入口段差無 階段手摺有 車椅子用洋式トイレ有 点字表示無
2.募集人員
1名
3.業務内容 ※具体的な業務内容は本人の適正等に応じて配慮します。
例
・パソコン(エクセル・ワード等)を用いたデータ(数値・文字)入力等の簡単な作業
・書類のコピー・整理・ファイリング等
・清掃の補助
・管理事務の補助
・その他庶務事務
※電話応対を含む具体的な仕事内容は適性に応じて調整します。
4.応募条件
次に掲げる手帳等の交付を受けている者
ア
@身体障害者手帳
A身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事の定める医師が、当該都道府県において同条の申請に用いられる様式により作成した、
障害の種類及び程度並びに障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる障害に該当する旨が記載された診断書・意見書
B産業医又は人事院規則10―4第9条等に規定する健康管理医によるAに準じる診断書・意見書
(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害に係るものを除く。)
イ
都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳等又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、
精神保健指定医若しくは地域障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
ウ
精神障害者保健福祉手帳
なお、次に該当する方は応募できませんのでご了承ください。
(1)国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなく なるまでの者
・懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・人事院の人事官又は事務総長の職にあって、第百九条から第百十二条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党 その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(2)日本国籍を有しない方
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
5.勤務条件
雇用期間 令和7年6月1日から令和8年3月31日(雇用期間後の再雇用も可能です)
勤務日 月曜日から金曜日
勤務時間 1日7時間45分
9時00分から17時30分まで(勤務時間とは別に休憩時間45分あり)
給与 日給10743円(勤務時間による)
各種手当 通勤手当の支給あり、 通勤手当は原則月額150000円を上限として支給
(但し、採用月は支給できない場合があります)
保険 雇用保険(退職手当の支給対象となった場合は、資格を喪失することとなります)及び社会保険(国家公務員共済組合の医療保険及び厚生年金保険)適用
退職手当 一定の条件を満たした場合、国家公務員退職手当法が適用され、退職手当が支給されます。
休日 土日、祝日、年末年始
休暇 採用日から6ヶ月間の勤務日数に応じて7ヶ月目から年次休暇を付与
服務 国家公務員法に 定めている諸規定を適用(一部適用除外あり)
給与支給日 原則として毎月16日(月末締切翌月支払)
6.応募方法
応募書類を以下連絡先まで郵送又はメールして下さい。
締切 令和7年4月18日(金)17時必着
※応募人数が多数の場合は、受付を締め切らせていただく場合があります。
郵送先 郵便番号 135ー8615 東京都江東区青海2の7の11 東京税関 人事課 人事第4係
なお、郵送の際には封筒に「事務補助員2への応募 」と明記して下さい。
※現在募集している「事務補助員募集のお知らせ(障がい者雇用)1」とこの募集両方への応募を規模されている場合は、「事務補助員1・2への応募」とし、応募書類は各1部ずつで問題ありません。
メールでの応募を希望する場合は、以下の事項をご記入のうえ、応募書類を添付して以下メールアドレス宛にお送りください。
メールアドレス tyo-somu-jinji@customs.go.jp
・件名:障害者雇用(事務補助員2)応募書類
・本文:氏名(ふりがな)と電話番号
※併願の場合、件名は、「障害者雇用(事務補助員1・2)応募書類」と明記してください。
応募書類@AB
@履歴書(必ず以下履歴書ブランクをご使用ください)
【履歴書リンク先】
履歴書(面接カード)PDF版
履歴書(面接カード)EXCEL版
履歴書の備考欄に「事務補助員2への応募」と明記して下さい。
※併願の場合は「事務補助員1・2への応募」と明記してください。
支援機関を利用している方は、支援機関の名称・支援者名等を備考欄にご記入ください。
A職務経歴書(書式不問)
職務経歴がある方のみ作成してください。
Bご自身の障害についての説明文(書式不問)
業務遂行上の配慮等の確認のために作成していただくものです。障害の状況(障害の種別や等級)及び必要な配慮事項等を記載してください。
7.選考方法等
応募締切り後、書類選考を行い通過者には東京税関本関で実施する採用面接の日程を連絡します。
採用面接の結果により、採否を決定します。
なお、書類選考及び面接の不合格者には別途担当より連絡します。
面接は令和7年5月12日(月曜)から5月15日(木曜)にて実施予定。
採用面接に当たって何らかの配慮
・就労支援機関の職員や特別支援学校の教職員等の同席
・筆談又は手話通訳、文字通訳などによる面接
・付添人の控室の用意
などを希望される方は申し出てください。
8.個人情報の取扱い
採用に関し知り得た個人情報については、採用活動を目的に利用するものとし、その管理は「個人情報の保護に関する法律」に基づき、適切に行います。
【応募書類の郵送先及び問い合わせ先】
〒135−8615
東京都江東区青海2の7の11
東京税関 人事課 人事第4係
TEL:03−3599−6633
FAX:03−3599−6436
メールアドレス:tyo-somu-jinji@customs.go.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★採用事務担当連絡先★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
東京税関 総務部 人事課 人事第4係
電 話 番 号:03−3599−6633
メールアドレス:tyo-somu-jinji@customs.go.jp
〒135−8615 東京都江東区青海2−7−11
東京港湾合同庁舎 6階
≪個人情報の取り扱いについて≫
東京税関では、採用応募者の皆様から提供いただいた個人情報を、採用活動及び選考に関わる目的以外には使用いたしません。
また、採用活動期間中は厳正かつ安全に保管・管理いたします。
なお、採用にいたらなかった方の情報は、採用選考業務を終了した後、適切な方法で廃棄・削除いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
履歴書(面接カード)PDF版
履歴書(面接カード)Excel版
【募集内容】
事務補助員募集のお知らせ 1

勤務場所| 東京税関 本関
採用期間| 令和7年6月1日〜令和8年3月31日
募集受付| 令和7年4月15日まで
事務補助員募集のお知らせ 2

勤務場所| 東京税関 本関
採用期間| 令和7年6月1日〜令和8年3月31日
募集受付| 令和7年4月18日まで
【募集詳細】
事務補助員募集のお知らせ 1
東京税関では、障害者雇用の一環として非常勤職員を募集しています。
勤務内容・勤務条件等は下記のとおりです。
記
1.勤務場所
東京税関本関(東京都江東区青海2の7の11 東京港湾合同庁舎)
庁舎設備状況 エレベーター有 出入口段差無 階段手摺有 車椅子用洋式トイレ有 点字表示無
2.募集人員
1名
3.業務内容 ※具体的な業務内容は本人の適正等に応じて配慮します。
例
・インターネット検索による海外サイトの情報収集、翻訳ソフトを使用した翻訳及び資料作成補助
・パソコン(エクセル・ワードなど)を用いたデータ(数値・文字)入力等の簡単な作業
・書類のコピー・整理・ファイリング等の事務作業
・その他庶務事務
4.応募条件
次に掲げる手帳等の交付を受けている者
ア
@身体障害者手帳
A身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事の定める医師が、当該都道府県において同条の申請に用いられる様式により作成した、
障害の種類及び程度並びに障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる障害に該当する旨が記載された診断書・意見書
B産業医又は人事院規則10―4第9条等に規定する健康管理医によるAに準じる診断書・意見書
(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害に係るものを除く。)
イ
都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳等又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、
精神保健指定医若しくは地域障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
ウ
精神障害者保健福祉手帳
なお、次に該当する方は応募できませんのでご了承ください。
(1)国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなく なるまでの者
・懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・人事院の人事官又は事務総長の職にあって、第百九条から第百十二条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党 その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(2)日本国籍を有しない方
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
5.勤務条件
雇用期間 令和7年6月1日から令和8年3月31日(雇用期間後の再雇用も可能です)
勤務日 月曜日から金曜日
勤務時間 1日7時間45分(勤務時間とは別に休憩時間45分あり)以下@Aのいずれかを選択してください。
@8時30分から17時00分
A9時00分から17時30分
給与 日給10743円(勤務時間による)
各種手当 通勤手当の支給あり、 通勤手当は原則月額150000円を上限として支給
(但し、採用月は支給できない場合があります)
保険 雇用保険(退職手当の支給対象となった場合は、資格を喪失することとなります)及び社会保険(国家公務員共済組合の医療保険及び厚生年金保険)適用
退職手当 一定の条件を満たした場合、国家公務員退職手当法が適用され、退職手当が支給されます。
休日 土日、祝日、年末年始
休暇 採用日から6ヶ月間の勤務日数に応じて7ヶ月目から年次休暇を付与
服務 国家公務員法に 定めている諸規定を適用(一部適用除外あり)
給与支給日 原則として毎月16日(月末締切翌月支払)
6.応募方法
応募書類を以下連絡先まで郵送又はメールして下さい。
締切 令和7年4月15日(火)17時必着
※応募人数が多数の場合は、受付を締め切らせていただく場合があります。
郵送先 郵便番号 135ー8615 東京都江東区青海2の7の11 東京税関 人事課 人事第4係
なお、郵送の際には封筒に「事務補助員1への応募 」と明記して下さい。
※現在募集している「事務補助員募集のお知らせ(障がい者雇用)2」とこの募集両方への応募を規模されている場合は、「事務補助員1・2への応募」とし、応募書類は各1部ずつで問題ありません。
メールでの応募を希望する場合は、以下の事項をご記入のうえ、応募書類を添付して以下メールアドレス宛にお送りください。
メールアドレス tyo-somu-jinji@customs.go.jp
・件名:障害者雇用(事務補助員1)応募書類
・本文:氏名(ふりがな)と電話番号
※併願の場合、件名は、「件名は障害者雇用(事務補助員1・2)応募書類」と明記してください。
応募書類@AB
@履歴書(必ず以下履歴書ブランクをご使用ください)
【履歴書リンク先】
履歴書(面接カード)PDF版
履歴書(面接カード)EXCEL版
履歴書の備考欄に「事務補助員1への応募」と明記して下さい。
※併願の場合は「事務補助員1・2への応募」と明記してください。
支援機関を利用している方は、支援機関の名称・支援者名等を備考欄にご記入ください。
A職務経歴書(書式不問)
職務経歴がある方のみ作成してください。
Bご自身の障害についての説明文(書式不問)
業務遂行上の配慮等の確認のために作成していただくものです。障害の状況(障害の種別や等級)及び必要な配慮事項等を記載してください。
7.選考方法等
応募締切り後、書類選考を行い通過者には東京税関本関で実施する採用面接の日程を連絡します。
採用面接の結果により、採否を決定します。
なお、書類選考及び面接の不合格者には別途担当より連絡します。
面接は令和7年5月12日(月曜)から5月15日(木曜)にて実施予定。
採用面接に当たって何らかの配慮
・就労支援機関の職員や特別支援学校の教職員等の同席
・筆談又は手話通訳、文字通訳などによる面接
・付添人の控室の用意
などを希望される方は申し出てください。
8.個人情報の取扱い
採用に関し知り得た個人情報については、採用活動を目的に利用するものとし、その管理は「個人情報の保護に関する法律」に基づき、適切に行います。
============================================================================================================================
事務補助員募集のお知らせ 2
東京税関では、障害者雇用の一環として非常勤職員を募集しています。
勤務内容・勤務条件等は下記のとおりです。
記
1.勤務場所
東京税関本関(東京都江東区青海2の7の11 東京港湾合同庁舎)
庁舎設備状況 エレベーター有 出入口段差無 階段手摺有 車椅子用洋式トイレ有 点字表示無
2.募集人員
1名
3.業務内容 ※具体的な業務内容は本人の適正等に応じて配慮します。
例
・パソコン(エクセル・ワード等)を用いたデータ(数値・文字)入力等の簡単な作業
・書類のコピー・整理・ファイリング等
・清掃の補助
・管理事務の補助
・その他庶務事務
※電話応対を含む具体的な仕事内容は適性に応じて調整します。
4.応募条件
次に掲げる手帳等の交付を受けている者
ア
@身体障害者手帳
A身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事の定める医師が、当該都道府県において同条の申請に用いられる様式により作成した、
障害の種類及び程度並びに障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる障害に該当する旨が記載された診断書・意見書
B産業医又は人事院規則10―4第9条等に規定する健康管理医によるAに準じる診断書・意見書
(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害に係るものを除く。)
イ
都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳等又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、
精神保健指定医若しくは地域障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
ウ
精神障害者保健福祉手帳
なお、次に該当する方は応募できませんのでご了承ください。
(1)国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなく なるまでの者
・懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・人事院の人事官又は事務総長の職にあって、第百九条から第百十二条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党 その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(2)日本国籍を有しない方
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
5.勤務条件
雇用期間 令和7年6月1日から令和8年3月31日(雇用期間後の再雇用も可能です)
勤務日 月曜日から金曜日
勤務時間 1日7時間45分
9時00分から17時30分まで(勤務時間とは別に休憩時間45分あり)
給与 日給10743円(勤務時間による)
各種手当 通勤手当の支給あり、 通勤手当は原則月額150000円を上限として支給
(但し、採用月は支給できない場合があります)
保険 雇用保険(退職手当の支給対象となった場合は、資格を喪失することとなります)及び社会保険(国家公務員共済組合の医療保険及び厚生年金保険)適用
退職手当 一定の条件を満たした場合、国家公務員退職手当法が適用され、退職手当が支給されます。
休日 土日、祝日、年末年始
休暇 採用日から6ヶ月間の勤務日数に応じて7ヶ月目から年次休暇を付与
服務 国家公務員法に 定めている諸規定を適用(一部適用除外あり)
給与支給日 原則として毎月16日(月末締切翌月支払)
6.応募方法
応募書類を以下連絡先まで郵送又はメールして下さい。
締切 令和7年4月18日(金)17時必着
※応募人数が多数の場合は、受付を締め切らせていただく場合があります。
郵送先 郵便番号 135ー8615 東京都江東区青海2の7の11 東京税関 人事課 人事第4係
なお、郵送の際には封筒に「事務補助員2への応募 」と明記して下さい。
※現在募集している「事務補助員募集のお知らせ(障がい者雇用)1」とこの募集両方への応募を規模されている場合は、「事務補助員1・2への応募」とし、応募書類は各1部ずつで問題ありません。
メールでの応募を希望する場合は、以下の事項をご記入のうえ、応募書類を添付して以下メールアドレス宛にお送りください。
メールアドレス tyo-somu-jinji@customs.go.jp
・件名:障害者雇用(事務補助員2)応募書類
・本文:氏名(ふりがな)と電話番号
※併願の場合、件名は、「障害者雇用(事務補助員1・2)応募書類」と明記してください。
応募書類@AB
@履歴書(必ず以下履歴書ブランクをご使用ください)
【履歴書リンク先】
履歴書(面接カード)PDF版
履歴書(面接カード)EXCEL版
履歴書の備考欄に「事務補助員2への応募」と明記して下さい。
※併願の場合は「事務補助員1・2への応募」と明記してください。
支援機関を利用している方は、支援機関の名称・支援者名等を備考欄にご記入ください。
A職務経歴書(書式不問)
職務経歴がある方のみ作成してください。
Bご自身の障害についての説明文(書式不問)
業務遂行上の配慮等の確認のために作成していただくものです。障害の状況(障害の種別や等級)及び必要な配慮事項等を記載してください。
7.選考方法等
応募締切り後、書類選考を行い通過者には東京税関本関で実施する採用面接の日程を連絡します。
採用面接の結果により、採否を決定します。
なお、書類選考及び面接の不合格者には別途担当より連絡します。
面接は令和7年5月12日(月曜)から5月15日(木曜)にて実施予定。
採用面接に当たって何らかの配慮
・就労支援機関の職員や特別支援学校の教職員等の同席
・筆談又は手話通訳、文字通訳などによる面接
・付添人の控室の用意
などを希望される方は申し出てください。
8.個人情報の取扱い
採用に関し知り得た個人情報については、採用活動を目的に利用するものとし、その管理は「個人情報の保護に関する法律」に基づき、適切に行います。
【応募書類の郵送先及び問い合わせ先】
〒135−8615
東京都江東区青海2の7の11
東京税関 人事課 人事第4係
TEL:03−3599−6633
FAX:03−3599−6436
メールアドレス:tyo-somu-jinji@customs.go.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★採用事務担当連絡先★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
東京税関 総務部 人事課 人事第4係
電 話 番 号:03−3599−6633
メールアドレス:tyo-somu-jinji@customs.go.jp
〒135−8615 東京都江東区青海2−7−11
東京港湾合同庁舎 6階
≪個人情報の取り扱いについて≫
東京税関では、採用応募者の皆様から提供いただいた個人情報を、採用活動及び選考に関わる目的以外には使用いたしません。
また、採用活動期間中は厳正かつ安全に保管・管理いたします。
なお、採用にいたらなかった方の情報は、採用選考業務を終了した後、適切な方法で廃棄・削除いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆