4006 日メキシコ経済連携協定における関税の撤廃及び引き下げの概要(カスタムスアンサー)
日メキシコ経済連携協定では、両国間の往復貿易額の約97%(日本からの輸出額の約98%、メキシコからの輸入額の約87%)について、この協定の発効から10年以内に関税が撤廃されます。
I .農林水産品分野について
1. | 総論 日墨双方の関心に応えた、メキシコからの農林水産物輸入額のほぼ全てをカバーする農林水産品の関税の撤廃、削減等に合意。 | |
2. | 農産品5品目 | |
(イ) | 豚肉 従価税率半減の特恵輸入枠の設定(今年度:90,000トン) | |
(ロ) | オレンジジュース 関税率半減の特恵輸入枠の設定(今年度:冷凍してないもので、ブリックス値が20以下のものが5,000トン、それ以外のものが7,000トン) | |
(ハ) | 牛肉 当初2年間 市場開拓枠 10トン(無税) (今年度:15,000トン) | |
(ニ) | 鶏肉 当初1年間 市場開拓枠 10トン(無税) (今年度:9,000トン) | |
(ホ) | オレンジ生果 当初2年間 市場開拓枠 10トン(無税) (今年度:4,100トン) | |
3. | その他の品目 即時撤廃、3〜10年の段階的撤廃、無税枠設定、関税削減、再協議、除外の分類で対応。 |
II .鉱工業品分野について
1. | 総論 日墨双方の関心に応えた、国際的に遜色のない自由化(関税撤廃)に合意。ほぼ全ての品目について、関税を10年以内に撤廃することに合意。 | |
2. | 鉄鋼分野の墨側自由化約束 例外なく、全ての鉄鋼製品について、10年以内に関税を撤廃。そのうち、特定業種(注1)向けに使われるもの等については、関税を即時撤廃。 | |
3. | 自動車分野の墨側自由化約束 協定発効時より、乗用車及び大型を除くバス・トラックについて、前年の墨国内販売台数の5%の新規の無税枠を設け、7年目から完全自由化(注2)。 |
(注1)電子、家庭用電気製品、資本財、自動車の4分野
(注2)墨内に生産拠点を有する企業向けの既存無税枠は、別途維持。
税関手続等に関するご相談はお近くの税関相談官までお気軽にどうぞ。 お問い合わせ先は9301番をご覧下さい。