大阪税関PRルーム・見学申込みについて
<大阪税関PRルーム> ※令和2年11月2日(月)から再開 
一般の方々に広く税関の役割を知っていただくため、大阪税関(大阪合同港湾庁舎4階)では大阪税関PRルームを設置しております。大阪税関PRルームでは、税関の仕事、けん銃や不正薬物等の密輸の手口、コピー商品やワシントン条約該当物品をパネルや実物で紹介しています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止という観点から、当面の間閉鎖しておりましたが、令和2年11月2日(月)から再開いたします。見学にあたっては、下記の注意事項をご確認ください。
【開館時間】 ※令和2年11月2日(月)から再開 | ||
【所在地】 | ||
【注意事項】
| ||
税関イメージキャラクターの | ![]() 大阪税関の歴史に関する物品を | ![]() コピー商品と真正品を比較して |
![]() ワシントン条約で規制されている | 密輸入の手口を過去の実例で | 貿易統計で振り返る平成の30年 (特集ページへ)
|
<見学会申込みについて>
【見学受入停止について(令和3年1月18日)】
大阪税関では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止という観点から、当面の間、見学の受け入れを停止させていただきます。
受入再開につきましては、今後の状況を見て検討いたします。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
大阪税関では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止という観点から、当面の間、職員が案内を行う見学会の受け入れを停止していましたが、令和2年11月2日(月)から予約受付を再開いたします。職員による見学案内を希望される場合は、事前の予約が必要ですので、次の手順でお申し込みください。
1.税関広報広聴室に電話をして日程等の仮予約を行う。(電話番号:06-6576-3067)
2.下記の「税関見学申込書フォーム」をダウンロードまたは印刷をし、必要事項を記載のうえ電子メールまたはファックスで送付する(この時点で正式な予約となります)。
3.見学者が確定次第(見学日の前日まで)、見学者名簿(任意のフォーム)を電子メールまたはファックスで送付する。
「税関見学申込書フォーム」はこちら(33KB )
メールでのお申込みはこちら ※メールでのお申込み前に上記1.仮予約を行ってください。
FAX:06-6576-3153
所在地 | 大阪市港区築港4-10-3(大阪港湾合同庁舎4階) |
所要時間 | 約1時間 |
ご案内時間帯 | 午前9時30分から正午までの間 午後1時から午後4時までの間 |
団体見学の内容 | 税関業務紹介ビデオ放映 |
見学会受入可能人数 | 1団体20名まで |
その他見学についてのご要望がある場合は、下記にお問い合わせください。
大阪税関総務部税関広報広聴室
電話番号:06-6576-3067
FAX:06-6576-3153 (※平成28年1月10日よりFAX番号が変わりました。)
電子メール:osaka-koho@customs.go.jp
<パンフレット・リーフレット・ポスター>
税関行政や諸手続きをご紹介するパンフレットなどを作成しています。税関広報広聴室またはお近くの税関官署でお求めください。
職場研修や、ご旅行前の資料としてご活用ください。
パンフレット・リーフレット・ポスター(税関ウェブサイトからダウンロードできます。)