現在位置:
トップ > 沿革

沿革

税関研修所の研修内容等は、幾多の変遷を経ておりますが、主なものは次のとおりです。

写真:税関研修所

沿革
昭和28年大蔵省の附属機関(注)として税関研修所設置 (本所:千代田区内幸町、支所全国8ヶ所) 高等科研修開始
31年本所移転(新宿区四谷)
39年本所移転(新宿区若松町)
40年基礎科研修(III種職)開始
42年上級職(I種職)採用職員研修開始
43年本所移転(新宿区市谷本村町)
46年幹部研修開始
47年沖縄支所設置(全国9ヶ所)
53年中級職(II種職)採用職員研修開始
平成元年本所移転(千葉県柏市)
8年寄宿舎(別館)の竣工(6月)
9年研修部及び税関国際交流センター室設置
15年専門事務研修開始
16年高等専科研修開始(本所)
専科研修開始(各支所)
税関研修所がWCOにおける「WCOアジア・大洋州地域研修センター」として認定
17年マネジメントリーダー研修開始
18年「国際交流センター室」を「国際研修課」へ機構改正
20年研修部を研修・研究部に名称変更
26年女性職員キャリアデザイン研修開始
29年選考採用職員研修開始
30年税関研修所研修・研究部国際研修課及び教官が人事院総裁賞を受賞

(注)昭和59年7月の組織改正に伴い「附属機関」は「施設等機関」となり、また、平成13年1月の中央省庁再編に伴い「大蔵省」は「財務省」となった。