現在位置:
ホーム > 沖縄地区税関 > 沖縄地区税関の動き【2025年】

沖縄地区税関の動き

令和7年10月9日(木曜日)

麻薬密輸入事件の告発

 沖縄地区税関那覇空港税関支署は、令和7年10月8日、台湾から麻薬を密輸入しようとした台湾人を関税法違反で那覇地方検察庁に告発しました。
 参考:【報道発表】各税関の摘発事件発表(令和7年)
摘発物品公開

麻薬を含有する紙巻タバコ1箱目

麻薬を含有する紙巻タバコ2箱目

麻薬を含有する紙巻タバコの拡大写真

 

令和7年9月25日(木曜日)

麻薬密輸入事件の告発

 沖縄地区税関那覇空港税関支署は、令和7年9月22日、台湾から麻薬を密輸入しようとしたフランス人を関税法違反で那覇地方検察庁に告発しました。
 参考:【報道発表】各税関の摘発事件発表(令和7年)

麻薬を含有する袋に入ったクッキー

麻薬を含有するクッキー

 

令和7年9月24日(水曜日)

令和7年上半期沖縄地区税関における関税法違反事件の取締り状況を発表

 沖縄地区税関は令和7年上半期における関税法違反事件の取締り状況等を発表しました。
 不正薬物全体の摘発は19件(前年同期比75%減)、押収量は約157グラム(同99%減)となり、前年同期と比較すると摘発件数、押収量とも大幅に減少しました。
  沖縄地区税関では引き続き、関税法違反に対する取締りを強化していきます。

  リンク:令和7年上半期沖縄地区税関における関税法違反事件の取締り状況【PDF;2,992kb】

麻薬を含有するカートリッジ

麻薬を含有する紙片

ネックピロー内に隠されたリング状の金

食品袋内に隠されたメダル状の金

 

令和7年9月18日(木曜日)

麻薬密輸入事件の告発

 沖縄地区税関那覇空港税関支署は、令和7年9月16日、中国から麻薬を密輸入しようとしたアメリカ人を関税法違反で那覇地方検察庁に告発しました。
 参考:【報道発表】各税関の摘発事件発表(令和7年)

麻薬を含有する電子タバコ

固形状の麻薬が入っていたケース

ケースに入った固形状の麻薬

 

令和7年9月17日(水曜日)

管内貿易概況(速報)を発表

 沖縄地区税関は9月17日(水)、令和7年8月分の管内貿易概況(速報)を発表しました。
 令和7年8月分については、輸出は再輸出品、一般機械、パルプ及び古紙が減少し、17億3百万円(前年同月比:18.0%減)、輸入は原粗油、天然ガス及び製造ガス、石油製品が減少し、152億円(前年同月比:59.7%減)となり、差引額は134億97百万円の入超となりました。

  参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和7年8月分)

8月分管内貿易発表(インフィニティ風呂で夕陽を眺めるカスタム君)

 

令和7年9月9日(火曜日)

税関教室を実施(大名小学校)

 沖縄地区税関は9月9日(火)、大名小学校にて小学5年生と6年生約50名に対し税関教室を実施しました。
 税関の仕事及び不正薬物の危険性について説明を行ったほか、旅客の荷物を検査する旅具検査体験も実施しました。
 検査体験は児童の皆さんに大好評で、税関の仕事への理解を深めてもらうことができました。

質問で手を挙げるたくさんの児童達

旅具検査体験をする児童達

 

令和7年9月9日(火曜日)

麻薬密輸入事件の告発

 沖縄地区税関那覇空港税関支署は、令和7年9月8日、大韓民国から麻薬を密輸入しようとしたフランス人を関税法違反で那覇地方検察庁に告発しました。
 参考:【報道発表】各税関の摘発事件発表(令和7年)
摘発物品公開

ケースに入ったタバコ状の麻薬を含有する植物片

タバコ状の麻薬を含有する植物片

タバコ状の麻薬を含有する植物片

 

令和7年9月8日(月曜日)

令和7年上半期の知的財産侵害物品(偽ブランド品など)の差止状況を発表

 沖縄地区税関は、「令和7年上半期の知的財産侵害物品の差止状況」を公表しました。
 令和7年上半期(1月〜6月)における輸入差止件数は109件、差止点数は1,748点となり、差止件数、点数ともに前年同期比で大幅増加となりました。
 仕出国別では、中国が差止件数、点数ともに依然として最大の仕出国となっています。また、今期はネパール仕出しが増加し、差止件数18件で前年同期比800.0%増加、点数は55点で358.3%増加となりました。
 品目別でみると、件数ベースでは衣類、靴類、バッグ類が前年同期と同様に多かった一方で、点数ベースでは玩具類、布製品、衣類が多く、前年同期と比べ品目内容が大きく変化しました。このほか、消費者の安全を脅かす危険性のある電気製品、自動車付属品を差止めました。
 参考:【報道発表資料】令和7年上半期の沖縄地区税関における知的財産侵害物品の差止状況【PDF;3,391kb】

展示された知的財産侵害物品

 

令和7年9月5日(金曜日)

「新石垣空港」の名称が「石垣空港」に改正

 令和7年9月2日付、閣議決定を受け、空港法施行令(昭和31 年政令第232 号)に地方管理空港として規定されている「新石垣空港」について、供用開始から相当の期間が経過したことから、名称が「石垣空港」に変更されました。
 これを受け、令和7年9月5日付、以下の公布・施行となりました。
 @ 空港法施行令の改正
   地方管理空港として規定されている「新石垣空港」の名称を「石垣空港」に改正。
 A 検疫法施行令の改正
   検疫飛行場として規定されている「新石垣空港」の名称を「石垣空港」に改正。
 B 関税法施行令の改正
   税関空港として規定されている「新石垣(空港)」の名称を「石垣(空港)」に改正。
 参考:【国交省HPプレスリリース】「空港方施行令等の一部を改正する政令」を閣議決定

 

令和7年9月3日(水曜日)

沖縄県行政事務連絡会議を開催

 沖縄地区税関は、9月3日(水)、「沖縄地区税関・沖縄県行政事務連絡会議」を開催しました。
 会議は、沖縄地区税関と沖縄県及び那覇港管理組合が出席し、沖縄県及び那覇港管理組合側から海外誘客の取組み、空港・港湾における取組み等について、税関からは開港・税関空港の制度や保税地域の役割、外国人旅行者向け免税制度の見直し、クルーズの現状等の説明が行われ、その後、双方の取組みや課題について意見交換を行いました。
 税関も、沖縄県等が進める観光や産業、国際物流等の沖縄振興に少しでも役に立てるよう、取り組んでいきたいと思います。

会議の様子

 

令和7年9月1日(月曜日)

覚醒剤及び麻薬密輸入事件の告発

 沖縄地区税関那覇空港税関支署は、令和7年9月1日、大韓民国から覚醒剤及び麻薬を密輸入しようとした米国人を関税法違反で那覇地方検察庁に告発しました。
 参考:【報道発表】各税関の摘発事件発表(令和7年)
摘発物品公開

カプセル内に入った覚醒剤

保存袋に入った麻薬を含有する固形物

 

令和7年8月20日(水曜日)

管内貿易概況(速報)を発表

 沖縄地区税関は8月20日(水)、令和7年7月分の管内貿易概況(速報)を発表しました。
 令和7年7月分については、輸出は再輸出品、その他の雑製品、飲料が増加し、30億56百万円(前年同月比:0.8%増)、輸入は原粗油、一般機械、穀物及び同調製品が減少し、247億31百万円(前年同月比:55.2%減)となり、差引額は216億74百万円の入超となりました。

  参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和7年7月分)

7月分管内貿易発表(ジップラインを楽しむカスタム君)

 

令和7年8月5日(火曜日)

麻薬密輸入事件の告発

 沖縄地区税関那覇空港税関支署は、令和7年8月5日、タイ王国から麻薬を密輸入しようとした日本人を関税法違反で那覇地方検察庁に告発しました。
 参考:【報道発表】各税関の摘発事件発表(令和7年)
摘発発表時の様子

ショートパンツから発見された隠匿物

発見された隠匿物

令和7年7月17日(木曜日)

管内貿易概況(速報)を発表

 沖縄地区税関は7月17日(木)、令和7年6月分及び令和7年上半期分の管内貿易概況(速報)を発表しました。
 令和7年6月分については、輸出は石油製品、金属鉱及びくず、一般機械が減少し、57億18百万円(前年同月比:22.6%減)、輸入は原粗油、石油製品、穀物及び同調製品が増加し、607億42百万円(前年同月比:2.4倍)となり、差引額は550億24百万円の入超となりました。

  参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和7年6月分)

たそがれカスタム君たち
  令和7年上半期分については、輸出は再輸出品、輸送用機器、石油製品が減少し、162億87百万円(前年同期比:43.1%減)、輸入は原粗油、その他の雑製品、一般機械が増加し、1,707億40百万円(前年同期比:50.0%増)となり、差引額は1,544億53百万円の入超となりました。
 参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和7年上半期分)
七夕カスタム君

 

令和7年7月7日(月曜日)

麻薬密輸入事件を告発

 沖縄地区税関は、アメリカ合衆国から麻薬であるデルタ9THCを密輸入しようとしたアメリカ人男性1名を関税法違反で那覇地方検察庁に告発しました。
 参考:【報道発表】各税関の摘発事件発表(令和7年)

摘発発表時の様子

摘発時の隠匿物

 

令和7年6月19日(木曜日)

商標権侵害物品密輸入事件の告発

 沖縄地区税関は、中華人民共和国から商標権侵害物品を密輸入しようとした日本人男性1名を関税法違反で那覇地方検察庁に告発しました。
 参考:【報道発表】各税関の摘発事件発表(令和7年)
展示された商標権侵害物品

NBA(大谷翔平選手)偽造ユニフォーム前

NBA(大谷翔平選手)偽造ユニフォーム後

 

令和7年6月18日(水曜日)

管内貿易概況(速報)を発表

 沖縄地区税関は6月18日(水)、令和7年5月分管内貿易概況(速報)を発表しました。
 令和7年5月分については、輸出は再輸出品、金属鉱及びくず、輸送用機器が減少し、18億41百万円(前年同月比:12.6%減)、輸入は原粗油、一般機械、鉄鋼が増加し、376億15百万円(前年同月比:88.1%増)となり、差引額は357億74百万円の入超となりました。

  参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和7年5月分)

5月分管内貿易発表(カスタム君と虹)

 

令和7年6月17日(火曜日)

通関業許可証の交付

 沖縄地区税関は、株式会社OTKに対し、庄子税関長より通関業許可証の交付を行った。

税関長と株式会社OTKさん

 

令和7年5月21日(水曜日)

管内貿易概況(速報)及び特集を発表

 沖縄地区税関は5月21日(水)、令和7年4月分管内貿易概況(速報)及び特集「『飲料』の輸出について」を発表しました。
 令和7年4月分については、輸出は輸送用機器、再輸出品、一般機械が減少し、19億75百万円(前年同月比:53.6%減)、輸入は石油製品、その他の雑製品、穀物及び同調製品が増加し、212億91百万円(前年同月比:4.2%増)となり、差引額は193億16百万円の入超となりました。

  参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和7年4月分)

ハーリーカスタム君たち
  特集「『飲料』の輸出について」については、『飲料』のうち、ビール、泡盛及びウイスキーの輸出動向について取り上げました。
 特集「『飲料』の輸出について」
飲料の輸出

 

令和7年4月30日(水曜日)

税関教室を実施(浦添工業高校)

 沖縄地区税関は4月30日(水)、浦添工業高校にて全校生徒約750名に対し税関教室を実施しました。
 税関の仕事及び薬物乱用防止についての説明を行い、最後に代表生徒より「身近な人に今回のことを伝えて薬物汚染が広まらないようにしていきたい。大変有意義な授業となった。」と感想をいただきました。

生徒から税関職員へ感謝を述べている様子

 

令和7年4月22日(火曜日)

税関教室を実施(那覇高校)

 沖縄地区税関は4月22日(火)、那覇高校にて全校生徒約1,200名に対し税関教室を実施しました。「税関業務について」及び「薬物の危険性について」説明を行ったほか、同校の卒業生である税関職員から在校生に向けて自らの体験談や仕事のやりがい等を紹介しました。

税関職員の説明を聴く生徒たち

 

令和7年4月18日(金曜日)

ニセモノ撲滅キャンペーンについて

 沖縄地区税関では、令和7年4月24日(木)16時から16時30分まで、パレットくもじ前交通広場にて「ニセモノ撲滅キャンペーン」を行います。カスタム君が登場し、キャンペーングッズも配布します!是非お越しください!

ニセモノ撲滅キャンペーンポスター

 

令和7年4月17日(木曜日)

管内貿易概況(速報)を発表

 沖縄地区税関は4月17日(木)、令和7年3月分管内貿易概況(速報)を発表しました。
 令和7年3月分については、輸出は再輸出品、金属鉱及びくず、飲料が減少し、26億31百万円(前年同月比:76.2%減)、輸入は石油製品、電気機器、その他の雑製品が増加し、172億69百万円(前年同月比:4.2%増)となり、差引額は146億38百万円の入超となりました。

  参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和7年3月分)

3月分管内貿易発表(清明祭)

 

令和7年4月14日(月曜日)

麻薬密輸入事件の告発

 沖縄地区税関那覇空港税関支署は、令和7年4月14日、中華人民共和国から麻薬を密輸入しようとしたギリシャ人を関税法違反で那覇地方検察庁に告発しました。
 参考:【報道発表】各税関の摘発事件発表(令和7年)

隠匿していた麻薬

 

令和7年4月1日(火曜日)

税関検査でのテロ対策強化について

 沖縄地区税関では、本年4月から開催される大阪・関西万博を迎えるにあたり、水際でのテロ対策を一層強化します。皆様のご協力を宜しくお願い致します。

大阪・関西万博取締強化ポスター

 

令和7年3月24日(月曜日)

麻薬密輸入事件の告発

 沖縄地区税関那覇空港税関支署は、令和7年3月24日、中華人民共和国香港特別行政区から麻薬を密輸入しようとした日本人を関税法違反で那覇地方検察庁に告発しました。
 参考:【報道発表】各税関の摘発事件発表(令和7年)

隠匿状況写真6枚

 

令和7年3月19日(水曜日)

管内貿易概況(速報)を発表

 沖縄地区税関は3月19日(水)、令和7年2月分管内貿易概況(速報)を発表しました。
 令和7年2月分については、輸出は再輸出品、金属鉱及びくず、一般機械が増加し、22億7百万円(前年同月比:30.5%増)、輸入は天然ガス及び製造ガス、石油製品、電気機器が減少し、114億33百万円(前年同月比:31.7%減)となり、差引額は92億26百万円の入超となりました。

  参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和7年2月分)

カスタム君の浜下り

 

令和7年3月7日(金曜日)

知的財産侵害物品(偽ブランド品など)の差止状況を発表

 沖縄地区税関は、「令和6年の知的財産侵害物品の差止状況」を公表しました。
 令和6年1月から12月までにおける輸入差止件数は184件で、差止点数は2710点となりました。差止件数は令和3年以降、3年連続で増加、差止点数は前年比で2.7倍増加し、過去5年で最多となりました。
  仕出国別では、中国からの輸入差止件数が依然として多く、全体の58.7%を占めた一方で、ベトナムからの差止件数が19.0%と前年比で3.9倍と増加しました。
 品目別でみると、件数ベースでは衣類、靴類、バッグ類が多く、点数ベースではバッグ類付属品が1,200点を超え最多となりました。また、消費者の健康を脅かす危険性のある医薬品を差し止めました。
 参考:【報道発表資料】令和6年の沖縄地区税関における知的財産侵害物品の差止状況

展示された知的財産侵害物品

 

令和7年3月7日(金曜日)

知財取締強化期間について

 沖縄地区税関では、令和7年3月10日(月)〜令和7年3月14日(金)を知財取締強化期間とし、ニセモノの輸入を取り締るため審査、検査を強化します。皆様のご協力を宜しくお願い致します。
  知的財産侵害物品取締強化期のお知らせ

知財取締強化期間

 

令和7年2月20日(木曜日)

令和6年沖縄地区税関における関税法違反事件の取締り状況を発表

 沖縄地区税関は令和6年の1年間における関税法違反事件の取締り状況等を発表しました。
 不正薬物全体の摘発件数は99件(前年同期比94%増)、押収量は約21,169グラム(同59%減)となり、前年同期と比較すると摘発件数は増加し、押収量は減少しました。
 また、不正薬物の摘発件数が過去最高を記録しました。
  令和6年沖縄地区税関における関税法違反事件の取締り状況

1段目覚醒剤(左上)液体大麻,2段目4袋の紛金

 

令和7年2月19日(水曜日)

管内貿易概況(速報)及び特集を発表

 沖縄地区税関は2月19日(水)、令和7年1月分管内貿易概況(速報)及び特集「沖縄の貿易動向〜輸出編〜」を発表しました。
 令和7年1月分については、輸出は金属鉱及びくず、再輸出品、その他の化学製品が減少し、19億15百万円(前年同月比:10.4%減)、輸入は天然ガス及び製造ガス、一般機械、その他の雑製品が増加し、224億5百万円(前年同月比:50.6%増)となり、差引額は204億90百万円の入超となりました。

  参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和7年1月分)

桜花見をドライするカスタム君
  特集「沖縄の貿易動向〜輸出編〜」については、前号に続き石油製品などのエネルギー関連品目及び再輸出品を除く概況品の中から食料品等について取り上げました。
 特集「沖縄の貿易動向〜輸出編〜」
海中のさかな達

 

令和7年2月3日(月曜日)

税関教室を開催(真地(まあじ)小学校)

 沖縄地区税関は2月3日(月)、那覇市立真地(まあじ)小学校において5・6年生を対象に、税関教室を開催しました。
 「税関の業務」及び「薬物乱用の危険性」について説明を行い、最後に麻薬探知犬によるデモンストレーションを実施しました。麻薬探知犬2頭の見事な探知により児童の皆さんも大盛り上がりで、税関の仕事への理解を深めてもらうことができました。

質問で手を挙げるたくさんの児童達

麻犬デモの様子

 

令和7年1月29日(水曜日)

通関業許可証の交付

 沖縄地区税関は、NX沖縄イーテクノロジー株式会社に対し、庄子税関長より通関業許可証の交付を行った。管内では4年ぶりの新規の通関業許可となった。

税関長とNX沖縄イーテクノロジー株式会社さんの写真

 

令和7年1月23日(木曜日)

令和6年12月分及び令和6年分の管内貿易概況(速報)を発表

 沖縄地区税関は、1月23日(木)管内貿易概況(速報)を発表した。
 令和6年12月分については、輸出は一般機械、輸送用機器、電気機器が増加し、20億40百万円(前年同月比:56.0%増)、輸入は原粗油、輸送用機器、石炭が増加し、450億32百万円(前年同月比:3.5倍)となり、差引額は429億92百万円の入超となった。

  参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和6年12月分)

ムーチー(鬼餅)を作るカスタム君&カスタムちゃん
  令和6年分については、輸出は再輸出品、石油製品、鉄鋼が減少し、414憶96百万円(前年同期比:24.2%減)、輸入は石油製品、一般機械、再輸入品が増加し、3,041憶68百万円(対前年同期比:5.6%増)となり、差引額は2,626憶72百万円の入超となった。
 参考: 沖縄地区税関貿易概況(令和6年分)
ムーチー(鬼餅)を食べるカスタム君

 

令和7年1月16日(木曜日)

税関教室を実施(北谷中学校)

 沖縄地区税関は1月16日(木)北谷町立北谷中学校において、全校生徒(580人)を対象に税関業務と薬物乱用防止についての講話を行いました。
 税関の仕事を紹介し、その中でも違法薬物を取り締まっていること、沖縄県内で特に10代の若者に薬物汚染が広まっていることや薬物の体への影響を説明しながら、薬物乱用の恐ろしさ等を説明しました。最後に麻薬探知犬の動画を視聴してもらい、税関の仕事について興味を持ってもらうとともに、薬物乱用防止について理解を深めてもらうことができました。

講話を聴く生徒たち

 

 

                                     ▲ページトップへ▲

ページトップに戻る
トップへ