税関発足150周年記念誌
プレビューは表紙をクリック
全体版(PDF:17,090KB)

※PDF内に記載のページをクリックすると該当ページへリンクします。
巻頭
- 発刊のことば(PDF:468KB)
・・・財務省関税局長 諏訪園 健司
第1章 はじめに(PDF:1,372KB)
- 税関発足150周年にあたって(PDF:393KB)
・・・財務大臣 鈴木 俊一
- 税関発足150周年に寄せて(PDF:589KB)
公益財団法人 日本関税協会 会長 小林 健
一般社団法人 日本通関業連合会 会長 岡藤 正策
輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社 代表取締役社長 平松 均 - 「税関ファミリー」を代表して(PDF:589KB)
・・・世界税関機構 事務総局長 御厨 邦雄
- 150周年関連事業(PDF:1,116KB)
第2章 税関150 年のあゆみ(PDF:988KB)
第3章 直近50年の主な出来事(PDF:4,407KB)
時代とともに進化する税関
- 麻薬探知犬の活躍(PDF:734KB)
- 取締・検査機器の紹介(PDF:752KB)
- テロ対策(PDF:736KB)
- 社会悪物品の密輸の動向(PDF:769KB)
- 知的財産侵害物品の取締りの動向(PDF:767KB)
- 適正課税に向けた取組(PDF:684KB)
- 個別品目の関税化と関税率の歴史(PDF:776KB)
- 特殊関税制度の歴史と役割(PDF:771KB)
- 保税制度の変遷(PDF:802KB)
- 事後調査(PDF:735KB)
- 金地金の取締り(PDF:914KB)
- 貿易円滑化における制度の変遷(PDF:741KB)
- AEO 制度(PDF:1,097KB)
- 税関手続の電子化(PDF:743KB)
国際交渉の進展
- 経済連携協定(PDF:890KB)
- WTO交渉における「貿易の円滑化」(PDF:782KB)
- グローバル化を受けた税関当局間協力の深化(PDF:1,349KB)
OB 回顧録
- 関税分類・モノへのこだわり(PDF:654KB)
・・・長瀬 透
- 私の関税評価との係わり(PDF:636KB)
・・・宮崎 千秋
- 税関と経済連携協定(PDF:659KB)
・・・篠ア 透
- 旅具徴税等システム関連とNACCS の開発(PDF:642KB)
・・・山村 武史
- AEO 制度 〜その波乱に満ちた船出〜(PDF:702KB)
・・・郡山 清武
- 多角的貿易体制のWTOと税関(PDF:659KB)
・・・鶴田 仁
- 不正薬物等の密輸入と税関の対応(PDF:657KB)
・・・福田 浩昌
- 原産地規則の思い出(PDF:515KB)
・・・上川 純史
第4章 組織の紹介、職員からのメッセージ(PDF:5,049KB)
- 各税関の紹介(PDF:4,001KB)
- センターの紹介(PDF:540KB)
- 関税局(PDF:582KB)
- 税関研修所(PDF:679KB)
- 関税中央分析所(PDF:770KB)
- 現場職員からのメッセージ(PDF:753KB)
第5章 特集記事(PDF:2,549KB)
- 税関から見た二つの大震災(PDF:947KB)
- 新型コロナウイルス感染症の影響(PDF:1,189KB)
- 国際的イベントにおける税関の役割(PDF:768KB)
- 麻薬探知犬の紹介(PDF:876KB)
- WCO について(PDF:709KB)
- 関税技術協力について(PDF:806KB)
- 統計で見る貿易の変遷(PDF:682KB)
- スマート税関構想2020(PDF:843KB)
第6章 写真で見比べる税関の今と昔(PDF:735KB)
第7章 歴代関税局長・税関長一覧表(PDF:154KB)
第8章 貿易統計の推移(PDF:412KB)
編集後記(PDF:186KB)
COLUMN
- 日本税関の歌(PDF:510KB)
- カスタム君の活躍(PDF:797KB)
- 税関ゆかりの地を巡る 旧新潟税関(PDF:845KB)
- 税関ゆかりの地を巡る 旧門司税関(PDF:835KB)
- 税関ゆかりの地を巡る 旧長崎税関下り松派出所(PDF:879KB)
- 税関ゆかりの地を巡る 旧口之津税関支署・旧三池税関支署(PDF:1.205KB)