協定別全品目別規則一覧(HS2002)/Product-Specific Rules of Origin for EPAs (Schedule) (HS2002)
番号 /H.S. code | 品名 /Description | 日シンガポール経済連携協定 /Japan-Singapore EPA | 日フィリピン経済連携協定 /Japan-Philippines EPA | 日ブルネイ経済連携協定 /Japan-Brunei EPA | 日メキシコ経済連携協定 /Japan-Mexico EPA | 日チリ経済連携協定 /Japan-Chile EPA | 日インドネシア経済連携協定 /Japan-Indonesia EPA | 日マレーシア経済連携協定 /Japan-Malaysia EPA | 日タイ経済連携協定 /Japan-Thailand EPA | 日アセアン包括的経済連携協定 /ASEAN-Japan CEPA |
---|
85 | 電気機器及びその部分品並びに録音機、音声再生機並びにテレビジョンの映像及び音声の記録用又は再生用の機器並びにこれらの部分品及び附属品 | |||||||||
Electrical machinery and equipment and parts thereof; sound recorders and reproducers, television image and sound recorders and reproducers, and parts and accessories of such articles | ||||||||||
85.01 | 電動機及び発電機(原動機とセットにした発電機を除く。) | |||||||||
Electric motors and generators (excluding generating sets) | ||||||||||
8501.10 | 電動機(出力が37.5ワット以下のものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Motors of an output not exceeding 37.5 W | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8501.20 | 交直両用電動機(出力が37.5ワットを超えるものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Universal AC/DC motors of an output exceeding 37.5 W | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他の直流電動機及び直流発電機 | ||||||||||
Other DC motors; DC generators : | ||||||||||
8501.31 | 出力が750ワット以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output not exceeding 750 W | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8501.32 | 出力が750ワットを超え75キロワット以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output exceeding 750 W but not exceeding 75 kW | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8501.33 | 出力が75キロワットを超え375キロワット以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output exceeding 75 kW but not exceeding 375 kW | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8501.34 | 出力が375キロワットを超えるもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output exceeding 375 kW | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8501.40 | その他の単相交流電動機 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other AC motors, single-phase | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他の多相交流電動機 | ||||||||||
Other AC motors, multi-phase : | ||||||||||
8501.51 | 出力が750ワット以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output not exceeding 750 W | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8501.52 | 出力が750ワットを超え75キロワット以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output exceeding 750 W but not exceeding 75 kW | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8501.53 | 出力が75キロワットを超えるもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output exceeding 75 kW | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
交流発電機 | ||||||||||
AC generators (alternators) : | ||||||||||
8501.61 | 出力が75キロボルトアンペア以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output not exceeding 75 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8501.62 | 出力が75キロボルトアンペアを超え375キロボルトアンペア以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output exceeding 75 kVA but not exceeding 375 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8501.63 | 出力が375キロボルトアンペアを超え750キロボルトアンペア以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output exceeding 375 kVA but not exceeding 750 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8501.64 | 出力が750キロボルトアンペアを超えるもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output exceeding 750 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.02 | 発電機(原動機とセットにしたものに限る。)及びロータリーコンバーター | |||||||||
Electric generating sets and rotary converters | ||||||||||
発電機(ピストン式圧縮点火内燃機関(ディーゼルエンジン及びセミディーゼルエンジン)とセットにしたものに限る。) | ||||||||||
Generating sets with compression-ignition internal combustion piston engines (diesel or semi-diesel engines) : | ||||||||||
8502.11 | 出力が75キロボルトアンペア以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output not exceeding 75 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8502.12 | 出力が75キロボルトアンペアを超え375キロボルトアンペア以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output exceeding 75 kVA but not exceeding 375 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8502.13 | 出力が375キロボルトアンペアを超えるもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of an output exceeding 375 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8502.20 | 発電機(ピストン式火花点火内燃機関とセットにしたものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Generating sets with spark-ignition internal combustion piston engines | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
発電機(その他の原動機とセットにしたものに限る。) | ||||||||||
Other generating sets : | ||||||||||
8502.31 | 風力式のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Wind-powered | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8502.39 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8502.40 | ロータリーコンバーター | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 第八五・〇一項から第八五・〇二項までの各項の産品への第八五・〇三項の材料からの変更(この変更に加えて、当該各項以外の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・〇一項若しくは第八五・〇二項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更(第八五・〇三項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・〇一項又は第八五・〇二項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Electric rotary converters | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or A change to heading 85.01 through 85.02 from heading 85.03, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.01 through 85.02 from any other heading, except from heading 85.03; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.02, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.03 | ||||||||||
8503.00 | 第85.01項又は第85.02項の機械に専ら又は主として使用する部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇三項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五・〇三項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・〇一項から第八五・〇三項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts suitable for use solely or principally with the machines of heading 85.01 or 85.02 | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.03 from any other heading. | A change to heading 85.03 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.01 through 85.03 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.01 through 85.03, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.04 | トランスフォーマー、スタティックコンバーター(例えば、整流器)及びインダクター | |||||||||
Electrical transformers, static converters (for example, rectifiers) and inductors | ||||||||||
8504.10 | 放電管用安定器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への第八五〇四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Ballasts for discharge lamps or tubes | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from subheading 8504.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
トランスフォーマー(絶縁性の液体を使用するものに限る。) | ||||||||||
Liquid dielectric transformers : | ||||||||||
8504.21 | 容量が650キロボルトアンペア以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への第八五〇四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Having a power handling capacity not exceeding 650 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from subheading 8504.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8504.22 | 容量が650キロボルトアンペアを超え10,000キロボルトアンペア以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への第八五〇四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Having a power handling capacity exceeding 650 kVA but not exceeding 10,000 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from subheading 8504.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8504.23 | 容量が10,000キロボルトアンペアを超えるもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への第八五〇四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Having a power handling capacity exceeding 10,000 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from subheading 8504.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他のトランスフォーマー | ||||||||||
Other transformers : | ||||||||||
8504.31 | 容量が1キロボルトアンペア以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への第八五〇四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Having a power handling capacity not exceeding 1 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from subheading 8504.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8504.32 | 容量が1キロボルトアンペアを超え16キロボルトアンペア以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への第八五〇四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Having a power handling capacity exceeding 1 kVA but not exceeding 16 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from subheading 8504.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8504.33 | 容量が16キロボルトアンペアを超え500キロボルトアンペア以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への第八五〇四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Having a power handling capacity exceeding 16 kVA but not exceeding 500 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from subheading 8504.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8504.34 | 容量が500キロボルトアンペアを超えるもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への第八五〇四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Having a power handling capacity exceeding 500 kVA | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from subheading 8504.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8504.40 | スタティックコンバーター | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への第八五〇四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Static converters | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from subheading 8504.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8504.50 | その他のインダクター | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への第八五〇四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・一〇号から第八五〇四・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other inductors | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from subheading 8504.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.10 through 8504.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.10 through 8504.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8504.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇四・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇四・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇四・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8504.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.90 from any other heading. | A change to subheading 8504.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8504.90 from any other any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8504.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.05 | 電磁石、永久磁石、永久磁石用の物品で磁化してないもの並びに電磁式又は永久磁石式のチャック、クランプその他これらに類する保持具並びに電磁式のカップリング、クラッチ、ブレーキ及びリフティングヘッド | |||||||||
Electro-magnets; permanent magnets and articles intended to become permanent magnets after magnetisation; electro-magnetic or permanent magnet chucks, clamps and similar holding devices; electro-magnetic couplings, clutches and brakes; electro-magnetic lifting heads | ||||||||||
永久磁石及び永久磁石用の物品で磁化してないもの | ||||||||||
Permanent magnets and articles intended to become permanent magnets after magnetisation : | ||||||||||
8505.11 | 金属製のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への第八五〇五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of metal | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8505.11 through 8505.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other heading; or A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from subheading 8505.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8505.11 through 8505.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8505.19 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への第八五〇五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8505.11 through 8505.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other heading; or A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from subheading 8505.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8505.11 through 8505.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8505.20 | 電磁式のカップリング、クラッチ及びブレーキ | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への第八五〇五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Electro-magnetic couplings, clutches and brakes | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8505.11 through 8505.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other heading; or A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from subheading 8505.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8505.11 through 8505.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8505.30 | 電磁式のリフティングヘッド | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への第八五〇五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇五・一一号から第八五〇五・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Electro-magnetic lifting heads | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8505.11 through 8505.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other heading; or A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from subheading 8505.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8505.11 through 8505.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8505.11 through 8505.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8505.90 | その他のもの(部分品を含む。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇五・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇五・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇五・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇五・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other, including parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8505.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8505.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8505.90 from any other heading. | A change to subheading 8505.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8505.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8505.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.06 | 一次電池 | |||||||||
Primary cells and primary batteries | ||||||||||
8506.10 | 二酸化マンガンを使用したもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への第八五〇六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Manganese dioxide | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other heading; or A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from subheading 8506.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8506.30 | 酸化水銀を使用したもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への第八五〇六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Mercuric oxide | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other heading; or A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from subheading 8506.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8506.40 | 酸化銀を使用したもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への第八五〇六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Silver oxide | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other heading; or A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from subheading 8506.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8506.50 | リチウムを使用したもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への第八五〇六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇六・五〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への第八五〇六・五〇号から第八五〇六・八〇号まで以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Lithium | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other heading; or A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from subheading 8506.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8506.50 through 8506.80 from any subheading outside that group. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8506.60 | 空気・亜鉛電池 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への第八五〇六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇六・五〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への第八五〇六・五〇号から第八五〇六・八〇号まで以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Air-zinc | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other heading; or A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from subheading 8506.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8506.50 through 8506.80 from any subheading outside that group. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8506.80 | その他の一次電池 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への第八五〇六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇六・五〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への第八五〇六・五〇号から第八五〇六・八〇号まで以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・一〇号から第八五〇六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other primary cells and primary batteries | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other heading; or A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from subheading 8506.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8506.50 through 8506.80 from any subheading outside that group. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.10 through 8506.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.10 through 8506.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8506.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・九〇号から第八五〇七・二〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・九〇号から第八五〇七・二〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇六・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8506.90 through 8507.20 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.90 through 8507.20, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.90 from any other heading. | A change to subheading 8506.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8506.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.07 | 蓄電池(隔離板を含むものとし、長方形(正方形を含む。)であるかないかを問わない。) | |||||||||
Electric accumulators, including separators therefor, whether or not rectangular (including square) | ||||||||||
8507.10 | ピストンエンジンの始動に使用する種類の鉛蓄電池 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・九〇号から第八五〇七・二〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・九〇号から第八五〇七・二〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への第八五〇七・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Lead-acid, of a kind used for starting piston engines | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8506.90 through 8507.20 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.90 through 8507.20, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other heading; or A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from subheading 8507.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8507.10 through 8507.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8507.20 | その他の鉛蓄電池 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇六・九〇号から第八五〇七・二〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇六・九〇号から第八五〇七・二〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への第八五〇七・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other lead-acid accumulators | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8506.90 through 8507.20 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8506.90 through 8507.20, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other heading; or A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from subheading 8507.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8507.10 through 8507.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8507.30 | ニッケル・カドミウム蓄電池 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・三〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇七・三〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への第八五〇七・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Nickel-cadmium | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8507.30 through 8507.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8507.30 through 8507.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other heading; or A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from subheading 8507.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8507.10 through 8507.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8507.40 | ニッケル・鉄蓄電池 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・三〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇七・三〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への第八五〇七・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Nickel-iron | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8507.30 through 8507.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8507.30 through 8507.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other heading; or A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from subheading 8507.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8507.10 through 8507.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8507.80 | その他の蓄電池 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・三〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇七・三〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への第八五〇七・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇七・一〇号から第八五〇七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other accumulators | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8507.30 through 8507.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8507.30 through 8507.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other heading; or A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from subheading 8507.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.10 through 8507.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8507.10 through 8507.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8507.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇七・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇七・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇七・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇七・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8507.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8507.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.90 from any other heading. | A change to subheading 8507.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8507.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8507.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.09 | 家庭用電気機器(電動装置を自蔵するものに限る。) | |||||||||
Electro-mechanical domestic appliances, with self-contained electric motor | ||||||||||
8509.10 | 真空式掃除機(ドライアンドウェット式のものを含む。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Vacuum cleaners, including dry and wet vacuum cleaners | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other heading; or A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8509.20 | 床磨き機 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Floor polishers | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other heading; or A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8509.30 | 台所用ディスポーザー | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Kitchen waste disposers | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other heading; or A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8509.40 | 食物用グラインダー、食物用ミキサー及び果汁又は野菜ジュースの搾り機 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Food grinders and mixers; fruit or vegetable juice extractors | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other heading; or A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8509.80 | その他の機器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・一〇号から第八五〇九・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other appliances | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other heading; or A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.10 through 8509.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.10 through 8509.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8509.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇九・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇九・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇九・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8509.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.90 from any other heading. | A change to subheading 8509.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8509.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8509.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.10 | かみそり、バリカン及び脱毛器(電動装置を自蔵するものに限る。) | |||||||||
Shavers, hair clippers and hair-removing appliances, with self-contained electric motor | ||||||||||
8510.10 | かみそり | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への第八五一〇・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Shavers | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8510.10 through 8510.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other heading; or A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from subheading 8510.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8510.10 through 8510.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8510.20 | バリカン | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への第八五一〇・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Hair clippers | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8510.10 through 8510.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other heading; or A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from subheading 8510.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8510.10 through 8510.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8510.30 | 脱毛器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への第八五一〇・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一〇・一〇号から第八五一〇・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Hair-removing appliances | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8510.10 through 8510.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other heading; or A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from subheading 8510.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8510.10 through 8510.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8510.10 through 8510.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8510.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一〇・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五一〇・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一〇・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一〇・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8510.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8510.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8510.90 from any other heading. | A change to subheading 8510.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8510.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8510.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.11 | 火花点火式又は圧縮点火式の内燃機関の点火又は始動に使用する種類の電気機器(例えば、点火用磁石発電機、直流磁石発電機、イグニションコイル、点火プラグ、予熱プラグ及びスターター)並びにこれらの内燃機関に使用する種類の発電機(例えば、直流発電機及び交流発電機)及び開閉器 | |||||||||
Electrical ignition or starting equipment of a kind used for spark-ignition or compression-ignition internal combustion engines (for example, ignition magnetos, magneto-dynamos, ignition coils, sparking plugs and glow plugs, starter motors); generators (for example, dynamos, alternators) and cut-outs of a kind used in conjunction with such engines | ||||||||||
8511.10 | 点火プラグ | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への第八五一一・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が六十五パーセント以上であること。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Sparking plugs | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other heading; or A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from subheading 8511.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 65 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8511.20 | 点火用磁石発電機、直流磁石発電機及びはずみ車式磁石発電機 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への第八五一一・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が六十五パーセント以上であること。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Ignition magnetos; magneto-dynamos; magnetic flywheels | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other heading; or A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from subheading 8511.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 65 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8511.30 | ディストリビューター及びイグニションコイル | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への第八五一一・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が六十五パーセント以上であること。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Distributors; ignition coils | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other heading; or A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from subheading 8511.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 65 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8511.40 | スターター及び始動充電発電機 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への第八五一一・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が六十五パーセント以上であること。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Starter motors and dual purpose starter-generators | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other heading; or A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from subheading 8511.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 65 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8511.50 | その他の発電機 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への第八五一一・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が六十五パーセント以上であること。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other generators | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other heading; or A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from subheading 8511.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 65 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8511.80 | その他の機器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への第八五一一・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が六十五パーセント以上であること。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・一〇号から第八五一一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other equipment | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other heading; or A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from subheading 8511.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 65 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.10 through 8511.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.10 through 8511.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8511.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五一一・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一一・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一一・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8511.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.90 from any other heading. | A change to subheading 8511.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8511.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8511.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.12 | 電気式の照明用又は信号用の機器(第85.39項の物品を除く。)、ウインドスクリーンワイパー及び曇り除去装置(自転車又は自動車に使用する種類のものに限る。) | |||||||||
Electrical lighting or signalling equipment (excluding articles of heading 85.39), windscreen wipers, defrosters and demisters, of a kind used for cycles or motor vehicles | ||||||||||
8512.10 | 照明用又は可視信号用の機器(自転車に使用する種類のものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への第八五一二・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号まで以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Lighting or visual signalling equipment of a kind used on bicycles | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.10 through 8512.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other heading; or A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from subheading 8512.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is also a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any subheading outside that group. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.10 through 8512.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8512.20 | その他の照明用又は可視信号用の機器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への第八五一二・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号まで以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other lighting or visual signalling equipment | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.10 through 8512.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other heading; or A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from subheading 8512.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is also a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any subheading outside that group. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.10 through 8512.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8512.30 | 音響信号機器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への第八五一二・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号まで以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Sound signalling equipment | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.10 through 8512.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other heading; or A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from subheading 8512.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is also a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any subheading outside that group. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.10 through 8512.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8512.40 | ウインドスクリーンワイパー及び曇り除去装置 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への第八五一二・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号まで以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・一〇号から第八五一二・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Windscreen wipers, defrosters and demisters | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.10 through 8512.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other heading; or A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from subheading 8512.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is also a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any subheading outside that group. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.10 through 8512.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.10 through 8512.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8512.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 域内原産割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一二・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一二・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8512.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.90, provided there is a regional value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8512.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8512.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.13 | 携帯用電気ランプ(内蔵したエネルギー源(例えば、電池及び磁石発電機)により機能するように設計したものに限るものとし、第85.12項の照明用機器を除く。) | |||||||||
Portable electric lamps designed to function by their own source of energy (for example, dry batteries, accumulators, magnetos), other than lighting equipment of heading 85.12 | ||||||||||
8513.10 | ランプ | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一三・一〇号の産品への他の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一三・一〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一三・一〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一三・一〇号の産品への第八五一三・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一三・一〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一三・一〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一三・一〇号の産品への他の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一三・一〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Lamps | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8513.10 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8513.10, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8513.10 from any other heading; or A change to subheading 8513.10 from subheading 8513.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8513.10 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8513.10, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8513.10 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8513.10, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8513.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一三・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一三・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一三・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五一三・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一三・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一三・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8513.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8513.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8513.90 from any other heading. | A change to subheading 8513.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8513.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8513.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.14 | 工業用又は理化学用の電気炉(電磁誘導又は誘電損失により機能するものを含む。)及び工業用又は理化学用のその他の機器(電磁誘導又は誘電損失により物質を加熱処理するものに限る。) | |||||||||
Industrial or laboratory electric furnaces and ovens (including those functioning by induction or dielectric loss); other industrial or laboratory equipment for the heat treatment of materials by induction or dielectric loss | ||||||||||
8514.10 | 抵抗加熱炉 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への第八五一四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Resistance heated furnaces and ovens | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8514.10 through 8514.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other heading; or A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from subheading 8514.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8514.10 through 8514.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8514.20 | 電磁誘導又は誘電損失により機能する炉 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への第八五一四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Furnaces and ovens functioning by induction or dielectric loss | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8514.10 through 8514.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other heading; or A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from subheading 8514.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8514.10 through 8514.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8514.30 | その他の炉 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への第八五一四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other furnaces and ovens | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8514.10 through 8514.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other heading; or A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from subheading 8514.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8514.10 through 8514.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8514.40 | その他の機器(電磁誘導又は誘電損失により物質を加熱処理するものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への第八五一四・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一四・一〇号から第八五一四・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other equipment for the heat treatment of materials by induction or dielectric loss | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8514.10 through 8514.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other heading; or A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from subheading 8514.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8514.10 through 8514.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8514.10 through 8514.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8514.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一四・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五一四・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一四・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一四・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8514.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8514.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8514.90 from any other heading. | A change to subheading 8514.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8514.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8514.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.15 | はんだ付け用、ろう付け用又は溶接用の機器(電気式(電気加熱ガス式を含む。)、レーザーその他の光子ビーム式、超音波式、電子ビーム式、磁気パルス式又はプラズマアーク式のものに限るものとし、切断に使用することができるかできないかを問わない。)及び金属又はサーメットの熱吹付け用電気機器 | |||||||||
Electric (including electrically heated gas), laser or other light or photon beam, ultrasonic, electron beam, magnetic pulse or plasma arc soldering, brazing or welding machines and apparatus, whether or not capable of cutting; electric machines and apparatus for hot spraying of metals or cermets | ||||||||||
ろう付け用又ははんだ付け用の機器 | ||||||||||
Brazing or soldering machines and apparatus : | ||||||||||
8515.11 | はんだごて及びはんだ付けガン | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への第八五一五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Soldering irons and guns | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from subheading 8515.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8515.19 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への第八五一五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from subheading 8515.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
金属用抵抗溶接機器 | ||||||||||
Machines and apparatus for resistance welding of metal : | ||||||||||
8515.21 | 全自動式又は半自動式のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への第八五一五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Fully or partly automatic | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from subheading 8515.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8515.29 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への第八五一五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from subheading 8515.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
アーク溶接機器(プラズマアーク溶接機器を含むものとし、金属用のものに限る。) | ||||||||||
Machines and apparatus for arc (including plasma arc) welding of metals : | ||||||||||
8515.31 | 全自動式又は半自動式のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への第八五一五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Fully or partly automatic | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from subheading 8515.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8515.39 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への第八五一五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from subheading 8515.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8515.80 | その他の機器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への第八五一五・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・一一号から第八五一五・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other machines and apparatus | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from subheading 8515.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.11 through 8515.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.11 through 8515.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8515.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五一五・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一五・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一五・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8515.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.90 from any other heading. | A change to subheading 8515.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8515.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8515.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.16 | 電気式の瞬間湯沸器、貯蔵式湯沸器、浸せき式液体加熱器、暖房機器及び土壌加熱器、電熱式の調髪用機器(例えば、ヘアドライヤー、ヘアカーラー及びカール用こて)及び手用ドライヤー、電気アイロンその他の家庭において使用する種類の電熱機器並びに電熱用抵抗体(第85.45項のものを除く。) | |||||||||
Electric instantaneous or storage water heaters and immersion heaters; electric space heating apparatus and soil heating apparatus; electro-thermic hair-dressing apparatus (for example, hair dryers, hair curlers, curling tong heaters) and hand dryers; electric smoothing irons; other electro-thermic appliances of a kind used for domestic purposes; electric heating resistors, other than those of heading 85.45 | ||||||||||
8516.10 | 電気式の瞬間湯沸器、貯蔵式湯沸器及び浸せき式液体加熱器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・二九号までの各号の産品への第八五一六・八〇号若しくは他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・一〇号から第八五一六・二九号までの各号の産品への第八五一六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、第八五一六・八〇号又は当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Electric instantaneous or storage water heaters and immersion heaters | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.29 from subheading 8516.80 or any other heading; or A change to subheading 8516.10 through 8516.29 from subheading 8516.90, whether or not there is also a change from subheading 8516.80 or any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
電気式の暖房機器及び土壌加熱器 | ||||||||||
Electric space heating apparatus and electric soil heating apparatus : | ||||||||||
8516.21 | 蓄熱式ラジエーター | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・二九号までの各号の産品への第八五一六・八〇号若しくは他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・一〇号から第八五一六・二九号までの各号の産品への第八五一六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、第八五一六・八〇号又は当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Storage heating radiators | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.29 from subheading 8516.80 or any other heading; or A change to subheading 8516.10 through 8516.29 from subheading 8516.90, whether or not there is also a change from subheading 8516.80 or any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8516.29 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・二九号までの各号の産品への第八五一六・八〇号若しくは他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・一〇号から第八五一六・二九号までの各号の産品への第八五一六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、第八五一六・八〇号又は当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.29 from subheading 8516.80 or any other heading; or A change to subheading 8516.10 through 8516.29 from subheading 8516.90, whether or not there is also a change from subheading 8516.80 or any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
電熱式の調髪用機器及び手用ドライヤー | ||||||||||
Electro-thermic hair-dressing or hand-drying apparatus : | ||||||||||
8516.31 | ヘアドライヤー | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・三一号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Hair dryers | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.31 from any other heading. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8516.32 | その他の調髪用機器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・三二号の産品への第八五一六・八〇号若しくは他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・三二号の産品への第八五一六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、第八五一六・八〇号又は当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other hair-dressing apparatus | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.32 from subheading 8516.80 or any other heading; or A change to subheading 8516.32 from subheading 8516.90, whether or not there is also a change from subheading 8516.80 or any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8516.33 | 手用ドライヤー | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・三三号から第八五一六・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・三三号から第八五一六・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Hand-drying apparatus | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.33 through 8516.50 from any other heading; or A change to subheading 8516.33 through 8516.50 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8516.40 | 電気アイロン | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・三三号から第八五一六・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・三三号から第八五一六・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Electric smoothing irons | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.33 through 8516.50 from any other heading; or A change to subheading 8516.33 through 8516.50 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8516.50 | マイクロ波オーブン | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・三三号から第八五一六・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・三三号から第八五一六・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Microwave ovens | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.33 through 8516.50 from any other heading; or A change to subheading 8516.33 through 8516.50 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8516.60 | その他のオーブン並びにクッカー、加熱調理板、煮沸リング、グリル及びロースター | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・六〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・六〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への第八五一六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other ovens; cookers, cooking plates, boiling rings, grillers and roasters | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.60 through 8516.80 from any other heading; or A change to subheading 8516.60 through 8516.80 from subheading 8516.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他の電熱機器 | ||||||||||
Other electro-thermic appliances : | ||||||||||
8516.71 | コーヒーメーカー及びティーメーカー | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・六〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・六〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への第八五一六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Coffee or tea makers | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.60 through 8516.80 from any other heading; or A change to subheading 8516.60 through 8516.80 from subheading 8516.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8516.72 | トースター | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・六〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・六〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への第八五一六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Toasters | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.60 through 8516.80 from any other heading; or A change to subheading 8516.60 through 8516.80 from subheading 8516.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8516.79 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・六〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・六〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への第八五一六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.60 through 8516.80 from any other heading; or A change to subheading 8516.60 through 8516.80 from subheading 8516.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8516.80 | 電熱用抵抗体 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・六〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一六・六〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への第八五一六・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・一〇号から第八五一六・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Electric heating resistors | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.60 through 8516.80 from any other heading; or A change to subheading 8516.60 through 8516.80 from subheading 8516.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.10 through 8516.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.10 through 8516.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8516.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五一六・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一六・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一六・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8516.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.90 from any other heading. | A change to subheading 8516.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8516.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8516.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.17 | 有線電話用又は有線電信用の電気機器(コードレス送受話器付きの有線電話機及びアナログ式又はディジタル式の有線通信機器を含む。)及びビデオホン | |||||||||
Electrical apparatus for line telephony or line telegraphy, including line telephone sets with cordless handsets and telecommunication apparatus for carrier-current line systems or for digital line systems; videophones | ||||||||||
電話機及びビデオホン | ||||||||||
Telephone sets; videophones : | ||||||||||
8517.11 | コードレス送受話器付きの有線電話機 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Line telephone sets with cordless handsets | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other heading; or A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8517.19 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other heading; or A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
ファクシミリ及びテレプリンター | ||||||||||
Facsimile machines and teleprinters : | ||||||||||
8517.21 | ファクシミリ | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Facsimile machines | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other heading; or A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8517.22 | テレプリンター | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Teleprinters | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other heading; or A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8517.30 | 電話用又は電信用の交換機 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Telephonic or telegraphic switching apparatus | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other heading; or A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8517.50 | その他のアナログ式又はディジタル式の有線通信機器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other apparatus, for carrier-current line systems or for digital line systems | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other heading; or A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8517.80 | その他の機器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・一一号から第八五一七・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other apparatus | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other heading; or A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.11 through 8517.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8517.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一七・一一号から第八五一七・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一七・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一七・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一七・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8517.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other heading; or A change to subheading 8517.11 through 8517.90 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8517.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8517.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8517.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.18 | マイクロホン及びそのスタンド、拡声器(エンクロージャーに取り付けてあるかないかを問わない。)、へッドホン及びイヤホン(マイクロホンを取り付けてあるかないかを問わない。)、マイクロホンと拡声器を組み合わせたもの、可聴周波増幅器並びに電気式音響増幅装置 | |||||||||
Microphones and stands therefor; loudspeakers, whether or not mounted in their enclosures; headphones and earphones, whether or not combined with a microphone, and sets consisting of a microphone and one or more loudspeakers; audio-frequency electric amplifiers; electric sound amplifier sets | ||||||||||
8518.10 | マイクロホン及びそのスタンド | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・二一号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一八・一〇号から第八五一八・二一号までの各号の産品への第八五一八・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Microphones and stands therefor | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.21 from any other heading; or A change to subheading 8518.10 through 8518.21 from subheading 8518.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
拡声器(エンクロージャーに取り付けてあるかないかを問わない。) | ||||||||||
Loudspeakers, whether or not mounted in their enclosures : | ||||||||||
8518.21 | 単一型拡声器(エンクロージャーに取り付けたものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・二一号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一八・一〇号から第八五一八・二一号までの各号の産品への第八五一八・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Single loudspeakers, mounted in their enclosures | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.21 from any other heading; or A change to subheading 8518.10 through 8518.21 from subheading 8518.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8518.22 | 複数型拡声器(同一のエンクロージャーに取り付けたものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・二二号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一八・二二号の産品への第八五一八・二九号若しくは第八五一八・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Multiple loudspeakers, mounted in the same enclosure | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.22 from any other heading; or A change to subheading 8518.22 from subheading 8518.29 or 8518.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8518.29 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・二九号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一八・二九号の産品への第八五一八・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.29 from any other heading; or A change to subheading 8518.29 from subheading 8518.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8518.30 | ヘッドホン及びイヤホン(マイクロホンを取り付けてあるかないかを問わない。)並びにマイクロホンと拡声器を組み合わせたもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・三〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一八・三〇号の産品への第八五一八・一〇号、第八五一八・二九号若しくは第八五一八・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Headphones and earphones, whether or not combined with a microphone, and sets consisting of a microphone and one or more loudspeakers | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.30 from any other heading; or A change to subheading 8518.30 from subheading 8518.10, 8518.29 or 8518.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8518.40 | 可聴周波増幅器 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・四〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一八・四〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への第八五一八・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Audio-frequency electric amplifiers | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.40 through 8518.50 from any other heading; or A change to subheading 8518.40 through 8518.50 from subheading 8518.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8518.50 | 電気式音響増幅装置 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・四〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五一八・四〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への第八五一八・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・一〇号から第八五一八・五〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Electric sound amplifier sets | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.40 through 8518.50 from any other heading; or A change to subheading 8518.40 through 8518.50 from subheading 8518.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.10 through 8518.50 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.10 through 8518.50, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8518.90 | 部分品 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五一八・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 from any other heading. | A change to subheading 8518.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.19 | レコードデッキ、レコードプレーヤー、カセットプレーヤーその他の音声再生機(録音装置を自蔵するものを除く。) | |||||||||
Turntables (record-decks), record-players, cassette-players and other sound reproducing apparatus, not incorporating a sound recording device | ||||||||||
8519.10 | 硬貨又はディスクを挿入することにより作動するレコードプレーヤー | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Coin- or disc-operated record-players | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他のレコードプレーヤー | ||||||||||
Other record-players : | ||||||||||
8519.21 | 拡声器を有しないもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Without loudspeaker | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8519.29 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
レコードデッキ | ||||||||||
Turntables (record-decks) : | ||||||||||
8519.31 | 自動レコード交換機構を有するもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
With automatic record changing mechanism | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8519.39 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8519.40 | トランスクライビングマシン | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Transcribing machines | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他の音声再生機 | ||||||||||
Other sound reproducing apparatus : | ||||||||||
8519.92 | ポケットサイズのカセットプレーヤー | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Pocket-size cassette-players | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8519.93 | その他のもの(カセット式のものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other, cassette-type | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8519.99 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.20 | 磁気式テープレコーダーその他の録音機(音声再生装置を自蔵するかしないかを問わない。) | |||||||||
Magnetic tape recorders and other sound recording apparatus, whether or not incorporating a sound reproducing device | ||||||||||
8520.10 | ディクテーティングマシン(外部電源によらなければ作動しないものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Dictating machines not capable of operating without an external source of power | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8520.20 | 留守番電話装置 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Telephone answering machines | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他の磁気式テープレコーダー(音声再生装置を自蔵するものに限る。) | ||||||||||
Other magnetic tape recorders incorporating sound reproducing apparatus : | ||||||||||
8520.32 | ディジタルオーディオ式のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Digital audio type | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8520.33 | その他のもの(カセット式のものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other, cassette-type | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8520.39 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8520.90 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.21 | ビデオの記録用又は再生用の機器(ビデオチューナーを自蔵するかしないかを問わない。) | |||||||||
Video recording or reproducing apparatus, whether or not incorporating a video tuner | ||||||||||
8521.10 | 磁気テープ式のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Magnetic tape-type | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8521.90 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.22 | 部分品及び附属品(第85.19項から第85.21項までの機器に専ら又は主として使用するものに限る。) | |||||||||
Parts and accessories suitable for use solely or principally with the apparatus of headings 85.19 to 85.21 | ||||||||||
8522.10 | ピックアップカートリッジ | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Pick-up cartridges | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8522.90 | その他のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二二・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・一九項から第八五・二二項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8518.90 through 8522.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8522.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.19 through 85.22 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.23 | 録音その他これに類する記録用の媒体(記録してないものに限るものとし、第37類の物品を除く。) | |||||||||
Prepared unrecorded media for sound recording or similar recording of other phenomena, other than products of Chapter 37 | ||||||||||
磁気テープ | ||||||||||
Magnetic tapes : | ||||||||||
8523.11 | 幅が4ミリメートル以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への他の類の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of a width not exceeding 4 mm | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8523.11 through 8523.30 from any other chapter; or No required change in tariff classification to subheading 8523.11 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to subheading 8523.11 through 8523.30 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8523.12 | 幅が4ミリメートルを超え6.5ミリメートル以下のもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への他の類の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of a width exceeding 4 mm but not exceeding 6.5 mm | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8523.11 through 8523.30 from any other chapter; or No required change in tariff classification to subheading 8523.11 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to subheading 8523.11 through 8523.30 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8523.13 | 幅が6.5ミリメートルを超えるもの | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への他の類の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of a width exceeding 6.5 mm | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8523.11 through 8523.30 from any other chapter; or No required change in tariff classification to subheading 8523.11 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to subheading 8523.11 through 8523.30 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8523.20 | 磁気ディスク | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への他の類の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Magnetic discs | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8523.11 through 8523.30 from any other chapter; or No required change in tariff classification to subheading 8523.11 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to subheading 8523.11 through 8523.30 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8523.30 | 磁気カード(磁気ストライプを組み込んだものに限る。) | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への他の類の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五二三・一一号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五一八・九〇号から第八五二三・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Cards incorporating a magnetic stripe | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8523.11 through 8523.30 from any other chapter; or No required change in tariff classification to subheading 8523.11 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8523.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to subheading 8523.11 through 8523.30 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8518.90 through 8523.30 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8518.90 through 8523.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8523.90 | その他のもの | 第八五二三・九〇号の産品への他の号の材料からの変更(第八五・四二項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二三・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二三・九〇号の産品への他の項の材料からの変更(第八五・四二項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二三・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二三・九〇号の産品への他の項の材料からの変更(第八五・四二項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二三・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五二三・九〇号の産品への他の項の材料からの変更(第八五・四二項の材料からの変更を除く。) | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二三・九〇号の産品への他の項の材料からの変更(第八五・四二項の材料からの変更を除く。)又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二三・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | RVC四十パーセント又は、 CTH(第八五・四二項からの変更を除く。) |
Other | A change to subheading 8523.90 from any other subheading, except from heading 85.42; or No required change in tariff classification to subheading 8523.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8523.90 from any other heading, except from heading 85.42; or No required change in tariff classification to subheading 8523.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8523.90 from any other heading, except from heading 85.42; or No required change in tariff classification to subheading 8523.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to subheading 8523.90 from any other heading, except from heading 85.42. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8523.90 from any other heading, except from heading 85.42; or No required change in tariff classification to subheading 8523.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | RVC 40% or CTH except from heading 85.42. | |
85.24 | レコード、テープその他の記録用の媒体(録音その他これに類する記録をしたもの(レコード製造用の原盤及びマスターを含む。)に限るものとし、第37類の物品を除く。) | |||||||||
Records, tapes and other recorded media for sound or other similarly recorded phenomena, including matrices and masters for the production of records, but excluding products of Chapter 37 | ||||||||||
8524.10 | 蓄音機用レコード | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Gramophone records | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
レーザー読出しシステム用のディスク | ||||||||||
Discs for laser reading systems : | ||||||||||
8524.31 | 音声及び画像以外の記録の再生用のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
For reproducing phenomena other than sound or image | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8524.32 | 音声のみの再生用のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
For reproducing sound only | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8524.39 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8524.40 | 音声及び画像以外の記録の再生用の磁気テープ | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Magnetic tapes for reproducing phenomena other than sound or image | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他の磁気テープ | ||||||||||
Other magnetic tapes : | ||||||||||
8524.51 | 幅が4ミリメートル以下のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of a width not exceeding 4 mm | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8524.52 | 幅が4ミリメートルを超え6.5ミリメートル以下のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of a width exceeding 4 mm but not exceeding 6.5 mm | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8524.53 | 幅が6.5ミリメートルを超えるもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Of a width exceeding 6.5 mm | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8524.60 | 磁気カード(磁気ストライプを組み込んだものに限る。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Cards incorporating a magnetic stripe | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他のもの | ||||||||||
Other : | ||||||||||
8524.91 | 音声及び画像以外の記録の再生用のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
For reproducing phenomena other than sound or image | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8524.99 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二四項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.24 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.25 | 無線電話用、無線電信用、ラジオ放送用又はテレビジョン用の送信機器(受信機器、録音装置又は音声再生装置を自蔵するかしないかを問わない。)、テレビジョンカメラ、スチルビデオカメラその他のビデオカメラレコーダー及びディジタルカメラ | |||||||||
Transmission apparatus for radio-telephony, radio-telegraphy, radio-broadcasting or television, whether or not incorporating reception apparatus or sound recording or reproducing apparatus; television cameras; still image video cameras and other video camera recorders; digital cameras | ||||||||||
8525.10 | 送信機器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Transmission apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8525.20 | 送信機器(受信機器を自蔵するものに限る。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Transmission apparatus incorporating reception apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8525.30 | テレビジョンカメラ | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Television cameras | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8525.40 | スチルビデオカメラその他のビデオカメラレコーダー及びディジタルカメラ | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Still image video cameras and other video camera recorders; digital cameras | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.26 | レーダー、航行用無線機器及び無線遠隔制御機器 | |||||||||
Radar apparatus, radio navigational aid apparatus and radio remote control apparatus | ||||||||||
8526.10 | レーダー | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Radar apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他のもの | ||||||||||
Other : | ||||||||||
8526.91 | 航行用無線機器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Radio navigational aid apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8526.92 | 無線遠隔制御機器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Radio remote control apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.27 | 無線電話用、無線電信用又はラジオ放送用の受信機器(同一のハウジングにおいて録音装置、音声再生装置又は時計と結合してあるかないかを問わない。) | |||||||||
Reception apparatus for radio-telephony, radio-telegraphy or radio-broadcasting, whether or not combined, in the same housing, with sound recording or reproducing apparatus or a clock | ||||||||||
ラジオ放送用受信機(無線電話又は無線電信も受信することができるものを含むものとし、外部電源によらずに作動するものに限る。) | ||||||||||
Radio-broadcast receivers capable of operating without an external source of power, including apparatus capable of receiving also radio-telephony or radio-telegraphy : | ||||||||||
8527.12 | ポケットサイズのカセットプレーヤー(ラジオを自蔵するものに限る。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Pocket-size radio cassette-players | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8527.13 | その他の機器(録音装置又は音声再生装置と結合してあるものに限る。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other apparatus combined with sound recording or reproducing apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8527.19 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
自動車に使用する種類のラジオ放送用受信機(無線電話又は無線電信も受信することができるものを含むものとし、外部電源によらなければ作動しないものに限る。) | ||||||||||
Radio-broadcast receivers not capable of operating without an external source of power, of a kind used in motor vehicles, including apparatus capable of receiving also radio-telephony or radio-telegraphy : | ||||||||||
8527.21 | 録音装置又は音声再生装置と結合してあるもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Combined with sound recording or reproducing apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8527.29 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他のラジオ放送用受信機(無線電話又は無線電信も受信することができるものを含む。) | ||||||||||
Other radio-broadcast receivers, including apparatus capable of receiving also radio-telephony or radio-telegraphy : | ||||||||||
8527.31 | 録音装置又は音声再生装置と結合してあるもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Combined with sound recording or reproducing apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8527.32 | 時計と結合してあるもの(録音装置又は音声再生装置と結合してあるものを除く。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Not combined with sound recording or reproducing apparatus but combined with a clock | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8527.39 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8527.90 | その他の機器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.28 | テレビジョン受像機器(ラジオ放送用受信機又は音声若しくはビデオの記録用若しくは再生用の装置を自蔵するかしないかを問わない。)並びにビデオモニター及びビデオプロジェクター | |||||||||
Reception apparatus for television, whether or not incorporating radio-broadcast receivers or sound or video recording or reproducing apparatus; video monitors and video projectors | ||||||||||
テレビジョン受像機器(ラジオ放送用受信機又は音声若しくはビデオの記録用若しくは再生用の装置を自蔵するかしないかを問わない。) | ||||||||||
Reception apparatus for television, whether or not incorporating radio-broadcast receivers or sound or video recording or reproducing apparatus : | ||||||||||
8528.12 | カラーのもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | RVC四十パーセント |
Colour | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | RVC 40% | |
8528.13 | 白黒その他のモノクロームのもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Black and white or other monochrome | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
ビデオモニター | ||||||||||
Video monitors : | ||||||||||
8528.21 | カラーのもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Colour | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8528.22 | 白黒その他のモノクロームのもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Black and white or other monochrome | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8528.30 | ビデオプロジェクター | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・一九項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・二五項から第八五・二八項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Video projectors | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.19 through 85.28 from any other heading. | A change to heading 85.25 through 85.28 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.25 through 85.28, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.29 | 第85.25項から第85.28項までの機器に専ら又は主として使用する部分品 | |||||||||
Parts suitable for use solely or principally with the apparatus of headings 85.25 to 85.28 | ||||||||||
8529.10 | アンテナ及びアンテナ反射器並びにこれらに使用する部分品 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二九・一〇号から第八五二九・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五二九・一〇号から第八五二九・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・二九項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Aerials and aerial reflectors of all kinds; parts suitable for use therewith | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8529.10 through 8529.90 from any other heading; or A change to subheading 8529.10 through 8529.90 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.29 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8529.90 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二九・一〇号から第八五二九・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五二九・一〇号から第八五二九・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五・二九項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五・二四項から第八五・二九項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8529.10 through 8529.90 from any other heading; or A change to subheading 8529.10 through 8529.90 from any other subheading, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to heading 85.29 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.24 through 85.29 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.24 through 85.29, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.30 | 鉄道、軌道、道路、内陸水路、駐車施設、港湾設備又は空港の信号用、安全用又は交通管制用の電気機器(第86.08項のものを除く。) | |||||||||
Electrical signalling, safety or traffic control equipment for railways, tramways, roads, inland waterways, parking facilities, port installations or airfields (other than those of heading 86.08) | ||||||||||
8530.10 | 鉄道用又は軌道用の機器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への第八五三〇・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三〇・一〇号又は第八五三〇・八〇号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Equipment for railways or tramways | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8530.10 through 8530.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8530.10 through 8530.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8530.10 through 8530.80 from any other heading; or A change to subheading 8530.10 through 8530.80 from subheading 8530.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8530.10 through 8530.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8530.10 through 8530.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8530.10 through 8530.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8530.80 | その他の機器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への第八五三〇・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三〇・一〇号又は第八五三〇・八〇号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三〇・一〇号から第八五三〇・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other equipment | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8530.10 through 8530.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8530.10 through 8530.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8530.10 through 8530.80 from any other heading; or A change to subheading 8530.10 through 8530.80 from subheading 8530.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8530.10 through 8530.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8530.10 through 8530.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8530.10 through 8530.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8530.90 | 部分品 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三〇・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三〇・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三〇・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三〇・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三〇・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三〇・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8530.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8530.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8530.90 from any other heading. | A change to subheading 8530.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8530.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8530.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.31 | 電気式の音響信号用又は可視信号用の機器(例えば、ベル、サイレン、表示盤、盗難警報器及び火災警報器。第85.12項又は第85.30項のものを除く。) | |||||||||
Electric sound or visual signalling apparatus (for example, bells, sirens, indicator panels, burglar or fire alarms), other than those of heading 85.12 or 85.30 | ||||||||||
8531.10 | 盗難警報器、火災警報器その他これらに類する機器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・一〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Burglar or fire alarms and similar apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8531.10 through 8531.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8531.10 through 8531.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8531.10 from any other heading. | A change to subheading 8531.10 through 8531.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8531.10 through 8531.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8531.10 through 8531.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8531.20 | 表示盤(液晶デバイス又は発光ダイオードを自蔵するものに限る。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・二〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三一・二〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への第八五三一・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Indicator panels incorporating liquid crystal devices (LCD) or light emitting diodes (LED) | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8531.10 through 8531.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8531.10 through 8531.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8531.20 through 8531.80 from any other heading; or A change to subheading 8531.20 through 8531.80 from subheading 8531.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8531.10 through 8531.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8531.10 through 8531.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8531.10 through 8531.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8531.80 | その他の機器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・二〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三一・二〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への第八五三一・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三一・一〇号から第八五三一・八〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8531.10 through 8531.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8531.10 through 8531.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8531.20 through 8531.80 from any other heading; or A change to subheading 8531.20 through 8531.80 from subheading 8531.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8531.10 through 8531.80 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8531.10 through 8531.80 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8531.10 through 8531.80, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8531.90 | 部分品 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三一・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三一・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三一・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三一・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8531.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8531.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8531.90 from any other heading. | A change to subheading 8531.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8531.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8531.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.32 | 固定式、可変式又は半固定式のコンデンサー | |||||||||
Electrical capacitors, fixed, variable or adjustable (pre-set) | ||||||||||
8532.10 | 固定式コンデンサー(50又は60ヘルツ回路用に設計したもので、無効電力が0.5キロバール以上のものに限る(電力用コンデンサー)。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三二・一〇号の産品への第八五三二・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Fixed capacitors designed for use in 50/60 Hz circuits and having a reactive power handling capacity of not less than 0.5 kvar (power capacitors) | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.10 from any other heading; or A change to subheading 8532.10 from subheading 8532.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他の固定式コンデンサー | ||||||||||
Other fixed capacitors : | ||||||||||
8532.21 | タンタルコンデンサー | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・二一号から第八五三二・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Tantalum | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.21 through 8532.90 from any other heading. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8532.22 | アルミニウム電解コンデンサー | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・二一号から第八五三二・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Aluminium electrolytic | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.21 through 8532.90 from any other heading. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8532.23 | セラミックコンデンサー(単層のものに限る。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・二一号から第八五三二・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Ceramic dielectric, single layer | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.21 through 8532.90 from any other heading. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8532.24 | セラミックコンデンサー(多層のものに限る。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・二一号から第八五三二・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Ceramic dielectric, multilayer | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.21 through 8532.90 from any other heading. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8532.25 | 紙コンデンサー及びプラスチックコンデンサー | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・二一号から第八五三二・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Dielectric of paper or plastics | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.21 through 8532.90 from any other heading. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8532.29 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・二一号から第八五三二・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.21 through 8532.90 from any other heading. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8532.30 | 可変式又は半固定式のコンデンサー | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・二一号から第八五三二・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・一〇号から第八五三二・三〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Variable or adjustable (pre-set) capacitors | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.21 through 8532.90 from any other heading. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.10 through 8532.30 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.10 through 8532.30, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8532.90 | 部分品 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・二一号から第八五三二・九〇号までの各号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五三二・九〇号の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三二・九〇号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三二・九〇号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8532.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.21 through 8532.90 from any other heading. | A change to subheading 8532.90 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8532.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8532.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.33 | 電気抵抗器(可変抵抗器及びポテンショメーターを含むものとし、電熱用抵抗体を除く。) | |||||||||
Electrical resistors (including rheostats and potentiometers), other than heating resistors | ||||||||||
8533.10 | 固定式炭素抵抗器(被膜抵抗器を含む。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Fixed carbon resistors, composition or film types | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他の固定式抵抗器 | ||||||||||
Other fixed resistors : | ||||||||||
8533.21 | 容量が20ワット以下のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
For a power handling capacity not exceeding 20 W | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8533.29 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
巻線形可変抵抗器(ポテンショメーターを含む。) | ||||||||||
Wirewound variable resistors, including rheostats and potentiometers : | ||||||||||
8533.31 | 容量が20ワット以下のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
For a power handling capacity not exceeding 20 W | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8533.39 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8533.40 | その他の可変抵抗器(ポテンショメーターを含む。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・一〇号から第八五三三・四〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other variable resistors, including rheostats and potentiometers | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.10 through 8533.40 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.10 through 8533.40, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8533.90 | 部分品 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五三三・九〇号又は第八五三四・〇〇号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Parts | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to subheading 8533.90 through 8534.00 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.34 | ||||||||||
8534.00 | 印刷回路 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五三三・九〇号又は第八五三四・〇〇号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Printed circuits | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to subheading 8533.90 through 8534.00 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.35 | 電気回路の開閉用、保護用又は接続用の機器(例えば、スイッチ、ヒューズ、避雷器、電圧リミッター、サージ抑制器、プラグ及び接続箱。使用電圧が1,000ボルトを超えるものに限る。) | |||||||||
Electrical apparatus for switching or protecting electrical circuits, or for making connections to or in electrical circuits (for example, switches, fuses, lightning arresters, voltage limiters, surge suppressors, plugs, junction boxes), for a voltage exceeding 1,000 volts | ||||||||||
8535.10 | ヒューズ | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Fuses | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
自動遮断器 | ||||||||||
Automatic circuit breakers : | ||||||||||
8535.21 | 使用電圧が72.5キロボルト未満のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
For a voltage of less than 72.5 kV | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8535.29 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8535.30 | 断路機及び開閉スイッチ | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Isolating switches and make-and-break switches | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8535.40 | 避雷器、電圧リミッター及びサージ抑制器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Lightning arresters, voltage limiters and surge suppressors | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8535.90 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.36 | 電気回路の開閉用、保護用又は接続用の機器(例えば、スイッチ、継電器、ヒューズ、サージ抑制器、プラグ、ソケット、ランプホルダー及び接続箱。使用電圧が1,000ボルト以下のものに限る。) | |||||||||
Electrical apparatus for switching or protecting electrical circuits, or for making connections to or in electrical circuits (for example, switches, relays, fuses, surge suppressors, plugs, sockets, lamp-holders, junction boxes), for a voltage not exceeding 1,000 volts | ||||||||||
8536.10 | ヒューズ | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Fuses | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8536.20 | 自動遮断器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Automatic circuit breakers | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8536.30 | 電気回路保護用のその他の機器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other apparatus for protecting electrical circuits | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
継電器 | ||||||||||
Relays : | ||||||||||
8536.41 | 使用電圧が60ボルト以下のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
For a voltage not exceeding 60 V | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8536.49 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8536.50 | その他のスイッチ | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other switches | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
ランプホルダー、プラグ及びソケット | ||||||||||
Lamp-holders, plugs and sockets : | ||||||||||
8536.61 | ランプホルダー | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Lamp-holders | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8536.69 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8536.90 | その他の機器 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.37 | 電気制御用又は配電用の盤、パネル、コンソール、机、キャビネットその他の物品(第90類の機器を自蔵するものを含み、第85.35項又は第85.36項の機器を二以上装備するものに限る。)及び数値制御用の機器(第85.17項の交換機を除く。) | |||||||||
Boards, panels, consoles, desks, cabinets and other bases, equipped with two or more apparatus of heading 85.35 or 85.36, for electric control or the distribution of electricity, including those incorporating instruments or apparatus of Chapter 90, and numerical control apparatus, other than switching apparatus of heading 85.17 | ||||||||||
8537.10 | 使用電圧が1,000ボルト以下のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
For a voltage not exceeding 1,000 V | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8537.20 | 使用電圧が1,000ボルトを超えるもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五・三五項から第八五・三七項までの各項の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
For a voltage exceeding 1,000 V | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.35 through 85.37 from any other heading; or No required change in tariff classification to heading 85.35 through 85.37, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.38 | 第85.35項から第85.37項までの機器に専ら又は主として使用する部分品 | |||||||||
Parts suitable for use solely or principally with the apparatus of heading 85.35, 85.36 or 85.37 | ||||||||||
8538.10 | 第85.37項の物品用の盤、パネル、コンソール、机、キャビネットその他の物品(機器を装備してないものに限る。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三八項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Boards, panels, consoles, desks, cabinets and other bases for the goods of heading 85.37, not equipped with their apparatus | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.38 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8538.90 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五・三三項から第八五・三八項までの各項の産品への当該各項以外の項の材料からの変更 | 第八五・三八項の産品への他の項の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への当該各号が属する項以外の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三三・九〇号から第八五三八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to heading 85.33 through 85.38 from any other heading. | A change to heading 85.38 from any other heading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8533.90 through 8538.90 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8533.90 through 8538.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
85.39 | フィラメント電球及び放電管(シールドビームランプ、紫外線ランプ及び赤外線ランプを含む。)並びにアーク灯 | |||||||||
Electric filament or discharge lamps, including sealed beam lamp units and ultra-violet or infra-red lamps; arc-lamps | ||||||||||
8539.10 | シールドビームランプ | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への第八五三九・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三九・一〇号又は第八五三九・二一号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Sealed beam lamp units | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other heading; or A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from subheading 8539.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.21 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
その他のフィラメント電球(紫外線ランプ及び赤外線ランプを除く。) | ||||||||||
Other filament lamps, excluding ultra-violet or infra-red lamps : | ||||||||||
8539.21 | タングステンハロゲン電球 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への第八五三九・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三九・一〇号又は第八五三九・二一号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Tungsten halogen | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other heading; or A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from subheading 8539.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.21 from any other subheading. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8539.22 | その他のもの(出力が200ワット以下のもので、使用電圧が100ボルトを超えるものに限る。) | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への第八五三九・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三九・二二号から第八五三九・四九号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五三九・二二号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other, of a power not exceeding 200 W and for a voltage exceeding 100 V | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other heading; or A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from subheading 8539.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8539.22 through 8539.49 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.22 through 8539.49, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8539.29 | その他のもの | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への第八五三九・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三九・二二号から第八五三九・四九号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五三九・二二号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Other | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other heading; or A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from subheading 8539.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8539.22 through 8539.49 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.22 through 8539.49, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
放電管(紫外線ランプを除く。) | ||||||||||
Discharge lamps, other than ultra-violet lamps : | ||||||||||
8539.31 | 熱陰極蛍光放電管 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への第八五三九・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三九・二二号から第八五三九・四九号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五三九・二二号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Fluorescent, hot cathode | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other heading; or A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from subheading 8539.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8539.22 through 8539.49 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.22 through 8539.49, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8501.10 through 8548.90, provided there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | General Rules | |
8539.32 | 水銀ランプ、ナトリウムランプ及びメタルハライドランプ | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五二四・一〇号から第八五四一・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への第八五三九・九〇号の材料からの変更(この変更に加えて、当該他の項の材料からの変更が行われるか否かを問わない。)及び域内原産割合が五十パーセント以上であること。 | 第八五三九・二二号から第八五三九・四九号までの各号の産品への他の項の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十五パーセント以上(控除方式を用いる場合)若しくは三十パーセント以上(積上げ方式を用いる場合)であること(第八五三九・二二号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五〇一・一〇号から第八五四八・九〇号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への当該各号以外の号の材料からの変更又は、 原産資格割合が四十パーセント以上であること(第八五三九・一〇号から第八五三九・四九号までの各号の産品への関税分類の変更を必要としない。)。 | 一般ルール |
Mercury or sodium vapour lamps; metal halide lamps | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 per cent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.10 through 8539.49, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8524.10 through 8541.90 from any other subheading; or No required change in tariff classification to subheading 8524.10 through 8541.90, provided that there is a qualifying value content of not less than 40 percent. | A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from any other heading; or A change to subheading 8539.10 through 8539.49 from subheading 8539.90, whether or not there is also a change from any other heading, provided there is a regional value content of not less than 50 percent. | A change to subheading 8539.22 through 8539.49 from any other heading; or No required change in tariff classification to subheading 8539.22 through 8539.49, provided there is a qualifying value content of not less than 45 percent when the Build-down method is used, or of not less than 30 percent when the Build-up method is used. | A change to subheading 8501.10 through 8548.90 from any other subheading; or No r |